学校で毛筆習字を始めたお子さまが
左利きとのことで
お母さまより
ご質問をいただきました。
子どもが左利きなのですが、
筆は右で持った方が良いのでは…?
と個人的には思ったのですが
いくよさん、どう思われますか??
ご質問ありがとうございます🍀
結論から申し上げると
左利きの方も
可能であれば
ゆくゆくは
毛筆は右手で書くほうが
望ましいと思います。
身体の構造上
毛筆では
右手の方が
ハライや横画など点画が書きやすいからです。
(左手で書くと身体がクロスします。
またハライにならなかったり…と
書いてみるとすごく難しいです😓)
ただ
今まで左手で文字を書いてこられたお子さまが
お習字になると、突然右手で書かなくてはならない…となると
「持ち方を矯正させられる〜」と拒否反応が出る場合もあります
お子さまの様子を見ながら、
最初は、右手で文字を書く前の運筆練習(ぐるぐる、横画、縦画)をしてみて
お子さまの
自発的に「直してみようかな」という思いを引き出しながら、段階的に(※下部もご参照ください)右手で書けるようになるといいです
それでも
結果、左手で書く、
という結論を出すお子さまもいるので
その場合は、その時点では
強制はしなくていいと思います
矯正は強制しなくていいです
毛筆 運筆練習⭐︎
それからさらに
学校の先生方には
左手で書いていることについて
何も言われていないようなんです。
…とのお話も
してくださいました。
まずは、毛筆習字に親しむということで
もともとの左利きを尊重して、
最初からは無理強いしない
というお考えかもしれません。
最後に
こちらもお伝え致しました。
参考までに
私の知っている左利きのお子さまは
太筆は右手で書けるようにして
お名前を書く時の小筆は
鉛筆の感覚の延長で、左手のまま
というミックス型の方が
多くいらっしゃる印象があります。
上のやり取りの中で↑↑
私が
「段階的に」と伝えたところに補足です
これからお習字をスタートされる方は
まずは左手で筆を持ち
お習字を楽しんでみてください。
お子さまが楽しんでいる様子でしたら
次の段階へ
👩「左手で書けたから
右手でも書いてみようか」
と声がけをし、
お子さまに
今度は右手で筆を持ち、試してもらうといいです。
それでも
「やっぱり左手で書きたい」となったら
その場合は
そこを尊重する…
というのは
上のやり取りの通りです↑↑
ご心配もあると思いますが
左利きの書家の方も
いらっしゃいます。
何よりも
楽しんで書く
それを1番にしていただきたいなと
思います
以上、ひとつの意見として
ご参考になる部分がありましたら幸いです。
こちらの記事もぜひ
ではまた
・・・・・・・・
楽天ROOMやってます。
お受験願書必需品グッズ
コレクションにまとめました⭐️
他にも
ちょこちょこ更新中

よろしければご覧ください


・・・・・・・・