遠方に住む
いとこに送る 荷物に添えた手紙。
ドクダミの絵柄の一筆箋に
したためました。
小さい頃は
ふざけていた私たちですが
お互い
いい大人になりました

こちら、日本橋 榛原の
一筆箋です。
季節に合った
竹久夢二の
かわいい絵柄
それに加えて
縦書き
というのも
気に入っているところです
その理由は…
横書きは
揃えて書くのが難しいから
横書きについて書いてます・・↓
受験の願書や
学校の提出書類に限らず
世の中の書類は
横書きが多いですね。
でも・・日本語は
縦書きに適していると思います!
流れるように書けたら
素敵です
こちらは
我が家の庭に
たくさん咲き始めた
ドクダミの花。
この季節
ドクダミの
成長っぷりが
すさまじくて
また
あの香りも
独特で
ちょっと困る雑草…
と思っていたのです。
とても効能のある薬草で
ドクダミ茶とか
人気なのですがね…
ですが!
こちらの一筆箋の絵柄を見て
ドクダミの花の可愛らしさ
はっとする純白さ
など
素敵なところが
いっぱいあるなぁと
気づかせてもらえました
日本橋 榛原の一筆箋は
いろんな素敵な絵柄があって
季節の移ろいを感じながら
使うのが
とても楽しいですよ🎵
私、10種類くらい家にありそうです…
ちょっと並べてみましたら…
おっ惜しい…
9つ
持っていました
四季を楽しむことができる日本、
素晴らしいなと思います。
そんなこと
若い頃は
思わなかったけれど
いつもお手紙を書くときは
「時候の挨拶」
とか
「○月下旬 結びのあいさつ」
とか
調べてから
書いてます
調べずにでも
こういう言葉のストックが
たくさんある大人に憧れます
それではまた
