こんにちは。
東京は気持ちのいい初夏の陽気です
半年ほど前から育てている
ハゴロモジャスミンが開花目前です![]()
先日、「くらしの書」の
実力認定試験に取り組まれた
生徒さん方の課題作品をとりまとめ、
発送いたしました![]()
発送前の様子
↓↓
約3週間という短期間に
5課題+理論試験
の計6課題を仕上げます。
初級の理論試験は
想像していたよりも簡単で
ほっとしましたが![]()
実技試験の方は
「初級」とはいえ
なかなかに盛りだくさんの内容でした![]()
多くの方が
書けたらいいな。
でも、苦手〜
と感じる
ご祝儀袋の課題も含まれていましたよ!
ちなみに
在宅受験なので
何度でも作品の書き直しは可能です![]()
生徒さまのご協力のおかげで無事に提出できました🙏
日本習字の
「くらしの書」は
日常に書く文字
特に、ご祝儀袋・不祝儀袋など
突然 筆ペンを使う場面にも
「臆せずに書けるようになりたい!」
という大人の方に
とても人気のコースです![]()
毎月の季節を感じる冊子にもときめきます![]()
大人になってから
書道教室で学びをスタートされる方にも
とってもおススメ![]()
筆ペン以外にも
毛筆、ペンで書く課題が
充実しています☆
年度末には実力認定試験があります。
試験レベルは以下の3種類。
・初級
・中級(初級合格者)
・上級(中級合格者)
受験する、しない、は自由です・・![]()
自由、なのですが・・
〆切があると
「火事場の〇〇力」
が出るのが我々、人間![]()
![]()
今回受験された方は
私自身も含め
・配字
・文字の大きさ
・字形
・楷書と行書の書き方の違い
・連綿(つづけ字)
など
短期間で
とても多くのことが
身についたと思います。
もちろん、
試験に至るまでの
毎月の学習の積み重ねの上に
実力がつくものですが (!)
試験に提出するという
緊張感のもとで
取り組まれた皆さんは
今回、短期間で
かなり上達されたなと感じます![]()
![]()
受験された方は
これからの日常に
今回の学びを
ぜひぜひ生かしてくださいね![]()
そして
「くらしの書」に
ご興味がある方
ぜひお問合せくださいね![]()
春から何か新しいことを始めたいな![]()
という方にもおすすめです![]()
月に一回からの教室通いで
一年後の文字が変わります!
そして、学びを積み重ねたあなたの
ご祝儀袋・不祝儀袋を目の前にした
「お気持ち」は
きっと軽くなっています![]()
一緒に楽しく学びませんか![]()
お待ちしています
楽天ROOMやってます。

・・・・・・・・




