【延べ496名様!数字に励まされました・・☆】

 

==============

海遊書道教室は、お陰様で

お子さまの定例レッスンは満席をいただいており

現在新規募集はしておりません。

 

募集再開のご案内は

公式ラインに登録してお待ちくださいませおねがい

 

 

==============

 

 

今年は忙しいな・・

時間の使い方、イマイチよくないな・・

と反省しつつ

 

なんでこんなに忙しいの?と

つい先日は半泣き状態笑い泣き

 

トライしたいことはたくさんあるのに

身も心も追いついてこないもどかしさ・・

 

ここら辺でちゃんと現状を見つめよう目上差し

と思った私。

 

海遊書道教室を開いてからの生徒様の数を

開業時からカウントしようと

重い腰をあげましたチュー

 

リアルなカウント現場より爆笑

 

 

 

 

2020年9月17日に開業。

 

 

開業月は

なんと!

9月30日に来室の1名様のみ。

 

(その日に体験、そして、入会いただきましたこと

記憶に鮮明に残っていますお願いキラキラ

 

そこから、

コロナで

0名の月も

3名の月もありました汗うさぎ

 

 

 

そんな月もありつつ・・のここまでの2年3か月。

 

 

今年は先月11月末日時点で

去年1年間より75名様も多く携わらせていただいたことを

知りました。

 

 

開業して2年3か月

これまで496名の方にレッスンをお受けいただきました。

 

これだけたくさんの方に携わらせていただいたことに

感謝申し上げますドキドキ

 

 

1レッスン4名以下という超少人数制のレッスンなので

それはそれは開室日が多くなり

忙しいわけで・・爆  笑

 

数字を出したことで

「それはあなた、忙しいと感じて当然よ」と

説得いただき、ねぎらってもらえた気分です。

 


 一方で基本スタイルとしている、

「対面」、「少人数」って私の好みです!!

 

お一人お一人に寄り添った

親身なレッスンにしたいのです。

 

自分の好みに合った方法だから

ここまで続けられてきたのだと思います。

 

改めまして

海遊書道教室をご愛顧くださり

ありがとうございます!!

 

 

 



来週には500名様の方を

お迎え予定。

 

500番目にいらっしゃって下さる方は

どなたかな〜ラブ

 

ツリーとリースを飾って

お待ちしております飛び出すハート

 

 

 

以上、今回は振り返りブログでした照れ

 

お読みいただきありがとうございました!

 

 

また次のブログでハート

 

・・・・・・・・

楽天ROOMでは、冬のグッズをいろいろ更新中!

冬の購買意欲の高まりったら気づき

 

お教室グッズを中心に
インテリア・キッチン雑貨もナイフとフォーク
 
よろしければご覧くださいラブラブ
 
 

 

・・・・・・・・

 

ブーケ2「きれいな字を書く秘訣」シリーズ連載ブーケ2

 

右矢印お子さまに具体的な声掛けを。プロローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載スタートによせて。

右矢印①ゆっくりと丁寧に書く。

右矢印②普段からよい姿勢を心がける。

右矢印③正しい鉛筆の持ち方のチェックポイント。まずここを!

右矢印④書き順を守る理由

右矢印⑤お手本通りに書く裏技?!

右矢印⑥濁点・半濁点のきれいな書き方

右矢印⑦ひらがなの小さい字(や・ゆ・よ・つ)の位置

右矢印⑧枠いっぱい、罫線の幅いっぱいに書かない!

右矢印⑨【中級編】漢字とひらがな 大きさのベストバランス

右矢印⑩【中級編】縦書きの時には○○○を揃える!

右矢印⑪【中級編】横書きの時は○○○に揃える!

右矢印⑫【中級編】お役立ちグッズ~「ソフト下敷き」使用のすすめ

右矢印エピローグ 「きれいな字を書く秘訣」連載最終回によせて

 

宝石紫海遊書道教室に来られる方へ宝石紫

 

教室の概要・各種お問い合わせはこちらからどうぞ

レッスン規約とよくある質問  教室ご利用の皆さまへ

教室の感染予防対策について

大人の方のお持ち物について

お子さまのお持ち物について

 

宝石緑ご提供中のメニュー(BASEにて販売中)宝石緑 

 

ひらがな かたかな お手本表

 

小学校低学年のお子さまと保護者様に。

夏休み中の取り組みにもぴったり女の子男の子 

 

届いてすぐ練習が出来るノート付き📓 100点

 

商品の詳細・ご購入はこちらから

右差し  https://kaiyushodo.thebase.in/items/44939648 

 

 

 

活用方法はこちらにも。

 

 

 

 

鏡餅年賀状の考察シリーズ鏡餅

右矢印年賀状考察開始。年賀状の用意って何がどう大変なの?!

右矢印年賀状考察パート2 業者さんに依頼編

右矢印年賀状考察 ちょっと小話 ツルツルの紙面に最適なペンとは?

右矢印年賀状考察パート3 小5女子の手作り年賀状

右矢印年賀状考察パート4 小1男子の手作り年賀状

右矢印年賀状考察 番外編 子どもの絵のアイデアの元

右矢印年賀状考察パート5 大人の手作り年賀状

右矢印年賀状考察パート6 完成!大人の手作り年賀状

右矢印年賀状考察シリーズ連載まとめ~心と時間にゆとり♡確保!