【不登校】そうは言っても焦るあなたへ | 読むだけで自然と力が湧いてくるカウンセリングブログ

読むだけで自然と力が湧いてくるカウンセリングブログ

小さな出来事に強く心を動かされることで、生きる世界は大きく広がっていく

こんにちは。

 

いちこです。

プロフィールはこちら>>

 

 

 


不登校の子どもに対する
不安や焦り。




これは、
自分に向き合っていると、
振り回されることが少なくなる
というのは本当でね。




子どもは子ども、
私は私って思えるんです。




でも、
ぜひ知っていておいた方がいいことがあるんです。







それは、
自分を試されるような出来事が、
ちょいちょい起きる

ってこと。




つまりね、




あぁーなんか、子どもに言いたくなる・・
言っても無駄って分かってるのに、
今日はどうしても言いたくなる・・




そんな感じの出来事がさ、
うまいこと起きるのよね。




自分との向き合い方を知っているあなたは、
ここできっと悩むと思います。




分かっているのに、また言ってしまった・・
言わずに我慢して悶々とする・・
そんな感じで。




こういうのめちゃくちゃ私は経験してます。汗




で、
経験してきて思うのは、




自分がどんな行動をしても、
その後に、
その行動をとった自分の気持ちを、
分かってあげて欲しい

んです。




あ、また私は子どもを何とかしようとしてるんだな
って、
ちゃんと認めてあげる。




そして、
自分の中にある不安やコントロールしたい気持ちにも、
そう思うよねって、
そのまま気持ちにOKを出してあげる。




自分の不安を、
子どもを使って解消しようとしていることを、
自分で認知すること。




もうホントーに、
地味にこれの繰り返し。汗
(筋トレと同じね。笑)




挫けそうになっていたそこあなたー!
元気出して行こう〜^^





 

 

「私と不登校」解決までのストーリー

 

 

 

「不登校」学校との付き合い方

 

 

 

「不登校」解決のヒント集

 

 

 

「不登校」ゲームとの付き合い方

 

 

 

 

【いちこのメルマガ】

 

ただいま全てのメニューは満席となっております。

 

ご案内は、こちらのメルマガからとなります。


いちこさんのメルマガはかなり好きです!
すごく共感できるし、励まされます!

などの嬉しい感想をいただいております^^



登録も解除もとっても簡単なので、

こちらをクリックして読んでみてくださいね!

 

 

 

 

【いちこの公式ライン】
 

不登校についてのお悩みを解消していくコツや、
自分らしく楽しく生きていくコツなどを、
ゆる〜く配信していきます。


※ご登録後、「5つのポイント」と一言を送っていただいた方に、

『不登校の子どもを持つお母さんが自分と向き合うための

 大切な5つのポイント』PDF

を無料でプレゼントします。

 


登録はこちらから▼

 

友だち追加

IDは、@933kutsh で検索