50代からの友達の作り方~表面的な付き合いを卒業するために | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

50代は、人生の大きな転換期。

 

 

子どものいる人は子育ての手が離れ、

仕事の役割も変わり、

セカンドライフを視野にいれながら、

これからの新しい生き方を模索し始める時期です。

 

だからこそ、同じ価値観を持つ仲間、

互いの人生を応援し合える友人の存在が欲しい!

 

そんなお話を伺います。

 

では、どうすれば長く付き合える、

心から分かり合える友人関係を築けるのでしょうか。

 

今回は心の持ち方とコミュニケーション

そして、わたしの体験も交えながら、

大人の友達作りで大切な3つのポイントをお伝えします。

 

 

1. 「理想の友情」の定義を見直す

 

私たちは無意識のうちに、

「親友なら何でも話せるはず」

「いつでも会える関係が理想」といった、

 

若い頃の友達像を引きずっていることがあります。

(頭では違うとわかっているのにね)

 

でも、大人の友情に必要なのは、

むしろ「お互いの境界線を尊重する関係」

 

それぞれの生活リズムや価値観の違いを尊重することから、

実は関係は深まっていくものです。

 

 

2. 「与えること」から始める勇気

 

友情を望みながら、私たちは往々にして受け身になりがちです。

 

「相手から声をかけてくれない」

「深い話を振ってくれない」

 

と感じることはありませんか?

 

実は、関係性を深めるきっかけは、

自分から作れることが多いのです。

 

・自分から誘ってみる
・相手の話に心からの興味を持って聴く
・一歩踏み込んだ質問をする

 

小さな「与える」行動が、友情を深める第一歩となります。

 

 

3. 「時間」という投資の見直し

 

「忙しくて友達と会う時間がない」という悩みは、

とても一般的です。

 

しかし、ここで考えたいのは、

本当に時間がないのか、それとも優先順位の問題なのか

 

ということです。

 

例えば、ご自分に問いかけてみて欲しいのです

 

 

ルーティンの家事や仕事を完璧にやるのと

豊かな人間関係を楽しむのと、

あなたにとってどちらが幸せ?

 

家事や仕事には、「完璧」も「終わり」もありませんが、

人との関係を育むには、意識的な時間の確保が必要

 

定期的に相手とコンタクトを取る習慣が大切です。

 

 

これからの人生を豊かに彩る友人関係を築くのに、

遅すぎることは決してありません。

 

わたし自身、40代に大きな転機(退職と不妊治療を諦めたこと)を経験し、

深い孤独を感じた時期がありました。

 

でも、50代になって自分の興味のあることを学びに行く中で、

かけがえのない友人たちと出会うことができました。

 

今では一緒に笑ったり、応援し合える、

かけがえのない存在となっています。

 

もし、今、あなたが人とのつながりに物足りなさを感じているなら、

それは新しい扉を開く合図かもしれません。

 

完璧を求めすぎず、まずは今週、

気になっている友人に短いメッセージを送ってみませんか?

 

その小さな勇気が、あなたの望む深い友情への第一歩となるはずです。

 

では、また!

 

 

【関連記事】

右「大人になると友達ができない」それって本当に悪いこと?

右大人の友達の作り方~心地よいつながりを見つけて育てる6つのコツ

右もともとは知らない間柄同士なのに親しくなれる機会

 

サービスメニュー一覧

 

ご提供中のサービス

 

無料相談のご案内

宝石紫無料相談をお受けしています!(45分間)

「今の自分にはどのサービスが合っているの?」「そもそもコーチングとは?」その他どんなことでもご相談・ご質問をお受けしています。
無理なセールスなど一切ありませんので安心してご利用くださいね。

▼▼画像をクリックしてご希望の日時をお知らせください


 

 

募集中のグループグワーク

 

無料タイプ診断

 

無料メール講座/メルマガ

 

プロフィール・HPのご案内