カメの背中にサヨナラ!60代から始める姿勢リセット法 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

 

 カッコ悪い、が始まりでした

 

自分の「カメの背中」に気づいたのは、

2年ぐらい前のことでした。

 

カッコ悪い。

 

それが、その時の正直な気持ちでした。

「カメ姿勢」とは
首が前に突き出て背中が丸まった状態を指し、まるで亀のような姿に見えることからそう呼ばれます。
長時間のデスクワークやスマホの使いすぎで、首や背中の筋肉が緊張し、姿勢が悪くなることが原因で起こります。

 

ピラティスで毎回鏡に映る自分の姿勢を見るたびに、

動きの悪い自分の身体と向き合うことになって...

 

だんだん危機感が強くなってきたんです。

 

 

 

 本気スイッチが入った決定的な出来事

 

そして決定打となったのは、

母の大腿骨骨折でした。

 

ちょうどその頃、友人の親御さんたちも

同じような事が起きて...

 

年齢を重ねると、本当に体力勝負なんだ

と実感したんです。

 

60代、70代をやりたいことで過ごすためには、

今から本気で身体を整えないと。

 

そう思って、先月

 

ピラティスからスポーツクラブへ

移りました。

 

 

 

 AIと人のサポートで安心スタート

 

運動プランはAIに作ってもらいました。

種目 回数 主な効果
レッグプレス 10〜12回 × 3セット 下半身・骨盤安定
ラットプルダウン 10回 × 3セット 背中・広背筋強化
シーテッドロー 10〜12回 × 3セット 肩甲骨・姿勢保持筋活性
チェストプレス 10回 × 2〜3セット 胸椎の可動性改善
グルートエクステンション 10-12回 × 3セット お尻・骨盤後面の強化
フェイスプル 12回 × 3セット 首・肩後部の姿勢補正
バックエクステンション 10〜12回 × 3セット 体幹・脊柱起立筋の強化
ロータリートルソ 左右各10回 × 2セット 体幹の回旋可動域向上

 

最初は「グルートエクステンション?」って

名前を聞いても「???」

 

でも、スタッフの方に

「このマシンですよ」と使い方を教えてもらいながら、

だんだん慣れてきたところです。

 

 

 60代、70代を見据えて今できること

 

今回、わたしにとって“まさか”の

トレーニングマシーンを始めたのは、

7割は「まだまだやりたいことがある」という前向きな気持ち。
3割は「このままじゃまずい」という焦り。

 

その両方があるからこそ、

取り組めるんだと思います。

 

マシーンを1時間ほどやっていると、

身体だけじゃなくて気持ちも変わってくる。

 

 

 身体の「改善」は難しい

 

だからこそ、今日の記事を読んで

「予防的に運動を始めてみようかな」と思う方がいたら、

とても嬉しいです。

 

ぜひぜひ、今のうちからやってくださいね!

 

そして、私と同じように

「すでに何か問題がある」と感じている方がいたら・・・


一緒にやっていきませんか?


完璧じゃなくても、

続けていればきっと変わっていきますから。

 

【50代・60代からの人生の変え方シリーズ】

【50代・60代からの人生の変え方①】年齢は、制限じゃなくて“選び直しの合図”

【50代・60代からの人生の変え方②】「何か起こらないかなぁ」から抜け出す方法

50代・60代からの読書習慣の始め方|“知識の引き出し”が増えると人生が変わる!人生の変え方③

 

折り返しからを軽やかに生きるには、

カラダづくりが欠かせません。
「生き方Reデザインノート」で、

運動習慣のスイッチ、入れてみませんか?

 

🔍 自分の軸が定まればもう迷わない!

生き方Reデザイン講座・自分探求編

講座の詳細を見る

🧭 迷いが行動に変わる!

生き方Reデザイン講座・これから編

講座の詳細を見る