60代を前についに運動を習慣化できた理由 | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

習慣的に身体を動かす

 

当たり前にできる人にとっては

どってことないことですが、

 

わたしにとっては

これまで

高い高い山でした。

(エベレスト登山レベル汗

 

身体を動かすのって

気持ちいい~

 

って思った事は

ほとんどないし

 

意志も弱いし(笑)

やりたくないことを

続けるのは

昔からホント苦手。

 

その私が

月に4回のピラティスが

続いています。

 

 

この記事を書いたのが、

去年の10月

 

今日も行ってきました。

 

 

ピラティスに

通い続けられている理由は

一つではありません。

 

1.身体の不調が差し迫っている(動機)

 

肩の痛みや猫背の悪化がひどい

 

2.通いやすい(環境)

 

家からスタジオまで15分で行けます

 

3.先生との相性(環境)

 

マンツーマンでお願いしていますが

指導方法の的確さに

信頼を感じています

 

4.運動した後は背中が伸びる(モチベーション)

*ただし対自分比(笑)

 

5.最後のチャンスと思っている

 

数十年来、

「運動習慣を身に付けなきゃ!」

と思って生きてきました。

 

今できなかったら

一生できないで

終わってしまう

 

その思いが

1~4に書いたことと結びついて

ついにできた

 

そう思っています。

 

不調を改善するには

まだ至っていませんが、

 

やらなかったら

もっと悪くなっていたはず

 

それもモチベーションに

なっています。

 

健康寿命を失う理由として

多いのは

運動機能の悪化

 

そうならずに

「なるべく長く

やりたいことができる

身体を保てるように」

頑張ります!

このピンクで書いたのが

わたしの「健康」に関する

価値観です。

 

こんな風に

人生8分野について

大切にしたい価値観を決めるのが

こちらのワークショップです。

 

↑クリックするとご案内に飛びます

 

残りの人生

「何を大切にして生きたいか」を決めたい方

ご一緒しませんか

 

 

【今日の質問です】

あなたが長年、身につけたいと思っている習慣は何ですか?