80歳の実母が
大腿骨骨折をしました。
メルマガには
直後に書いたのですが、
ちょうど1カ月ほど経ちます。
大腿骨骨折
耳にすることは
よくあったけど・・・
先生からの説明や
自分なりに調べて
わかったことがあります。
そうそう簡単に
折れる骨じゃない
それが大腿骨
足の付け根にある大きな骨だから
例えばわたしであれば、
転んでぶつけたとしても
折れるのはもっと足の先の骨
大腿骨が折れるというのは
加齢によりかなり骨が
もろくなっているということですよ
と先生が説明してくれて
なるほど~
とよくわかりました。
わたしは結構、
母に似ています。
体格も体質も。
(余談:性格はそうでもない)
これは本気で
「サルコペニア対策」に取り組まなくては!
サルコペニアとは
高齢になるに従い、筋肉の量が減少していく現象
(厚労省 e-ヘルスネットより)
サルコペニアって、
何だか綺麗な花が咲きそうな
ステキな名前だけど
全然違うんですよね(;^_^A
母はまさにこの状態だったと
思います。
近所で独り暮らしをしている母は
家の中でほとんどの時間を過ごし
食べる量もどんどん減っていました。
そんな母をどうにかしなくちゃ
と思い、
定期的に散歩にいこうか?
と話していた夜にベッドから転倒。
筋肉が減って
運動機能が弱っているから転ぶし、
骨が弱っているから
簡単に折れる
まさに高齢者らしい事故が
起きてしまった・・・
サルコペニア対策はシンプルです。
タンパク質と運動
どのサイトで調べても
そう出てきます。
骨と言えばカルシウム
という印象ですが、
カルシウムだけではなくて
タンパク質も欠かせないらしい。
で、今のわたしは・・・?
運動は先日も書いたように
ピラティスを始めました。
食生活は
大いに改善の余地あり。
ウェルビーイングを講師として
お伝えするようになってから
たんぱく質をだいぶ意識するようには
なっていましたが・・・
一気に本気度が上がりました。
食べ方変えるぞ!
親は身体を使って
生き方を教えてくれる
父の葬儀の時に僧侶さまが
おっしゃった言葉が
今回も思い出される出来事でした。
年齢を重ねることで
身体に変化が起きるのは当然だけど、
意識して変えていけることは取り組んで
これからをもっと楽しみたい
何かを変えたいけど何から変えたらいいかわからない方向け
マインドセットを変えると人生は楽しくなる