【50代からの転職・起業③】転職・複業・スキルアップ、どの道を選ぶ?自分に合った方向性の見つけ方
前回のキャリアの棚卸し、
取り組んでみましたか?
「自分では当たり前だと思っていたことが、
実は強みだったんですね」
半信半疑で取り組んだ方でも、
そんなお声をいただくことも多いので、
オススメです。
さてさて、
ご自身の「資源」が見えてきたところで、
今度は、それをどの方向に活かすか。
前回お話しした3つの選択肢、
転職・複業・スキルアップ。
「どれを選べばいいのかわからない…」
そんな風に迷っていませんか?
どの道にも、
それぞれの良さがあるんですよね。
大切なのは、
今の自分に合った道を
見つけることじゃないかなぁ。
別に正解はないので、ね!
「複業」は、本業の“サブ”ではなく、複数の仕事を持つという意味。
どれも大切にしながら、自分らしい働き方を作っていくイメージです。
3つの選択肢、それぞれの特徴と向いている人
【転職という選択】
✓ 環境をガラッと変えて、新しい挑戦をしたい
✓ 収入の安定は保ちつつ、働き方を変えたい
✓ 今の会社では活かせない経験や強みがある
「時間の融通が利く会社に移って、
空いた時間で自分のやりたいことを始めたい」
そんな方には転職がおすすめです。
【複業という選択】
✓ いきなり大きく変わるのは不安
✓ 今の収入を維持しながら、新しいことを試したい
✓ 将来的には独立も視野に入れている
「まずは小さく始めて、手応えを感じてから本格化したい」
リスクを抑えて新しい可能性を探りたい方にぴったりです。
【スキルアップという選択】
✓ 今の会社や環境は気に入っている
✓ でも、もっと成長したい、可能性を広げたい
✓ 将来の選択肢を増やしておきたい
「今すぐ転職や複業は考えていないけれど、
将来のために準備をしておきたい」
そんな方におすすめの道です。
自分に合った道を見極める3つの質問
質問①:あなたの「リスク許容度」はどのくらい?
転職は一番変化が大きく、
複業は中程度、スキルアップは一番変化が少ないです。
今のあなたにとって、
どのくらいの変化なら受け入れられそうですか?
「生活の安定は絶対に手放したくない」なら
複業やスキルアップから。
「多少のリスクを取っても、環境を変えたい」なら
転職も視野に。
質問②:「時間の使い方」で何を一番重視したい?
転職なら「平日の時間の使い方」が変わります。
複業なら「休日や空き時間の活用」がポイント。
スキルアップなら「学習時間の確保」が大切です。
あなたが一番変えたいのは、どの時間でしょう?
質問③:「10年後の理想の状態」はどんな感じ?
ここが一番大切かもしれません。
「会社員として、もっと自分らしく働いている」
→ 転職やスキルアップ
「自分の事業を持って、自由に働いている」
→ 複業から始めて将来の独立を目指す
「複数の収入源を持って、安心して働いている」
→ 複業やスキルアップで選択肢を増やす
10年後の姿を想像すると、
今選ぶべき道が見えてきませんか?
迷った時の判断基準
「小さく始められる順番」で考える
複業やスキルアップは、
今すぐにでも始められます。
転職は準備に時間がかかりますが、
その分じっくり考えられます。
まずは複業やスキルアップで
手応えを感じてから、
転職を考えるという順番もありですよね。
「複数の道を組み合わせる」という選択肢
どれか一つを選ばなくてもいいんです。
「スキルアップしながら複業を始めて、
将来転職も視野に入れる」
「転職活動をしながら、複業の準備もしておく」
複数の道を同時進行することで、
選択肢を広げることができます。
あなたが一番「やってみたい」と思うのは、どの道でしょう?
そして、その道で、まず何から始めてみたいですか?
【関連記事】
【50代からの転職・起業①】「このまま定年まで働いた後はどうなるんだろう?」と思っているあなたへ
【50代からの転職・起業②】 転職も副業も、まずは「キャリアの棚卸し」から始めよう
自分の将来の方向性を考えたい方にはこちらもオススメです。
📎 そのほかの情報はこちらから