【断捨離】手放すことは、忘れることじゃない~思い出と未来のバランスを考える | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

片付けをしていたら、思いがけないものが出てきて・・・。

 

「思い出との付き合い方」と「未来に向けた準備」のバランスを

考えるきっかけになりました。

 

image

 

今回は家具をひとつ手放すつもり。

それが、この小物を整理できるタンス。

普段使わないものを「物置」的に使っていました

 

 

せっせと引き出しを空にしていたら、

出てきたのが

 

プレイステーションの『ぼくのなつやすみ2』の攻略本と、

 

ニャンコたちの映像が入ったビデオテープ

 

 

 

プレステ、懐かしい!(笑)

 

他にも攻略本は持っていたはずなのに、

なぜ、これだけとって置いたか???

 

理由は不明

 

夢中になっていたのは多分30代の頃

 

 

もう一つ、出てきたのがニャンコたちのビデオテープ

 

 

不思議なんですよね。

 

ペットたちと暮らしている時って

頭のどこかに 「いつかいなくなったときのために」

と思って写真をいっぱい撮ります。

 

 

でも・・・

 

結局、ほとんど見返さない。

 

見たら嬉しい気持ちもあるはずなのに、

胸がぎゅっとなるのがわかっているから、

無意識に避けているのかもしれません。

 

 

 

今回の片付けは立春に向けて

 

新しい一年の運気が本格的に動き出す前に

新しいエネルギーを迎え入れる「余白」を作ろうと思ったのがきっかけ。

 

物も、気持ちも、抱えすぎると新しいものが入ってくる余地がなくなる。

 

手放すことは、忘れることじゃない

 

大切なものは、手元になくても、ちゃんと心の中に残っている。

 

必要なときには自然と思い出せる。

 

image

 

今回の断捨離は、

「持ち続ける意味」を改めて考える機会になりました。

 

立春を迎える前に、過去と未来のバランスを整える。

 

それだけで、新しい一年を迎える準備ができた気がします。

 

やはり、片付けや断捨離は、

自分のこれからを見つめ直す大切な時間になりますね。

私は明日も朝からものと向き合う予定です

良かったら一緒にいかがですか(*^-^*)

 

 

右冬至に断捨離を始めよう ~エネルギーを整え、心豊かな暮らしへ~

 
【ご案内】

右やりたい事探しは卒業!まずは「自分を知る」一歩を踏み出しませんか?

 

 

右未来を支える『引き出し』を今から準備しませんか?

 

サービスメニュー一覧

 

無料相談のご案内

宝石紫無料相談をお受けしています!(45分間)

「今の自分にはどのサービスが合っているの?」「そもそもコーチングとは?」その他どんなことでもご相談・ご質問をお受けしています。
無理なセールスなど一切ありませんので安心してご利用くださいね。

▼▼画像をクリックしてご希望の日時をお知らせください

 

無料メール講座/メルマガ

 

プロフィール・HPのご案内