この夏は映画観てます。
6月のリトリートで、「理想の1日、理想の1週間、理想の1か月」を描いたら、
週に半日は、自分のわくわくのための予定をいれる、(ささやか!)というのが出てきました。
自営業だと、丸1日休む、とかがなかなかできないので(できる・やってる人もいると思うけど)、
半日としてみたら、けっこうとれる日がみつかり、そして半日でできる予定として映画はとってもよい
2時間、別世界に没頭できて、小旅行気分。
一番近くでは、こちら
『ゆめパのじかん』
子どもたちの遊び場であり学び場の「川崎市子ども夢パーク」のドキュメンタリー。
指示されない、湧き上がるもので動く子どもたちの、瞳の強さと美しさにみとれる。
語りの確かさに聴き入る。
子どもたちが、材木を使ってお店づくりをするシーンがあったのだけど、
ちゃんと商店街というか町並みができていってワクワクした。
そして今でも私のやってることって、こういう感じだな~と思う。
これとこれがあるならあれができるじゃない?
ここにもう少しこういうのあったらいいな~、あ、あれがちょうど使えそう・・・
みたいに、バラックを立ち上げる。
ここからどうなっていくのかな。
ゆめパの子どもたちも、私自身も。
宮大工に興味があったり、木工作品や消しゴムハンコのすごい素敵なのをつくった子たちが、
それを仕事にするかどうかがわからないように、
私のこの先のわからなさも、同じように「開かれてる」感じがした。
・・・・・・
『こちらあみ子』
この作品もまた、子どもの自分を呼び覚ましてくれた。
小説の原作も、読んで、さらにあみ子ワールドがいま私の内側でいきいきとしている。
いや、内側にとどまらずに、みえる世界が、映画の景色と重なる。
監督がまた、いいなあと思う。(語彙)
・・・・・
『ベイビー・ブローカー』
・・・・・
『スープとイデオロギー』
・・・・
なかなか1本1本感想を書ける時間がとれないけど、忘れないように。
そしてこちらは家で鑑賞。なかなか怖かった。
フカセがよかった。
『キャラクター』
ドラマは『初恋の悪魔』
第一話で挫折しかかったけど、2話以降どんどん面白くなっていって
先日の第五話については1本書きたい文章がある・・・
物語の楽しさ!
そうそう、
Twitterのスペースで『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』について
5月にさいたまで読書会を開催してくれた 渚いろは さんと語った録音が、しばらくきけますので
よかったら聞いてみてください~
8/16のランチタイムにスペースで語ります #きみとりhttps://t.co/r75bKF3Ro4
— Lychee Takahashi (@LycheeT) August 8, 2022
いろいろなもので養われて、お仕事も楽しく味わって進んでいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
募集中
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆個人セッション承ります。ご希望日時を添えてお問合せください。
無料ガイダンス15分承ります。お気軽にどうぞ。
8/22(月)死生観のシェアから、それぞれが大切にしたいことを再確認する会 満席
8/23(火)聴くを探究!ブライトリスニング公開トレーニング
8/24(水)ぼっとうとよはくの読書会@江古田 予約不要・入場無料
8/31(水)聴くプロのための公開カウンセリング研究会