前回の記事

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト集52『惰性(夢の亡霊)の地獄』‐

 

 

関係記事

 

 ‐【まとめ】朝鮮学校生徒のイラスト集(2020年4月~2020年12月)‐

 

‐【まとめ】朝鮮学校生徒のイラスト集(2019年7月~2020年4月)‐

 

‐【まとめ】朝鮮学校生徒のイラスト集【2016~2019】‐

 

‐2013~2015年の模写・デッサン作品‐

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その1-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その2-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その3-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その4-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その5-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その6-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた 最終回-

 

-ファンアートへの恩返し(デジタル×アナログ)-

 

-在日コリアン友人のオフィシャルサイトがついに始動!(朝鮮学校キャラのイラスト集)-

 

-Jehoのイラスト集(リメイク版キャラクター紹介)-

 

-アナログ限定の友人がクリスタ(ipad版)を使いました-

 

-クリスタ(ipad版)第2弾!ヒロインを描こう-

 

-クリスタ(ipad版)第3弾!なぞる本練習カラー版-

 

-クリスタ(ipad版)第4弾!なぞる本練習カラー版-

 

-クリスタ(ipad版)第5弾!なぞる本練習カラー版-

 

-クリスタ(ipad版)第6弾!なぞる本練習カラー版-

 

-クリスタ(ipad版)第7弾!なぞる本練習カラー版-

 

-クリスタ(ipad版)第8弾!なぞる本練習カラー版&オマケ-

 

-クリスタ(ipad版)第9弾!なぞる本練習カラー版-

 

 

・『ブルーロック』 「アニメ化」応援記念!

 

 

 

【本編はこちら】

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その1‐

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その2‐

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その3-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その4-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その5-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その6-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その7①-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その7②-

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その8 最終回-

 

‐読み切り漫画『ヘタレ男物語』の総括と裏話‐

 

【スピンオフはこちら】

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる 番外編‐

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる 番外編(平成最後にあの人が登場!?)‐

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる 番外編(新しいメンバーたちの部活動の様子)

 

‐漫画でメシを食う厳しさ‐

 

‐成功者の裏でくすぶる敗者‐

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト集26(短編漫画収録『雑多な妄想』より)‐

 

‐14ページ作品 『可能性のトビラ』‐

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト漫画 『可能性のトビラ』(無編集ver) およびネーム解説‐

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト漫画(“人生が『ブルーロック』”)‐

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト漫画(タイトルは『伝染病』)‐

 

 

※クリスタの写真取り込み機能で、レイヤー不透明度を70%くらいまで落としています

 

在日コリアン友人が大好きすぎる漫画、そして私ふーくん自身も学ぶべきものが多い作品である『ブルーロック』(原作:金城宗幸/漫画:ノ村優介/担当:T屋)が、何と来年2022年に待望の『アニメ化』を迎えることが決定いたしました♪

 

いやー、まさに歓喜というか、潔や凪、凛など、早く躍動するキャラクターとして見たい気持ちが募りますねー。

 

 

今回は、ノ村先生のデジタル作画を土台に、自キャラに置き換える過去に友人が『呪術廻戦』(週刊少年ジャンプ)アナログ作品(&仕上げフォトショ加工)を仕上げた同じ要領で、あちらは「模写」感覚で行いましたが、今回はクリスタ機能を使った「なぞる」形式で、より精密に描くことが出来るようになりました。

 

 

 

このように下描きレイヤーとして設定すれば、線画青色になって見やすく表示され、さらに反転機能を使えば、ちゃんと先生の作り上げた線に自分のキャラクターが載っているか、デッサン調整を行うことができます。

 

 

何より友人が苦労したのは、「タイポグラフィー」の再現でしたが、過去にフォトショで培ったスキルをもとにクリスタのスポイトツールを使用して、こちらも「なぞる」行為だけでそれっぽく仕上げることができました。

 

 

あと文字で見えないところは、友人の想像で躍動線をぶち込んだり、特に色彩に関しては、過去に絵画教室で水彩画や石膏デッサンで陰影を学び、宮崎駿監督や岸本斉史先生のイメージボードやイラスト集を「色込み」で模写しまくって(2012~2015)、完全に自らの頭の中にパターン化されているので、一切資料を見ることなく組み立てたそうです。

 

※こちらはベース色とカゲ1のレイヤーのみで着彩された段階

 

 

今回のレイヤー構成は以上のような形となります。

 

 

『SUM41-FatLip 歌詞和訳付き』

 

エゴイズムで全体主義をねじ伏せろ!

 

 

おしまいに、今回の作画中に聴いていたSUM41の『FatLip』より(友人の中の古参曲)。最近リアルでコ〇ナ脳のアホ連中(他人)の妨害を受けた友人は、マスキュンをしてないだけで、ジムのサービスを受けられなかったり、個人の権利や民主主義が殺された下らない茶番をぶち壊すために、どんどん刃を鋭くし、表現活動に心力を尽くすそうです。

 

 

・漫画イラスト倉庫 https://strongpaperline.tumblr.com/

 

・友人オフィシャルサイト Jehoのイラスト集 (starfree.jp)

 

 

<参考資料>

 

・友人の写真資料および監修

 

・2021年 9月1日号 『週刊少年マガジン』表紙 講談社

 

・Youtube動画 『SUM41-FatLip 歌詞和訳付き』

 

 

<ツイッター>

 

【歴史学を学ぶ大切さを伝えるブログ(ふーくん)】

 

https://twitter.com/XMfD0NhYN3uf6As

 

 

ブログランキングに参加しております。

皆さまのご支援が頂けるとありがたいです

(下のバナーをクリック)

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村