前回の記事

 

-在日コリアン友人のオフィシャルサイトがついに始動!(朝鮮学校キャラのイラスト集)-

 

 

関係記事

 

  ‐【まとめ】朝鮮学校生徒のイラスト集(2020年4月~2020年12月)‐

 

‐【まとめ】朝鮮学校生徒のイラスト集(2019年7月~2020年4月)‐ ‐【まとめ】朝鮮学校生徒のイラスト集【2016~2019】‐ 

 

‐2013~2015年の模写・デッサン作品‐ -友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その1-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その2-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その3- 

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その4- 

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その5-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その6-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた 最終回-

 

-ファンアートへの恩返し(デジタル×アナログ)-

 

 

・原画紹介とPhotoshop加工の練習

 

 

【本編はこちら】

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その1‐

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その2‐

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その3-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その4-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その5-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その6-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その7①-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その7②-

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その8 最終回-

 

‐読み切り漫画『ヘタレ男物語』の総括と裏話‐

 

【スピンオフはこちら】

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる 番外編‐

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる 番外編(平成最後にあの人が登場!?)‐

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる 番外編(新しいメンバーたちの部活動の様子)

 

‐漫画でメシを食う厳しさ‐

 

‐成功者の裏でくすぶる敗者‐

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト集26(短編漫画収録『雑多な妄想』より)‐

 

‐14ページ作品 『可能性のトビラ』‐

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト漫画 『可能性のトビラ』(無編集ver) およびネーム解説‐

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト漫画(“人生が『ブルーロック』”)‐

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト漫画(タイトルは『伝染病』)‐

 

 

 

『【米津玄師】Neon Sign (Guitar Cover)』

 

 

在日コリアン友人が個人的にお世話になった方々に想いを馳せながら、本日の作品紹介のインスピ曲は、彼のWebサイトのトップ画像(Loser)でもお馴染みの米津玄師の『Neon Sign』からです。

 

 

 

 

こちらが「生原稿」です。

 

デリーターのスクリーントーンが安いせいか、時間が経つにつれ浮き上がってしまってる箇所があります。

 

※去年買ったもので、使い込んでボロボロになってます

 

これらキャラクターのたちポーズに関しては、あの有名なアニメ私塾の室井康雄先生『なぞる本』が大いに役立ったそうで、そこで体得した技術や、一部キャラのポーズとして室井先生の素体を下敷きに描いたそうです。

 

 

本ブログの冒頭シリーズでも紹介してありますが、友人が作ったWebサイトの「作品紹介」の欄でも、なぞる本の練習イラストが掲載されています♪

 

 

 

 

まぁこんな感じで、リメイクしてみましたが、やっぱりPhotoshopを使いこなすには難しいとのこと。

 

これからもっと、イラスト制作時に使い込んで技術を上げると一緒に、「完全アナログ」から「半デジタル」へと移行し、その先の展望を見据えていこうかなと友人は考えています(^^)/-☆

 

どうも最後までご覧いただき、まことにありがとうございました。

 

 

・漫画イラスト倉庫 https://strongpaperline.tumblr.com/

 

 

<参考資料>

 

・在日コリアン友人の写真資料(Webサイト)および監修

 

・Youtube動画 『【米津玄師】Neon Sign (Guitar Cover)』

 

 

<ツイッター>

 

【歴史学を学ぶ大切さを伝えるブログ(ふーくん)】

 

https://twitter.com/XMfD0NhYN3uf6As

 

 

ブログランキングに参加しております。

皆さまのご支援が頂けるとありがたいです

(下のバナーをクリック)

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村