前回の記事

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト集52『惰性(夢の亡霊)の地獄』‐

 

 

関係記事

 

 ‐【まとめ】朝鮮学校生徒のイラスト集(2020年4月~2020年12月)‐

 

‐【まとめ】朝鮮学校生徒のイラスト集(2019年7月~2020年4月)‐

 

‐【まとめ】朝鮮学校生徒のイラスト集【2016~2019】‐

 

‐2013~2015年の模写・デッサン作品‐

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その1-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その2-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その3-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その4-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その5-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた その6-

 

-友人がアニメ私塾『なぞる本』をやってみた 最終回-

 

-ファンアートへの恩返し(デジタル×アナログ)-

 

-在日コリアン友人のオフィシャルサイトがついに始動!(朝鮮学校キャラのイラスト集)-

 

-Jehoのイラスト集(リメイク版キャラクター紹介)-

 

-アナログ限定の友人がクリスタ(ipad版)を使いました-

 

 

・友人「だんだん理解してきました」

 

 

【本編はこちら】

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その1‐

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その2‐

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その3-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その4-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その5-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その6-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その7①-

 

-友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その7②-

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる その8 最終回-

 

‐読み切り漫画『ヘタレ男物語』の総括と裏話‐

 

【スピンオフはこちら】

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる 番外編‐

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる 番外編(平成最後にあの人が登場!?)‐

 

‐友人の没漫画(読み切り)を紹介してみる 番外編(新しいメンバーたちの部活動の様子)

 

‐漫画でメシを食う厳しさ‐

 

‐成功者の裏でくすぶる敗者‐

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト集26(短編漫画収録『雑多な妄想』より)‐

 

‐14ページ作品 『可能性のトビラ』‐

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト漫画 『可能性のトビラ』(無編集ver) およびネーム解説‐

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト漫画(“人生が『ブルーロック』”)‐

 

‐朝鮮学校生徒のイラスト漫画(タイトルは『伝染病』)‐

 

前回、在日コリアンの友人が、はじめてデジタルツールを使ったイラスト制作をご紹介いたしましたが、魔王さま(ディープ・ブリザード氏)の動画で学んだことの復習として、再度キャラクターの作画練習に取り掛かりました。

 

 

いや、今までアナログ絵を量産し続けてきた友人にとって、その「描きやすさ」「手軽さ」に感動して、とにかく執筆の速度が段違いで増したことです。

 

※ポージングは室井康雄先生の『アニメ私塾式キャラ作画上達ドリル』より

 

というのも、手描きの場合だと「レイヤーの概念」が無いので、下描き線をいちいち消したり、もちろんそれが「完全に綺麗に消える」わけではなく、アナログ制作時に混入したゴミや汚れだとかを、スキャニングした後で、フォトショップで除去加工を施さなければなりません。

 

※トーンの重ね塗りもとても便利に(レイヤー構造で「重ね塗り」もお手の物)

 

なおかつ、ベタ塗りのムラが出たり、スクリーントーンひとつ貼るにせよ、いちいち裏返して、トレス台を使いながら場所指定(シャーペン)を行ない、カッターで切り貼りをする時間的コストを考えると、デジタルツールは本当に素晴らしいものだと大絶賛していました。

 

もちろん、アナログイラストの良さは当然あって、その重厚さは言葉では表せないものがあります。

 

いずれにせよ、この先もどんどん修練を重ね、フォトショの経験を活かしながら、選択ツールやグラデーションツールを使って見たりと、デジタルイラストでの漫画制作までスキルを蓄えていくそうです。

 

とても楽しみですね♪(^^)/-☆

 

 

・漫画イラスト倉庫 https://strongpaperline.tumblr.com/

 

・友人オフィシャルサイト Jehoのイラスト集 (starfree.jp)

 

 

<参考資料>

 

・友人の写真資料および監修

 

 

<ツイッター>

 

【歴史学を学ぶ大切さを伝えるブログ(ふーくん)】

 

https://twitter.com/XMfD0NhYN3uf6As

 

 

ブログランキングに参加しております。

皆さまのご支援が頂けるとありがたいです

(下のバナーをクリック)

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村