2023年はじめての出品は17cmアナログ(シングル盤とコンパクト盤)盤に絞りました。

 

 さらにもう一つ条件を付けています。私自身が外国盤で30cmまたは25cm盤を持っていなくて、国内盤が17cm盤しか出ていない歌手たちにしています。

 

 したがって可なりレア盤になるのですが、反対に発売当時売れなかった、いや今度の出品でも余りの知名度の低さで、どれだけの方がビットを入れてくださるか心配なくらいです。

 

 ただこの手の『企画』は滅多にできないので、本当に探していらっしゃる方は確実に落札された方が良いと思います。

 

出品は2023年3月21日()開始、3月26日()まで続きます。

私のヤフオク・サイト:https://auctions.yahoo.co.jp/seller/cnz27hrio

 

第七十ニ弾 (2023-0101E0121E) 国内シングル盤のみの男性歌手21件

個別商品説明 (2023-0101E) 300

シングル国内盤LL-   801・LT七つのバラ(7(SETTE) ROSE)/レ・フィアンセ(LES FIANCES)◆ローラ・カサッティ(LAURA CASATI)◆日本コロムビア(COLUMBIA)当時発売時価格370円(1965年8月発売の国内正規品です。

※イタリア原盤:ITALDISC,Italy

LL-   801・LT  HIT-1510

個別商品説明 (2023-0102E) 1500

シングル国内盤HIT-1510あまえてみたいの[日] (CARO CARO AMORE [J])/ちっちゃな恋人[日] (SOGNO D'AMORE [J])◆ララ・レオーネ(LALLA LEONE)◆ キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格370円(1968年5月発売の国内正規品です。

※イタリア原盤:ITALDISC,Italy (DUCALE) キング日本録音

 

 

個別商品説明 (2023-0103E) 2000

シングル国内盤DP-1334夢の浜辺に(SE TU MI MAND AL MARE)/放課後にデイト(LA SCUOLA E FINITA)◆シモーナ・シヴォリ(SIMONA SIVORI)◆日本グラモフォン(POLYDOR)当時発売時価格330円(1964年4月発売の国内正規品です。

DP-1334  DP-1402

個別商品説明 (2023-0104E) 7000

シングル国内盤DP-1402可愛いファティーナ(CARA FATINA)/グァルティエーロ(GUALTIERO)◆ディディ・バルボーニ(DIDI BALBONI)◆日本グラモフォン(POLYDOR)当時発売時価格330円(1965年3月発売の国内正規品です。

イタリア原盤:EDIBI,Italy

 

 

個別商品説明 (2023-0105E) 7000

シングル国内盤DP-1366恋のダイビング(TUFFIAMOCI!)/私が本命(NON MI GUARDI MAI)◆ディディ・バルボーニ(DIDI BALBONI)◆日本グラモフォン(POLYDOR)当時発売時価格330円(1964年9月発売の国内正規品です。

イタリア原盤:EDIBI,Italy

DP-1366  DP-1353

個別商品説明 (2023-0106E) 7000

シングル国内盤DP-1353ピアノ・ピアノ(PIANO PIANO)/悲しきハリ・ガリー(UN HULLY GULLY TRISTE)◆ディディ・バルボーニ(DIDI BALBONI)◆日本グラモフォン(POLYDOR)当時発売時価格330円(1964年7月発売の国内正規品です。

イタリア原盤:EDIBI,Italy

 

 

個別商品説明 (2023-0107E) 300

シングル国内盤DM-1238ジャスト・ユー(JUST YOU (PROPRIO TU))[日・伊]/ソー・リトル(IT TAKES SO LITTLE (BASTA TANTO POCO))[伊]◆アダ・モーリ(AMDA MORI)◆ポリドール(MGM)当時発売時価格500円(1973年12月発売の国内正規品です。

※A面は1973年第3回ヤマハ世界歌謡祭入賞曲(ステルヴィオ・チプリアーニ作曲)

DM-1238  SFL- 1717

個別商品説明 (2023-0108E) 1500

シングル国内盤SFL- 1717緑のこかげ[日](THE GREEN SHADE OF A TREE [J])/渚のうわさ[日](THE END OF SUMMER [J])◆アダ・モーリ(AMDA MORI)◆日本フォノグラム(FONTANA)当時発売時価格450円(1972年6月制作)の国内見本品です。

※A面は東芝ルーム・エアコン木かげのCMソング、B面は弘田三枝子”渚のうわさ“のカヴァー。

 

 

個別商品説明 (2023-0109E) 700

シングル国内盤SFL- 1370恋の終りは[日](KOI NO OWARI WA)/強がりの恋唄[日]( TSUYOGARI NO KOIUTA)◆アダ・モーリ(AMDA MORI)◆日本フォノグラム(FONTANA)当時発売時価格400円(1971年制作)の国内見本品です。

SFL- 1370  SFL- 1314

個別商品説明 (2023-0110E) 300

シングル国内盤SFL- 1314つよく抱きしめて[日](ABBRACCIAMI FORTE [J])/飛び立つ小鳥[日](TOBITATSU KOTORI [J])◆アダ・モーリ(AMDA MORI)◆日本フォノグラム(FONTANA)当時発売時価格400円(1971年1月制作)の国内見本品です。

※イタリア原盤:AMICO (CAM),Italy

 

 

個別商品説明 (2023-0111E) 500

シングル国内盤シングル国内盤SFL- 1293夜明けの砂浜[日]]( SABBIA [Jふたりでいつも(PRENDIMI CON TE)◆アダ・モーリ(AMDA MORI)◆日本フォノグラム(FONTANA)当時発売時価格400円(1970年11月制作)の国内見本品です。

※イタリア原盤:DET (CAM),Italy

SFL- 1293  SFL- 1264

個別商品説明 (2023-0112E) 300

カンツォーネ◆シングル国内盤SFL- 1264夜明けの砂浜(SABBIA)/ふたりでいつも(PRENDIMI CON TE)◆アダ・モリ(AMDA MORI)◆Canzone Dischi Giaponese ◆日本フォノグラム(FONTANA)当時発売時価格400円(1970年6月発売)の国内正規品です。

※イタリア原盤:DET (CAM),Italy

 

 

個別商品説明 (2023-0113E) 1500

シングル・イタリア盤J-20353×45 IO DI NOTTE (夜の私)/UN GRANDE AMORE (はてしない想い)◆ロベルタ・マッツォーニ(ROBERTA MAZZONI)◆ SAAR,Italy (JOLLY)当時発売時価格不明(1966年4月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1966年カンタジーロ第5回ジローネB(新人部門)第3位

説明は私のブログ「アル・バーノ(AL BANO)を世に出したロベルタ・マッツォーニ 2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504146760.htmlをご参照ください

J-20353×45 J-20307×45

個別商品説明 (2023-0114E) 1500

シングル・イタリア盤J-20307×45 HO SOFFERTO PER TE(涙の贈りもの)/NON SAI LA STRADA ((THERE'S) ALWAYS SOMETHING THERE TO REMIND ME [I] ) (愛のウェイト・リフティング)◆ロベルタ・マッツォーニ(ROBERTA MAZZONI)◆ SAAR,Italy (JOLLY)当時発売時価格不明(1965年発売)のイタリア正規品です。

※A面は1965年カンタジーロ第4回ジローネB(新人部門)第2位、65年年間ヒット・ランク98位、ジャンニ・モランディ(Gianni Morandi)の作曲と言う事でも話題になりました。

※B面はバートバカラックの作品でサンディ・ショウ(Sandie Shaw)などが歌った”愛のウェイト・リフティング”のイタリア語カヴァー。

説明は私のブログ「アル・バーノ(AL BANO)を世に出したロベルタ・マッツォーニ 2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504146760.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0115E) 700

シングル・イタリア盤J-20253×45 BUGIARDO /SULLA NEVE CON ME ◆ロベルタ・マッツォーニ(ROBERTA MAZZONI)◆ SAAR,Italy (JOLLY)当時発売時価格不明(1964年発売)のイタリア正規品です。

説明は私のブログ「アル・バーノ(AL BANO)を世に出したロベルタ・マッツォーニ 2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504146760.htmlをご参照ください

J-20253×45  HIT-1481

個別商品説明 (2023-0116E) 7000

シングル国内盤HIT-1481さよならが云えない(HO PAURA)/はてしない想い(UN GRANDE AMORE)◆ロベルタ・マッツォーニ(ROBERTA MAZZONI)◆ キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格370円(1967年12月発売)の国内正規品です。

説明は私のブログ「アル・バーノを世に出したロベルタ・マッツォーニ(ROBERTA MAZZONI)1https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504146740.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0117E) 5000

シングル国内盤HIT-1470夜の私(IO DI NOTTE)/涙の贈りもの(HO SOFFERTO PER TE)◆ロベルタ・マッツォーニ(ROBERTA MAZZONI)◆ キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格370円(1967年11月発売)の国内正規品です。

※A面は1966年カンタジーロ第5回ジローネB(新人部門)第3位

※B面は1965年カンタジーロ第4回ジローネB(新人部門)第2位、65年年間ヒット・ランク98位、ジャンニ・モランディ(Gianni Morandi)の作曲と言う事でも話題になりました。

説明は私のブログ「アル・バーノを世に出したロベルタ・マッツォーニ(ROBERTA MAZZONI)1https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504146740.htmlをご参照ください

HIT-1470  HIT-1391

個別商品説明 (2023-0118E) 7000

シングル国内盤HIT-1391夜の私(IO DI NOTTE)/ひとりぼっちの月夜(UNA SERA CON LA LUNA)◆ロベルタ・マッツォーニ(ROBERTA MAZZONI)◆ キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格370円(1966年11月発売)の国内正規品です。

※A面は1966年カンタジーロ第5回ジローネB(新人部門)第3位

説明は私のブログ「アル・バーノを世に出したロベルタ・マッツォーニ(ROBERTA MAZZONI)1https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504146740.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0119E) 7000

シングル国内盤HIT-1263涙の贈りもの(HO SOFFERTO PER TE)/月夜の夢(DI SERA NON ESCO)◆ロベルタ・マッツォーニ(ROBERTA MAZZONI)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格370円(1965年10月発売)の国内正規品です。

※A面は1965年カンタジーロ第4回ジローネB(新人部門)第2位、65年年間ヒット・ランク98位、ジャンニ・モランディ(Gianni Morandi)の作曲と言う事でも話題になりました。

説明は私のブログ「アル・バーノを世に出したロベルタ・マッツォーニ(ROBERTA MAZZONI)1https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504146740.htmlをご参照ください

HIT-1263  HIT-1213

個別商品説明 (2023-0120E) 7000

シングル国内盤HIT-1213三つの夢(I TUOI BACI SONO BACI)/夢がいっぱい(L'AMORE DI NESSUNO (THIS EMPTY PLACE [I])))◆ロベルタ・マッツォーニ(ROBERTA MAZZONI)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格370円(1965年6月発売)の国内正規品です。

※B面はディオンヌ・ワーウィック(DIONNE WARWICK)が歌った”ジス・エンプティ・プレイス“のイタリア語カヴァーです。

.説明は私のブログ「アル・バーノを世に出したロベルタ・マッツォーニ(ROBERTA MAZZONI)1https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504146740.htmllをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0121E) 7000

シングル国内盤SS-1421ソー・ロング(SO LONG)/初めてのパーティー◆ロズィー (ROSY)◆日本ビクター(VICTOR)当時発売時価格330円(1964年4月発売)の国内正規品です。

説明は私のブログ「サンレモに出なかった歌手達 24 ロズィー 1、アンナ・マリア1」 https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504158647.htmlをご参照ください

                       SS-1421

 2023年はじめての出品は17cmアナログ(シングル盤とコンパクト盤)盤に絞りました。

 

 さらにもう一つ条件を付けています。私自身が外国盤で30cmまたは25cm盤を持っていなくて、国内盤が17cm盤しか出ていない歌手たちにしています。

 

 したがって可なりレア盤になるのですが、反対に発売当時売れなかった、いや今度の出品でも余りの知名度の低さで、どれだけの方がビットを入れてくださるか心配なくらいです。

 

 ただこの手の『企画』は滅多にできないので、本当に探していらっしゃる方は確実に落札された方が良いと思います。

 

出品は2023年3月21日()開始、3月26日()まで続きます。

私のヤフオク・サイト:https://auctions.yahoo.co.jp/seller/cnz27hrio

 

第七十一 (2023-0081E0100E) 国内シングル盤のみの女性歌手20件

個別商品説明 (2023-0081E) 200

カンツォーネ◆シングル国内盤JET-1519君に涙とほほえみを(SE PIANGI SE RIDI)/花咲く丘に涙して(LE COLLINE SONO IN FIORE)◆トニー・ロベルト(TONY ROBERT)/グラツィエラ・カリー(GRAZIELLA CALY)◆Canzone Dischi Giaponese)◆日本ビクター(GLOBE)当時発売時価格330円(1965年5月発売の国内正規品です。

※A面は1965年サンレモ音楽祭優勝曲、B面同入賞曲のカヴァーです。

※イタリア原盤:SIDET,Italy

JET-1519 HIT-1736

個別商品説明 (2023-0082E) 2500

シングル国内盤HIT-1736別離 (L'ADDIO)/純な恋(AMORE VERO)◆ルチア・リッツィ(LUCIA RIZZI)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格400円(1970年4月発売)の国内正規品です。

※A面は1970年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲、パートナーはミケーレ(MICHELE)でした。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 246 ルチア・リッツィ、ディーノ・ドルジアーニ、フランチェスコ・バンティ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504156067.htmlご参照ください

 

 

個別商品説明(2023-0083C) 1800

17cmCPイタリア盤ep・A-3205「GERMANA CAROLI/X゚ ESTIVAL DI SANREMO」◆ジェルマーナ・カロリ(GERMANA CAROLI)◆DURIUM,Italy (DURIUM)当時発売時価格不明(1960年1月発売)のイタリア正規品です

収録曲は

1.GRIDARE DI GIOIA (歓びの叫び) オリジナル参加曲、パートナーはアルトゥーロ・テスタ (ARTURO TESTA) 国内盤未発売曲

2.AMORE SENZA SOLE (太陽なき恋) カヴァー参加曲、オリジナルはジョニー・ドレルリ (JOHNNY DORELLI)、ベティ-・クルティス (BETTY CURTIS) 国内盤未発売曲

3.NOI (二人よ永遠に) カヴァー6位入賞曲、オリジナルはユー-ラ・デ・パルマ (JULA DE PALMA)、トニー・ダララ (TONY DALLARA) 国内盤未発売曲

4.QUANDO VIEN LA SERA (夜よここに) カヴァー第3位曲、オリジナルはジョー・センティエリ (JOE SENTIERI)、ウィルマ・デ・アンジェリス (WILMA DE ANGELIS) 国内盤未発売曲

ep・A-3205 JET-1005

個別商品説明 (2023-0084E) 1000

シングル国内盤JET-1005映画あなたも私もキッスする」青いしゃぼん玉(青い泡がいっぱい)( LE MILLE BOLLE BLU)/誰も知らない(ネッスーノ)( NESSUNO)◆ジェルマーナ・カロリ(GERMANA CAROLI)◆ 日本ビクター(TOP RANK)当時発売時価格350円(1961年11月発売)の国内正規品です。

 

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 28  ミーナ、 ジェルマーナ・カロリ、 イレーネ・ダレニ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504149076.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0085E) 1200

シングル・イタリア盤CRA-91817 QUALCUNO MI AMA(誰かが私を愛している)/A. A. A. ADORABILE CERCASI(あ、あ、あ愛をさがそう)◆コッキ・マゼッティ(COCCKI MAZZETTI)◆ RI-FI,Italy (PRIMARY)当時発売時価格不明(1961年2月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1961年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲です。パートナーはアキレ・トリアーニ (ACHILLE TOGLIANI)でした。国内盤未発売曲

※B面は1961年サンレモ音楽祭参加曲のカヴァーです。オリジナルはブルーノ・マルティーノ (BRUNO MARTINO)とユーラ・デ・パルマ (JULA DE PALMA)でした。国内盤未発売曲

CRA-91817 CRA-91857

個別商品説明 (2023-0086E) 1800

シングル・イタリア盤CRA-91857 TOBIA(トビーア)/OCCHI SENZA LACRIME(涙なき瞳)◆コッキ・マゼッティ(COCCKI MAZZETTI)◆ RI-FI,Italy (PRIMARY)当時発売時価格不明(1962年2月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1962年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲です。パートナーはジョー・センティエリ (JOE SENTIERI)でした国内盤未発売曲

※B面は1962年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲です。パートナーはピエールフィリッピ (PIERFILIPPI)でした。国内盤未発売曲

 

 

個別商品説明 (2023-0087E) 1500

シングル・イタリア盤CRA-91897 PERCHE' PERCHE'...?(ペルケ、ペルケ)/DI BACI ◆コッキ・マゼッティ(COCCKI MAZZETTI)◆ RI-FI,Italy (PRIMARY)当時発売時価格不明(1963年2月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1963年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲です。パートナーはトニー・レニス (TONY RENIS)でした。国内盤未発売曲

CRA-91897 CRA-91927

個別商品説明 (2023-0088E) 2500

シングル・イタリア盤CRA-91927 MEZZANOTTE(真夜中)/DICONO DI ME◆コッキ・マゼッティ(COCCKI MAZZETTI)◆RI-FI,Italy (PRIMARY)当時発売時価格不明(1964年2月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1964年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲です。パートナーはロス・エルマノス・リグアル (LOS HERMANOS RIGUAL)でした。国内盤未発売曲

 

 

個別商品説明 (2023-0089E) 300

シングル国内盤FON- 1035カサノバ・キッス(CASANOVA BACIAMI)/心の傷あとのブルース(TRA LUI E ME)◆コッキ・マゼッティ(COCCKI MAZZETTI)◆日本ビクター(FONTANA)当時発売時価格330円(1964年5月発売)の国内正規品です。

FON- 1035 FON- 1040

個別商品説明 (2023-0090E) 1200

シングル国内盤FON- 1040すてきなピザ・パイ(PIZZA PYE)/ジョバネ・ジョバネ(GIOVANE GIOVANE)◆コッキ・マゼッティ(COCCKI MAZZETTI)◆日本ビクター(FONTANA)当時発売時価格330円(1964年11月発売)の国内正規品です。

※B面は1963年サンレモ音楽祭オリジナル第3位曲です。パートナーはピノ・ドナッジォ (PINO DONAGGIO)でした。

 

 

個別商品説明(2023-0091C) 2000

17cmCP国内盤SFON- 3011「コッキ・マゼッティは歌う」◆コッキ・マゼッティ(COCCKI MAZZETTI)◆日本ビクター(FONTANA)当時発売時価格450円(1965年3月発売)の国内正規品です

収録曲は

1.カサノバ・キッス[伊] (CASANOVA BACIAMI [I])

2.ジョバネ・ジョバネ (GIOVANE GIOVANE)

3.すてきなピザ・パイ (PIZZA PYE)

4.心の傷あとのブル-ス[伊] (TRA LUI E ME)

※イタリア原盤:RI-FI(PRIMARY),Italy

                 SFON- 3011

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 35  ニキ・デイビス、 コッキ・マゼッティ、 セルジョ・レンダ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504149422.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0092E) 2500

シングル・イタリア盤M-01241 TU PIANGI PER NIENTE(泣かないであなた)/IL RAGAZZO◆リリー・ボナート(LILLY BONATO)◆ MEAZZI,Italy (MEAZZI)当時発売時価格不明(1964年2月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1964年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲でパートナーはスイスのリシャール・モゼール (RICHARD MOSER)でした。国内盤未発売曲

※A面”泣かないであなた”の唯一国内盤かヴァーは初期のウィルマ・ゴイクの盤に収録されたのみです。

M-01241 US- 245

個別商品説明 (2023-0093E) 3000

シングル国内盤US- 245ビート・ボーイ/ムーンライト・セレナーデ◆リリー・ボナート(LILLY BONATO)◆テイチク(UNION)当時発売時価格370円(1967年12月発売)の国内正規品です。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 68 ボビー・ソロ 1、リリー・ボナート」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150514.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0094E) 2500

シングル・イタリア盤BB-03047 POZZANGHERE /PIGRO MATTIN◆ニキ・デイビス (NIKI DAVIS)◆BLUE BELL,Italy (BLUE BELL)当時発売時価格不明(1961年1月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1961年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲でパートナーはトニー・レニス (TONY RENIS)でした。国内盤未発売曲

BB-03047  US-   5

個別商品説明 (2023-0095E) 7000

シングル国内盤US-   5私の汽車ポッポ(IL MIO TRENINO)/藍色の水(ACQUARELLO IN BLUE)◆ニキ・デイビス (NIKI DAVIS))◆テイチク(UNION)当時発売時価格330円(1962年8月発売)の国内正規品です。

※イタリア原盤はブルー・ベル(BLUE BELL)です。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 35  ニキ・デイビス、 コッキ・マゼッティ、 セルジョ・レンダhttps://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504149422.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明(2023-0096C) 300

17cmCP国内盤SFL- 3209「ひとりぼっちのクロード/映画音楽ベスト4(LE VIEIL HOMME ET ENFANT)」◆オムニバス(V.A.)◆日本ビクター(PHILIPS)当時発売時価格500円(1968年5月発売)の国内正規品です

収録曲は

1.ひとりぼっちのクロード (LE VIEIL HOMME ET L'ENFANT) オリジナル・サウンドトラック(ORIGINAL SOUNDTRACK)

2.パリのめぐり逢い (VIVRE POUR VIVRE) トニー・バードン楽団 (TONY PERDONE)

3.サムライのテーマ (BANDE ORIGINALE DU LILM) オリジナル・サウンドトラック(ORIGINAL SOUNDTRACK)

4.イタリア式奇跡 (TUTTA DI MUSICA) アンナリタ・スピナーチ (ANNARITA SPINACI)

                   SFL- 3209

 

 

個別商品説明 (2023-0097E) 1200

シングル国内盤SFL- 1144映画「イタリア式奇跡(C'ERA UNA VOLTA)」イタリア式奇跡(TUTTA DI MUSICA)/私の知ったことじゃない(NON SO ESATTAMENTE)◆アンナリタ・スピナーチ(ANNARITA SPINACI)◆日本ビクター(PHILIPS)当時発売時価格370円(1968年2月発売)の国内正規品です。

SFL- 1144  SFL- 1146

個別商品説明 (2023-0098E) 3000

シングル国内盤SFL- 1146今宵あなたが聞く歌は(STANOTTE SENTIRAI UNA CANZONE)/あなたが恋するなら(SE TU FOSSI INNAMORATO) ◆アンナリタ・スピナーチ(ANNARITA SPINACI)◆日本ビクター(PHILIPS)当時発売時価格370円(1968年3月発売)の国内正規品です。

※A面は1968年サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲です。パートナーは日本の岸洋子でした。

 

 

個別商品説明 (2023-0099E) 3000

シングル国内盤HIT-1849ルイ()/この胸のときめきを(IO CHE NON VIVO (SENZA TE))◆アンナリタ・スピナーチ(ANNARITA SPINACI)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格400円(1971年2月発売)の国内正規品です。

 

付属品は、写真に写っている歌詞カード兼見開きジャケットと盤のみとなります。

※日本録音。

HIT-1849  I・NP-1014

個別商品説明 (2023-0100E) 5000

シングル・イタリア盤I・NP-1014 QUANDO DICO CHE TI AMO(愛を囁やくとき)/ QUANDO CAPIRAI◆アンナリタ・スピナーチ(ANNARITA SPINACI)◆ INTERRECORD,Italy (INTERRECORD)当時発売時価格不明(1967年1月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1967年サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲でパートナーはフランスのレ・サーフ (LES SURFS)でした。国内盤未発売曲

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 140 アンナリタ・スピナーチ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504152637.htmlをご参照ください

 2023年はじめての出品は17cmアナログ(シングル盤とコンパクト盤)盤に絞りました。

 

 さらにもう一つ条件を付けています。私自身が外国盤で30cmまたは25cm盤を持っていなくて、国内盤が17cm盤しか出ていない歌手たちにしています。

 

 したがって可なりレア盤になるのですが、反対に発売当時売れなかった、いや今度の出品でも余りの知名度の低さで、どれだけの方がビットを入れてくださるか心配なくらいです。

 

 ただこの手の『企画』は滅多にできないので、本当に探していらっしゃる方は確実に落札された方が良いと思います。

 

出品は2023年3月21日()開始、3月26日()まで続きます。

私のヤフオク・サイト:https://auctions.yahoo.co.jp/seller/cnz27hrio

 

 

第七十弾(2023-0061E0080E) 国内シングル盤のみの男性歌手20件

商品説明 (2023-0061E) 200

シングル国内盤DP-1390映画「誘惑されて棄てられて(SEDOTTA E ABBANDONATA)」誘惑されて棄てられて(L'ONURI L'ASCALUNI)/誘惑のセレナータ(VAMPATA D'AMURI)◆ピノ・フェルラーラ(PINO FERRARA)◆日本グラモフォンク(POLYDOR)当時発売時価格330円(1964年10月制作)の国内見本品です

※ポリドールのレーベル・マークが加刷されているようで、レコード用に作られたチラシでないと思いますが、なかなか良い思いつきです。

DP-1390見本品  DP-1390

商品説明 (2023-0062E) 200

シングル国内盤DP-1390映画「誘惑されて棄てられて(SEDOTTA E ABBANDONATA)」誘惑されて棄てられて(L'ONURI L'ASCALUNI)/誘惑のセレナータ(VAMPATA D'AMURI)◆ピノ・フェルラーラ(PINO FERRARA)◆日本グラモフォンク(POLYDOR)当時発売時価格330円(1964年10月発売)の国内正規品です

 

 

商品説明 (2023-0063E) 3000

シングル国内盤JET-1175初版映画「イタリア式離婚協奏曲(DIVORZIO ALL'ITALIANA)」だまって愛して(CANTO D'AMORE)/離婚行進曲(MARICA FUNERBORE)◆ヴァルザー・レント(VALZER LENTO) (ピノ・フェルラーラ(PINO FERRARA))◆日本ビクター(GLOBE)当時発売時価格330円(1963年1月発売)の国内正規品です

※水星社版の半ページの楽譜が付いています。

※便宜上半ページの楽譜が付いている物を初版、付いていない物を再版としましたが、どちらが初版で再版か判定する要件は見つかりませんでした。

※歌手名ヴァルザー・レント(VALZER LENTO)は間違い、本当の意味は「ゆっくりしたワルツ」。多分カム(CAM)社から送られてきたクレジットには歌手名が書いて無く、見本盤のレーベルに「VALZER LENTO」と書いてあるのを見て歌手名だと思ったのでしょう。

 後にキングから《サン・トラ・ゴールデン・シリーズ》として発売された”黙って愛して”(1972年5月発売FM-1009)の歌手名はピーノ・フェルラーラと訂正されています。

初版 JET-1175 再版

商品説明 (2023-0064E) 200

シングル国内盤JET-1175再版映画「イタリア式離婚協奏曲(DIVORZIO ALL'ITALIANA)」だまって愛して(CANTO D'AMORE)/離婚行進曲(MARICA FUNERBORE)◆ヴァルザー・レント(VALZER LENTO) (ピノ・フェルラーラ(PINO FERRARA))◆日本ビクター(GLOBE)当時発売時価格330円(1963年1月発売)の国内正規品です

 

 

個別商品説明 (2023-0065E) 1000

シングル国内盤FM-1048 映画「アルフレ-ド・アルフレ-ド(ALFREDO ALFREDO)」アルフレ-ド・アルフレ-ド愛のテーマ(AMORI DI ALFREDO)/結婚(SPONSALI)◆ピノ・フェルラーラ(PINO FERRARA)◆日本ビクター(GLOBE)当時発売時価格500円(1973年8月発売)の国内正規品です

FM-1048 FM-1009

個別商品説明 (2023-0066E) 200

シングル国内盤FM-1009映画「誘惑されて棄てられて(SEDOTTA E ABBANDONATA)」誘惑されて棄てられて(L'ONURI L'ASCALUNI)/ 映画「イタリア式離婚協奏曲(DIVORZIO ALL'ITALIANA)」黙って愛して(CANTO D'AMORE)◆ピノ・フェルラーラ(PINO FERRARA)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格500円(1972年5月発売)の国内正規品です

※この盤で正しいクレジット、ピノ・フェルラーラとされています。

 

 

個別商品説明 (2023-0067E) 1000

シングル・イタリア盤SRL-10・180 LEI(レイ)/LIBELLULE(とんぼ)◆ジョー・センティエリ(JOE SENTIERI)◆RICORDI,Italy (RICORDI)当時発売時価格不明(1961年2月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1961年サンレモ音楽祭オリジナル12位入賞曲です。パートナーはファウスト・チリアーノ(FAUSTO CIGLIANO)でした。国内盤未発売曲

※B面は1961年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲です。パートナーはベティー・クルティス (BETTY CURTIS)でした。国内盤未発売曲

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 32--1  ジョー・センティエリ1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504149201.htmlをご参照ください

SRL-10・180 SRL-10・238

個別商品説明 (2023-0068E) 1500

シングル・イタリア盤SRL-10・238 TOBIA(トビーア)/CIPRIA DI SOLE(太陽のおしろい)◆ジョー・センティエリ(JOE SENTIERI)◆RICORDI,Italy (RICORDI)当時発売時価格不明(1962年2月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1962年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲です。パートナーはコッキ・マゼッティ (COCKY MAZZETTI)でした。

※B面は1962年サンレモ音楽祭オリジナル8位入賞曲です。パートナーはアウレリオ・フィエルロ (AURELIO FIERRO)でした。国内盤未発売曲

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 32--1  ジョー・センティエリ1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504149201.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0069E) 700

シングル・イタリア盤SRL-10・311 QUANDO CI SI VUOL BENE... (COME NOI) (愛し合う時)/ FERMATE IL MONDO (世界をとめて)◆ジョー・センティエリ(JOE SENTIERI)◆RICORDI,Italy (RICORDI)当時発売時価格不明(1963年2月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1963年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲です。パートナーはジョニー・ドレルリ (JOHNNY DORELLI)でした。

※B面は1963年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲です。パートナーはアルトゥーロ・テスタ (ARTURO TESTA)でした。

SRL-10・311 HIT-1111

個別商品説明 (2023-0070E) 1000

シングル国内盤HIT-1111愛の告白(UNO DEI TANTI)/あなたのくちづけを(I'TE VURRIA VASA)◆ジョー・センティエリ(JOE SENTIERI)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格330円(1964年9月発売) )の国内正規品です。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 32--1  ジョー・センティエリ1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504149201.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0071E) 1000

シングル国内盤IS-1062コメ・セレナータ(COME SERENATA)/永遠の恋(OLTRE L'AMORE)◆ジョー・センティエリ(JOE SENTIERI)◆キング(KING INTERNATIONAL) 当時発売時価格330円(1962年8月発売) )の国内正規品です。

IS-1062 IS-1051

個別商品説明 (2023-0072E) 1500

シングル国内盤IS-1051トビーア(TOBIA)/ゴンドリ・ゴンドラ(GONDOLI GONDOLA)◆ジョー・センティエリ(JOE SENTIERI)◆キング(KING INTERNATIONAL) 当時発売時価格330円(1962年7月発売) )の国内正規品です。

※A面は1962年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲です。パートナーはコッキ・マゼッティ (COCKY MAZZETTI)でした。

※B面は1962年サンレモ音楽祭第3位曲のカヴァーです。オリジナル歌手はセルジョ・ブルーニ (SERGIO BRUNI)とエルネスト・ボニーノ (ERNESTO BONINO)でした。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 32--1  ジョー・センティエリ1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504149201.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0073F) 500

フレックス国内盤SEP-   8帰れソレントへ(TORNA A SURRIENTO)/サンタ・ルチア(SANTA LUCIA)◆ジョー・センティエリ(JOE SENTIERI)◆朝日ソノラマ(RICORDI) 当時発売時価格150円(1962年2月発売) )の国内正規品です。

※1960年代にあったフィルム(シート)・メディアで塩化ビニール製のハード盤ではありません。

SEP-   8 SLP- 4

個別商品説明 (2023-0074F) 700

フレックス国内盤SLP- 4歌え!ジョー・サンティエリ(JOE SENTIERI)◆ジョー・センティエリ(JOE SENTIERI)◆朝日ソノラマ(RICORDI) 当時発売時価格200円(1962年2月発売) )の国内正規品です。

※1960年代にあったフィルム(シート)・メディアで塩化ビニール製のハード盤ではありません。

収録曲は下記の通りです

1.帰れソレントへ (TORNA A SURRIENTO)

2.あなたにくちづけを (I'TE VURRIA VASA)

3.サンタ・ルチア (SANTA LUCIA)

4.マリア・マリ (MARIA-MARI)

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 32--1  ジョー・センティエリ1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504149201.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0075E) 1000

シングル・イタリア盤RFN・NP-16471 FORESTIERO(よそ者)/SOGNARE◆ミケーレ(MICHELE)◆ RI-FI,Italy (RI-FI)当時発売時価格不明(1972年2月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1972年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲です。国内盤未発売曲

RFN・NP-16471 RFN・NP-16388

個別商品説明 (2023-0076E) 1200

シングル・イタリア盤RFN・NP-16388 L'ADDIO(別離)/ LETTERA A IVANA ◆ミケーレ(MICHELE)◆ RI-FI,Italy (RI-FI)当時発売時価格不明(1970年2月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1970年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲です。パートナーはルチア・リッツィ (LUCIA RIZZI)でした国内盤未発売曲

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 390 ミケーレ 2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504161910.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0077E) 1200

シングル・イタリア盤PM45-3215 SE MI VUOI LASCIARE(恋の恨み)/COSA VUOI DA ME ◆ミケーレ(MICHELE)◆RCA ITALIANA (RCA)当時発売時価格不明(19663年発売)のイタリア正規品です。

※A面は1963年カンタジーロ第2回ジローネB優勝曲、同年年間ヒット・ランク4位になった曲です。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 390 ミケーレ 2https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504161910.htmlをご参照ください

PM45-3215 SS-1470

個別商品説明 (2023-0078E) 1500

シングル国内盤SS-1470いとしのリディー(RIDI)/恋の恨み(SE MI VUOI LASCIARE)◆ミケーレ(MICHELE)◆日本ビクター(VICTOR) 当時発売時価格330円(1964年9月発売) )の国内正規品です。

※B面は1963年カンタジーロ第2回ジローネB(新人部門)優勝曲、同年年間ヒット・ランク4位になった曲です。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 247 ミケーレ 1https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504156095.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0079E) 2000

シングル国内盤SS-1504映画「もしもお許し願えれば女について話しましょう(SE PERMETTETE PARLIAMO DI DONNE)」もしもお許し願えれば女について話しましょう(SE PERMETTETE PARLIAMO DI DONNE)/二人の幸福(NESSUNO POTRA')◆サントラ カテリーネ・バルボーニ楽団 (CATHERINE BARBONI)/ミケーレ(MICHELE)◆日本ビクター(VICTOR) 当時発売時価格330円(1965年2月発売) )の国内正規品です。

SS-1504 SS-1494

個別商品説明 (2023-0080E) 5000

シングル国内盤SS-1494きみに感謝を...(TI RINGRAZIO PERCHE')/彼女の家へ(VADO DA LEI)◆ミケーレ(MICHELE)◆日本ビクター(VICTOR) 当時発売時価格330円(1964年12月発売) )の国内正規品です。

※A面は1964年カンタジーロ第3回ジローネA(スター部門)第2位、同年年間ヒット・ランク14位になった曲です。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 247 ミケーレ 1https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504156095.htmlをご参照ください

 2023年はじめての出品は17cmアナログ(シングル盤とコンパクト盤)盤に絞りました。

 

 さらにもう一つ条件を付けています。私自身が外国盤で30cmまたは25cm盤を持っていなくて、国内盤が17cm盤しか出ていない歌手たちにしています。

 

 したがって可なりレア盤になるのですが、反対に発売当時売れなかった、いや今度の出品でも余りの知名度の低さで、どれだけの方がビットを入れてくださるか心配なくらいです。

 

 ただこの手の『企画』は滅多にできないので、本当に探していらっしゃる方は確実に落札された方が良いと思います。

 

出品は2023年3月21日()開始、3月26日()まで続きます。

私のヤフオク・サイト:https://auctions.yahoo.co.jp/seller/cnz27hrio

 

 

第六十九(2023-0041E0060E) 国内シングル盤のみの男女歌手20件

個別商品説明(2023-0041C) 300

17cmCP国内盤17Y-  29「カタリー(CORE 'NGRATO)/ニロ・オッサーニ」◆ニロ・オッサーニ(NILO OSSANI)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格400円(1963年2月発売)の国内正規品です

収録曲は

1.カタリー (CORE 'NGRATO)

2.ラ・スパニョーラ (LA SPAGNOLA)

3.遥かなるサンタ・ルチア (SANTA LUCIA LUNTANA)

4.帰れソレントへ (TORNA A SURRIENTO)

※イタリア原盤:MEAZZI,Italy

17Y-  29  ICS-1001

個別商品説明 (2023-0042E) 300

シングル国内盤ICS-1001オー・ソレ・ミオ/帰れソレントへ◆ピノ・バラッティ(PINO BARATTI)◆コダマプレス(PANART)当時発売時価格330円(1965?
年発売)の国内正規品です。

※レーベル会社:PANART Records,Cuba

 

 

個別商品説明 (2023-0043E) 1200

シングル国内盤FS-  9花売娘のチャ・チャ・チャ(LA VIOLETERA CHA CHA CHA)/知らぬふりして(NE JOUE PAS)◆ポパとフランコ・ベネデッティ楽団 (POPA e FRANCO BENEDETTI)◆テイチク(FONIT)当時発売時価格350円(1961年9月発売)の国内正規品です

FS-  9  GK- 226

個別商品説明 (2023-0044E) 200

シングル国内盤GK- 226映画「フィーリング・ラブ(FEELING LOVE)」フィーリング・ラブ[日]/ [伊]◆カルロ・ルーポ (CARLO LUPO)◆キング(KING)当時発売時価格600円(1978年8月発売)の国内正規品です

※映画のキャンペーンで来日した折に、日本で主演男優としてャンペーン用に吹込んだレコード、映画俳優としての実績も残っていないのかウィキペディアでの情報もありません。

 

 

個別商品説明 (2023-0045E) 500

シングル国内盤YT-4036映画「エーゲ海に捧ぐ(DEDICATO AL MARE EGEO)」エーゲ海に捧ぐ(DEDICATO AL MARE EGEO)/コーラス・ガール(IO E TE PER VITA...)◆ルジェロ・ガッティ (RUGGERO GATTI)◆東宝(TAM)当時発売時価格600円(1979年5月発売)の国内正規品です

※ルジェロ・ガッティが映画「エーゲ海に捧ぐ」の主題曲を歌う事になったのかその辺の経緯が調べても不明です。

YT-4036  SS-3205

個別商品説明 (2023-0046E) 2000

シングル国内盤SS-3205映画「エーゲ海に捧ぐ(DEDICATO AL MARE EGEO)」馬に乗る牝馬(CAVALLINA A CAVALLO)/燃える愛(PIU SU, SEMPRE PIU SU)◆イロナ・スターラ(ILONA STALLER)◆RVC(RCA)当時発売時価格600円(1979年6月発売)の国内正規品です

※80年代にはハード・コア・ポルノ女優チッチョリーナ(Cicciolina)としてその名が知れ渡ります。後にイタリアの下院議員、母国ハンガリーの国会議員にもなっています。

※映画「エーゲ海に捧ぐ」の挿入曲はA面のみ、B面はイタリア映画「Cicciolina Amore Mio」のテーマです。

 

 

個別商品説明 (2023-0047E) 2000

シングル国内盤HIT-  52(S)しのび泣くトランペット(LACRIME DI UNA TROMBA)/ぼくのジーナ(GINA)◆レナ-ト・サンボ(RENATO SAMBO e PAOLO ZAVALLONE)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格330円(1963年6月発売)の国内正規品です

※A面は国内盤でガスト-ネ・パリージ (GASTONE PARIGI)のトランペット演奏盤も出ています。B面はアメリカのジョニ-・マティス (JOHNNY MATHIS)が歌った” いとしのジーナ”のイタリア語カヴァーです。

HIT-  52(S)  FON- 1059

個別商品説明 (2023-0048E) 1000

シングル国内盤FON- 1059映画「L'Altra Faccia Del Peccato」グレタのテーマ(TEMA DI GRETA)/ミカエルの涙(VERONICA E MICHELLE)◆ノ-ラ・オルランディ(NORA ORLANDI)◆日本ビクター(FONTANA)当時発売時価格400円(1970年1月発売)の国内正規品です

※映画は日本未公開だと思います。

 

 

個別商品説明 (2023-0049E) 2000

シングル国内盤HIT- 287映画「女ともだち(LE AMICHE)」女ともだち/映画「禁じられた肉体(CARMEN '63)」◆サントラ(演奏)/ヴァンナ・スコッティ(VANNA SCOTTI)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格330円(1964年2月発売)の国内正規品です

※A面は1956年製作のイタリア映画のオリジナル・サウンドトラック盤です。

※B面は1963年製作のイタリア・フランス合作映画のオリジナル・サウンドトラック盤です。イタリア原盤:フォノコロール(PHONOCOLOR)

HIT- 287  FS- 16

個別商品説明 (2023-0050E) 5000

シングル国内盤FS- 16映画「憎しみより強く(PIU' FORTE DELL'ODIO)」憎しみより強く(PIU' FORTE DELL'ODIO)/北と南(NORD E SUD)◆マラ・ガボール(MARA GABOR)/サントラ演奏 ニーノ・タッソーネ楽団 (NINO TASSONE)◆テイチク(FONIT)当時発売時価格350円(1962年2月発売)の国内正規品です

※ジャケットは相当傷んでいます。またセロテープ跡も、数字などの書き込みがあります。放送局の放出品です。非常にレア盤なので敢えて出品します。

 

 

個別商品説明 (2023-0051E) 1000

シングル国内盤VIP- 2459映画「アニー・ベル(ANNIE BELLE)」アニー・ベル(ANNIE BELLE)/同インスト(ANNIE BELLE (Inst.))◆リンダ・リー(LINDA LEE)/サントラ(ORIGINAL SOUNDTRACK)◆ビクター音楽産業(VICTOR)当時発売時価格600円(1977年3月発売)の国内正規品です

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 615リンダ・リー (ロザンナ・バルビエリ) 3」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12634169178.htmlをご参照ください

VIP- 2459  SC-1142

個別商品説明 (2023-0052E) 700

シングル・イタリア盤SC-1142 VA PENSIERO(想いは果てなく)/DICO NO ◆リンダ・リー(LINDA LEE)◆RICORDI,Italy (CINE VOX)当時発売時価格不明(1980年2月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1980年サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲です。国内盤未発売曲

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 615リンダ・リー (ロザンナ・バルビエリ) 3」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12634169178.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0053E) 1500

シングル・イタリア盤シングル・イタリア盤QC・A-1394 UNA FAMIGLIA(愛のだんらん)/IL TIC TAC DEL CUORE(心のときめき)◆イザベラ・ヤンネッティ(イザベラ・イアネッティ) (ISABELLA IANNETTI)◆DURIUM,Italy (ROYAL)当時発売時価格不明(1969年1月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1980年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲です。パートナーはメモ・レミージ(MEMO REMIGI)でした。国内盤未発売曲

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 207 イザベラ・ヤンネッティ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504154891.htmlをご参照ください

QC・A-1394  JET-1942

個別商品説明 (2023-0054E) 300

シングル国内盤JET-1942恋する心(CUORE INNAMORATO)/心のときめき(IL TIC TAC DEL CUORE)◆イザベラ・ヤンネッティ(イザベラ・イアネッティ) (ISABELLA IANNETTI)◆ 日本ビクター(GLOBE)当時発売時価格400円(1970年3月発売)の国内正規品です

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 207 イザベラ・ヤンネッティ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504154891.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0055E) 500

シングル国内盤SFL- 2021 南の少女(RAGAZZA DEL SUD)/夢見るあなた◆ジルダ(GILDA)◆日本フォノグラム(PHILIPS)当時発売時価格600円(1975年6月発売) )の国内正規品です。

※A面は1975年サンレモ音楽祭オリジナル優勝曲です。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 492 ジルダ、レイラ・セッリ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504167058.htmlをご参照ください

                     SFL- 2021

 

個別商品説明 (2023-0056E) 2000

シングル国内盤HIT-2200 わかれ道(UN GRANDE ADDIO)/夏の夜(NOTTE DELL'ESTATE)◆ヴァレンティーナ・グレコ(VALENTINA GRECO)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格500円(1975年4月発売) )の国内正規品です。

※A面は1975年サンレモ音楽祭オリジナル4位入賞曲、B面は74年サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲です。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 442 ヴァレンティーナ・グレコ、 ソニア・ジリオラ・コンティ、 エマヌエラ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504163658.htmlをご参照ください

HIT-2200  CM-   17

個別商品説明 (2023-0057E) 500

シングル国内盤CM-   17 傷心(PIANGEREI)/ジーラ・ラモーレ(GIRA L'AMORE)◆ヴァレンティーナ・グレコ(VALENTINA GRECO)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格600円(1976年7月発売) )の国内正規品です。

※A面は1976年第5回東京音楽祭オリジナル参加、B面は74年サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲です。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 442 ヴァレンティーナ・グレコ、 ソニア・ジリオラ・コンティ、 エマヌエラ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504163658.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0058E) 700

シングル国内盤SFL- 1351 恋の乗合馬車(LA CORRIERA)/リディー(RIDI)◆アンナ・マリア・イッツォ(ANNA MARIA IZZO)◆日本フォノグラム(FONTANA)当時発売時価格400円(1971年発売) )の国内正規品です。

※A面は1970年夏のディスク・フェスティヴァル本選通過曲。

SFL- 1351  HIT-1296

個別商品説明 (2023-0059E) 7000

シングル国内盤HIT-1296 ハートが恋しちゃう(L'ESTATE CORTA)/レット・キッスでキッスしてね(LASCIATI BACIARE COL LETKISS)◆ケスラー姉妹(LE GEMELLE KESSLER)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格370円(1965年12月発売) )の国内正規品です。

※B面は71965~66年カンツォニッシマ出場曲で7位になった曲です。

 

 

個別商品説明 (2023-0060E) 7000

シングル国内盤US-  25映画「炎の男(UN UOMO DA BRUCIARE)」運命なき恋(UN DOMANI PER NOI)/恋の焔(BRUCIE)◆カルメン・ヴィラー二(CARMEN VILLANI)◆テイチク(UNION)当時発売時価格330円(1963年1月発売)の国内正規品です

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 132 カルメン・ヴィラーニ 1」 https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504152408.html をご参照ください

                      US-  25

 2023年はじめての出品は17cmアナログ(シングル盤とコンパクト盤)盤に絞りました。

 

 さらにもう一つ条件を付けています。私自身が外国盤で30cmまたは25cm盤を持っていなくて、国内盤が17cm盤しか出ていない歌手たちにしています。

 

 したがって可なりレア盤になるのですが、反対に発売当時売れなかった、いや今度の出品でも余りの知名度の低さで、どれだけの方がビットを入れてくださるか心配なくらいです。

 

 ただこの手の『企画』は滅多にできないので、本当に探していらっしゃる方は確実に落札された方が良いと思います

 

出品は2023年3月21日()開始、3月26日()まで続きます。

私のヤフオク・サイトhttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/cnz27hrio

 

 

第六十八弾(2023-0021E0040E) 国内シングル盤のみの男性歌手20件

個別商品説明 (2023-0021E) 200

シングル国内盤FS-  1初版 24,000のキッス(24 MILA BACI)/小つぶのジャガイモ(PATATINA)◆レナティ-ノ(RENATINO e sou i SCUGNIZZI)◆テイチク(FONIT)当時発売時価格350円(1961年4月発売)の国内正規品です。

※1961年サンレモ音楽祭出場曲のカヴァーです。

初版 FS-  1 再版

個別商品説明 (2023-0022E) 200

シングル国内盤FS-  1再版 24,000のキッス(24 MILA BACI)/小つぶのジャガイモ(PATATINA)◆レナティ-ノ(RENATINO e sou i SCUGNIZZI)◆テイチク(FONIT)当時発売時価格350円(1961年4月発売)の国内正規品です。

※1961年サンレモ音楽祭出場曲のカヴァーです。

 

 

個別商品説明 (2023-0023E) 500

シングル国内盤FON- 1050 君の窓辺に恋のあかりが [日] (LA TUA STANZA)/ [伊]◆ピノ・カティーニ(PINO CATINI)◆日本ビクター(FONTANA)当時発売時価格370円(1966年1月発売)の国内正規品です。

※イタリア原盤はブルー・ベル(BLUE BELL)です。

         FON- 1050

 

個別商品説明 (2023-0024E) 200

シングル国内盤FON- 1043 恋する瞳(L'AMORE HA I TUOI OCCHI)/幸せよこんにちわ(FORTUNAMENTE)◆ブルーノ・フィリピーニ(BRUNO FILIPPINI)◆日本ビクター(FONTANA)当時発売時価格330円(1965年3月発売)の国内正規品です。

※A面は1965年サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲です。パートナーは日本の伊東ゆかりでした。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 70 ブルーノ・フィリピーニ、ジル・フィールズ & フラタニティ・ブラザース」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504160778.html をご参照ください

FON- 1043 FON- 1047

個別商品説明 (2023-0025E) 1000

FON- 1047 恋する瞳[日]L'AMORE HA I TUOI OCCHI)/土曜の夜(SABATO SERA)幸せよこんにちわ(FORTUNAMENTE)◆ブルーノ・フィリピーニ(BRUNO FILIPPINI)◆日本ビクター(FONTANA)当時発売時価格330円(1965年8月発売)の国内正規品です。

※B面は1964年サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲です。パートナーはアメリカのジル・フィールズ&フラタニティ・ブラザース(GIL FIELDS & FRATERNITY Brs.)でした。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 70 ブルーノ・フィリピーニ、ジル・フィールズ & フラタニティ・ブラザース」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504160778.html をご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0026E) 3000

シングル国内盤HIT-1539 冷たい太陽(LUGLIO)/バラの憧れ(L'IMPORTANTE E' LA ROSA)◆リカルド・デル・トゥルコ(RICCARDO DEL TURCO)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格400円(1968年9月発売)の国内正規品です。

※A面は1968年夏のディスク・フェスティヴァル優勝曲で年間ヒット・ランク12位になりました。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 202 リカルド・デル・トゥルコ1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504154697.htmlをご参照ください

            HIT-1539

 

個別商品説明 (2023-0027E) 1000

シングル国内盤JET-1371 映画「砂上物語(STORIE SULLA SABBIA)」砂の上のバラード(黒い星) (STELLE NERE)/ 私のロボット(SONO UN ROBOT)◆キコ・フスコ(KICO FUSCO)◆日本ビクター(GLOBE)当時発売時価格330円(1964年4月発売)の国内正規品です。

※キコ・フスコは映画音楽の巨匠ジョヴァンニ・フスコ (Giovanni Fusco)の息子、後にミュージック・グループ、スコラ・カントルム(Schola Cantorum)の主要メンバーとなります。この盤(作曲はジョヴァンニ・フスコ)の頃は『親の七光り』だったようです。

JET-1371  HIT-1868

個別商品説明 (2023-0028E) 3000

シングル国内盤HIT-1868映画「山いぬ(L'AMANTE DI GRAMIGNA)」山いぬ(AMURI)/しゃれこうべの歌(VITTI 'NA CROZZA)◆オテロ・プロファ-ツィオ(OTELLO PROFAZIO)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格400円(1971年4月発売)の国内正規品です。

※主題歌”山いぬ”はこの映画のために作られた曲でなく、少なくとも1953年にはドメニコ・モドゥーニョ (Domenico Modugno)がラジオの音楽番組で歌っていました

 

 

個別商品説明 (2023-0029E) 2000

シングル国内盤IS-1059 愛の白夜(BIANCA NOTTE)/悲しい恋の物語(ADORABILE TRAUM)◆レモ・ジェルマーニ(REMO GERMANI)◆キング(KING INTERNATIONAL)当時発売時価格330円(1962年7月発売)の国内正規品です。

※A面”愛の白夜”は1962年キングの鹿内タカシ(EB-7118)、ポリドールの園まり(DJ-1248)が、65年コロムビア時代の弘田三枝子が日本語カヴァー盤(JPS-  11)を出しています。

※B面はイタリア系アメリカ人歌手ダイオン(DION DI MUCCI)のイタリア語カヴァー。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち77 レモ・ジェルマーニ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150724.htmlをご参照ください

IS-1059 HIT-1029

個別商品説明 (2023-0030E) 1500

シングル国内盤HIT-1029 今夜はダメ(STASERA NO NO NO)/恋のうらぎり(VATTENE)◆レモ・ジェルマーニ(REMO GERMANI)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格330円(1964年3月発売)の国内正規品です。

※A面は1964年サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲、パートナーはイタリア系アメリカ人姉弟デュオ、ニーノ・テンポ&エイプリル・スティーブンス (NINO TEMPO & APRIL STEVENS)でした。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち77 レモ・ジェルマーニ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150724.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0031E) 300

シングル国内盤SFL- 1339 たった一度の人生/リンゴのみのる頃◆レモとジョシー (REMO GERMANI & JOSIE)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格330円(1964年3月発売)の国内正規品です。

※人気が落ち目のレモ・ジェルマ-ニの最後の手段、奥さんのジョシーとデュエットで両面英語で歌ったシングルを出します。ヨーロッパ旅行中のマイク真木、前田美波里夫妻が聞いてA面”たった一度の人生”を日本語カヴァー(FS- 1195)しました。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち77 レモ・ジェルマーニ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150724.htmlをご参照ください

SFL- 1339  CBSA-82073  

個別商品説明 (2023-0032E) 1000

シングル国内盤CBSA-82073レディ・バルバラ(LADY BARBARA)/愛の世界(L'UNIVERSITA')◆レナート (RENATO dei PROFETI)◆CBSソニー(CBS SONY)当時発売時価格400円(1970年10月発売)の国内正規品です。

※A面”レディ・バルバラ”は1970年夏のディスク・フェスティヴァル優勝曲、同年年間ヒット・ランク20位になりました。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 523 プロフェーティ 3 (レナート 3、 マウリツィオ・ベッリーニ)」 https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504168266.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0033E) 700

シングル国内盤HIT-1739ティピティピティ(TIPITIPITI')/書き残された言葉(HO SCRITTO FINE)◆マリオ・テッス-ト(MARIO TESSUTO)◆キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格400円(1970年4月発売)の国内正規品です。

※ジャケット裏、盤のレーベル、カンパニー・スリーブに名前のゴム印が押してあります。

※A面”ティピティピティ”は1970年サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲、パートナーはオリエッタ・ベルティ(Orietta Berti)でした。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 279 マリオ・テッスート 1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504157204.htmlをご参照ください

HIT-1739  DPD-  12

個別商品説明 (2023-0034E) 200

シングル・イタリア盤DPD-  12  NASINO IN SU (鏡の中の男) /DORMI DORMI◆マリオ・テッス-ト(MARIO TESSUTO)◆CGD,Italy (CGD)当時発売時価格不明(1969年のイタリア・ジュークボックス盤です。

※A面は1969~70年カンツォニッシマ出場曲です。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 279 マリオ・テッスート 1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504157204.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0035E) 1500

シングル国内盤SS-1804ささやく瞳(GLI OCCHI MIEI)/パッサーノ(PASSANO)◆ディーノ (DINO)◆ 日本ビクター(RCA)当時発売時価格370円(1968年5月発売)の国内正規品です。

※A面”ささやく瞳”は1968年サンレモ音楽祭オリジナル入賞曲、パートナーはウィルマ・ゴイク(Wilma Goich)でした。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 175 ディーノ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504153844.htmlをご参照ください

SS-1804  HIT-1414

個別商品説明 (2023-0036E) 200

シングル国内盤HIT-1414映画「帰って来たガンマン(UN FIUME DI DOLLARI)」帰って来たガンマン(THE HILLS RUN RED/)HOME TO MY LOVE◆サウンドトラック(ORIGINAL SOUNDTRACK)/ジ-ノ(GINO)◆ キング(RCA)当時発売時価格370円(1967年3月発売)の国内正規品です。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 111 アンナ・イデンティチ 1、 ジーノ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151735.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0037E) 3000

シングル国内盤HIT-1304勝手に希望[きぼ]れ (IO NON T'AMO PIU')/青春が招く(OGGI O MAI)◆ジ-ノ(GINO)◆キング(RCA)当時発売時価格370円(1966年3月発売)の国内正規品です。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 111 アンナ・イデンティチ 1、 ジーノ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151735.htmlをご参照ください

HIT-1304  DP-1346

個別商品説明 (2023-0038E) 500

シングル国内盤DP-1346恋の裏切り(UN ALTRO)/はじめてのキッス(IL PIMO BACIO)◆ジ-ノ(GINO)◆日本グラモフォン(POLYDOR)当時発売時価格330円(1964年4月発売)の国内正規品です。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 111 アンナ・イデンティチ 1、 ジーノ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504151735.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0039E) 5000

シングル国内盤DP-1412月影のデイト(SEI COME UNA LUCERTOLA)/ビキニはダメよ(TI'HO CONOSCIUTA L'ANNO SCORSO)◆ ジョ-・フェデリ(JO FEDELI)◆日本グラモフォン(POLYDOR)当時発売時価格330円(1965年5月発売)の国内正規品です。

※A面”月影のデイト”は1964年第1回夏のディスク・フェスティヴァルで4位に、年間ヒット・ランク78位に入りました。

説明は私のブログ「サンレモに出なかった歌手達 31 ジョー・フェデリ、ロビー・グァレスキー」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504159002.htmlをご参照ください

DP-1412  DP-1376

個別商品説明 (2023-0040E) 3000

シングル国内盤DP-1376恋に秋風(HAI PREFERITO L'ALTRO)/どうして君が信じられよう(IO NON TI CREDO PIU')◆ジョ-・フェデリ(JO FEDELI)◆日本グラモフォン(POLYDOR)当時発売時価格330円(1964年10月発売)の国内正規品です。

説明は私のブログ「サンレモに出なかった歌手達 31 ジョー・フェデリ、ロビー・グァレスキー」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504159002.htmlをご参照ください

 2023年はじめての出品は17cmアナログ(シングル盤とコンパクト盤)盤に絞りました。

 

 さらにもう一つ条件を付けています。私自身が外国盤で30cmまたは25cm盤を持っていなくて、国内盤が17cm盤しか出ていない歌手たちにしています。

 

 従って可なりレア盤になるのですが、反対に発売当時売れなかった、いや今度の出品でも余りの知名度の低さで、どれだけの方がビットを入れてくださるか心配なくらいです。

 

 ただこの手の『企画』は滅多にできないので、本当に探していらっしゃる方は確実に落札された方が良いと思います。

 

出品は2023年3月21日()開始、3月26日()まで続きます。

私のヤフオク・サイトhttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/cnz27hrio

 

 

第六十七弾(2023-0001E0020E) 国内シングル盤のみのバンド、グループ等20件

個別商品説明 (2023-0001E) 200

シングル国内盤VIP- 2787初版アリババ(ALI BABA)/イッツ・オーヴァー(IT'S OVER)◆イージー・コネクション(EASY CONNECTION)◆ ビクター音楽産業 (VICTOR)当時発売時価格600円(1979年11月発売)の国内正規品です。

※両面英語で歌われています。

初版 VIP- 2787 再版

個別商品説明 (2023-0002E) 200

シングル国内盤VIP- 2787再版アリババ(ALI BABA)/イッツ・オーヴァー(IT'S OVER)◆イージー・コネクション(EASY CONNECTION)◆ ビクター音楽産業 (VICTOR)当時発売時価格600円(1979年11月発売)の国内正規品です。

※両面英語で歌われています。

 

 

個別商品説明 (2023-0003E) 200

シングル国内盤ALI- 702ビリー・”ジェーパーディ”・ジーン(B-PROJECT (Medley Billie Jean ~ Jeopardy))◆ピンク・プロジェクト(PINK PROJECT)◆ アルファ(ワ-ナ-・パイオニア) (ALFA INTERNATIONAL)当時発売時価格700円(1984年2月発売)の国内見本品です。

※両面英語で歌われています。

ALI- 702  7PP-  34

個別商品説明 (2023-0004E) 300

シングル国内盤7PP-  34恋のゴー・サイン(GET READY TO GO)/カトマンズ(HILLS OF KATMANDU)◆タントラ(TANTRA)◆ 日本フォノグラム(PHILIPS)当時発売時価格700円(1981年7月発売)の国内正規品です。

※両面英語で歌われています。

 

 

個別商品説明 (2023-0005E) 300

シングル国内盤P-  467・Aダンシング・タイム(1979 IT'S DANCING TIME)/リヴェンジ(REVENGE)◆リヴァンシュ(REVANCHE)◆ ワーナー・パイオニア(ATLANTIC)当時発売時価格600円(1979年9月発売)の国内正規品です。

※両面英語で歌われています。

P-  467・A  VIP- 2708

個別商品説明 (2023-0006E) 300

シングル国内盤VIP- 2708夢のカリフォルニア(CALIFORNIA DREAMIN')/スペース・レディ(SPACE LADY LOVE)◆コロラド(COLORADO)◆ビクター音楽産業(VICTOR)当時発売時価格600円(1979年3月発売)の国内正規品です。

※両面英語で歌われています。

※イ・プー(I Pooh)のレッド・カンツィアン(Red Canzian)のプロデュース、B面はレッドの作詞作曲です。

 

 

個別商品説明 (2023-0007E) 300

シングル国内盤VIPX- 1530恋はスピーディー(HE'S SPEEDY LIKE GONZALES)/ビサイド・ユー(I'LL BE STANDIN BESIDE YOU)◆パッセンジャーズ(THE PASSENGERS) ◆ビクター音楽産業(VICTOR)当時発売時価格700円(1980年8月発売)の国内正規品です。

※両面英語で歌われています。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 641 パッセンジャーズ (キム・アレーナ) 1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12784614881.htmlをご参照ください

VIPX- 1530  IS-1069

個別商品説明 (2023-0008E) 700

シングル国内盤IS-1069スピーディー・ゴンザレス [伊] (SPEEDY GONZALES [I])/海賊ロック(IL PIRATA)◆エンニオ・サンジュストとイ・ケント(ENNIO SANJUSTO e IKENT)◆キング(KING INTERNATIONAL)当時発売時価格330円(1962年9月発売)の国内正規品です。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち65 エンニオ・サンジュスト、クァルテット・ラダール」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150314.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0009E) 1500

シングル・イタリア盤M-01190 LE VOCI (君を呼ぶ声)/GILDA ◆エンニオ・サンジュスト(ENNIO SANJUSTO)◆ MEAZZI,Italy (MEAZZI)当時発売時価格不明(1963年2月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1963年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲でパートナーはルチアーノ・タヨーリ (LUCIANO TAJOLI)でした。国内盤未発売曲

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち65 エンニオ・サンジュスト、クァルテット・ラダール」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150314.htmlをご参照ください

M-01190  M-01191

個別商品説明 (2023-0010E) 1000

シングル・イタリア盤M-01191 LA BALLATA DEL PEDONE(歩兵のバラード)/BUSSICABOMBAIO◆エンニオ・サンジュスト(ENNIO SANJUSTO)◆ MEAZZI,Italy (MEAZZI)当時発売時価格不明(1963年2月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1963年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲でパートナーはクァルテット・ラダール (Quartetto Radar)でした。国内盤未発売曲

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち65 エンニオ・サンジュスト、クァルテット・ラダール」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504150314.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0011E) 500

シングル国内盤JET-1958アレ・アレ・アレ(ALE' ALE' ALE')/あなたに愛を(HAI RAGIONE TU)◆チャト・アンド・チャトス (CIATO & CIATO'S)◆日本ビクター(GLOBE)当時発売時価格400円(1970年5月発売)の国内正規品です。

※イタリア原盤:LE ROTONDE,Italy

JET-1958  HIT-1648

個別商品説明 (2023-0012E) 1500

シングル国内盤HIT-1648恋の終り(ラヴ・ミー・トゥナイト) (ALLA FINE DELLA STRADA)/二人の青春(NOI DUE)◆ジュニア・マッリ (JUNIOR MAGLI)◆ キング(SEVEN SEAS)当時発売時価格400円(1969年7月発売)の国内正規品です。

※1969年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲、トム・ジョーンズがカヴァーし世界的ヒットとなりました。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 209 ジュニア・マッリ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504154971.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0013E) 1200

シングル・イタリア盤EUR-006 QUATTRO STAGIONI (四季)/UNA DONNA◆ラ・クィンタ・ファッチャ(LA QUINTA FACCIA)◆ RICORDI,Italy (EURO INTERNATIONAL) 当時発売時価格不明(1975年3月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1975年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲です。国内盤未発売曲

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 499 ラ・クィンタ・ファッチャ、 フランコとレ・ピッコレ・ドンネ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504167326.htmlをご参照ください

EUR-006  CM-    2

個別商品説明 (2023-0014E) 500

シングル国内盤CM-    2トレビの泉(TORNERO')/アニック(ANNICK)◆ラ・クィンタ・ファッチャ(LA QUINTA FACCIA)◆キング(UNITED ARTISTS)当時発売時価格600円(1976年6月発売)の国内正規品です。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 499 ラ・クィンタ・ファッチャ、 フランコとレ・ピッコレ・ドンネ」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504167326.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0015E) 500

シングル国内盤VIP- 2428トレビの泉(TORNERO')/幸福のメロディー(SE DAVVERO MI VUOI BENE)◆サント・カリフォルニア(I SANTO CALIFORNIA)◆ビクター音楽産業(VICTOR)当時発売時価格600円(1976年7月制作)の国内見本品です。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 553 サント・カリフォルニア 1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504169499.htmlをご参照ください

VIP- 2428  6061-950

個別商品説明 (2023-0016E) 300

シングル・フランス盤6061-950 TORNERO' (トレビの泉)/SE DAVVERO MI VUOI BENE (幸福のメロディー)◆サント・カリフォルニア(I SANTO CALIFORNIA)◆ PHONORAM,France (PHILIPS)当時発売時価格不明(1974年発売)のフランス正規品です。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 553 サント・カリフォルニア 1」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504169499.htmlをご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0017E) 1200

シングル・イタリア盤ACC-24034 A LA BUENA DE DIOS(あなたのために)/RIBELLI◆リベルリ (I RIBELLI)◆CLAN-CELENTANO,Italy (CLAN)当時発売時価格不明(1966年1月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1966年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲です。パートナーはアメリカのニュー・クリスティー・ミンストレルス(The New Christy Minstrels)でした。国内盤未発売曲

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 128 リベルリ、 チャッド&ジェレミー」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504152098.htmlをご参照ください

ACC-24034  LL-  2105・NC

個別商品説明 (2023-0018E) 3000

シングル国内盤LL-  2105・NCヘイ・ヘイ・ガール(EHI... VOI!)/青空の微笑(PER UNA LIRA)◆リベルリ (I RIBELLI)◆日本コロムビア(COLUMBIA INTERNATIONAL)当時発売時価格370円(1967年12月発売)の国内正規品です。

※B面の”青空の微笑”はルーチョ・バッティスティ(ルチオ・バティスティ) (Lucio Battisti)が1966年7月リコルディからデビューしたシングル盤B面曲“1リラのために”です。

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 128 リベルリ、 チャッド&ジェレミー」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504152098.htmlご参照ください

 

 

個別商品説明 (2023-0019E) 1800

シングル・イタリア盤2060-029 UN VIAGGIO IN INGHILTERRA(イギリス旅行)/LA SCATOLA ROSA ◆ヌオビ・アンジェリ(I NUOVI ANGELI) ◆PHONOGRAM,Italy (POLYDOR)当時発売時価格不明 (1972年2月発売)のイタリア正規品です。

※A面は1972年サンレモ音楽祭オリジナル参加曲です。国内盤未発売曲

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 344 ヌオヴィ・アンジェリ 2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504160778.html をご参照ください

2060-029  SFL- 1409

個別商品説明 (2023-0020E) 3000

シングル国内盤SFL- 1409いとしのフェリチータ(DONNA FELICITA)/オーケイ・メシバラ(OKAY, MA SI' VA LA')◆イ・ヌオビ・アンジェリ(I RIBELLI)◆ 日本フォノグラム(PHILIPS)当時発売時価格400円(1972年3月発売)の国内正規品です。

※B面タイトルは、ただしくは” オーケイ・シバラ”でしょうね!

説明は私のブログ「サンレモの歌手たち 344 ヌオヴィ・アンジェリ 2」https://ameblo.jp/cnz27hiro/entry-12504160778.html をご参照ください

スタ-リング・サン・ジャーク (vm=a) Sterling Saint-Jacques

本名レイモンド・セント・ジャッカス(Raymond Saint Jacues) 1957年10月12日、米国カリフォルニア州ロサンゼルス生、1984米国ニューヨーク州ニューヨーク没、歌手、俳優、モデル、ダンサー。

芸名表記はサンレモ音楽祭出場当時の歌手活動はフランスのレコード会社との契約だったためスタ-リング・サン・ジャークとしています。

 

 

活動期間:1980 – 1984年

所属レコード会社:Yona Music (France)、Dig-It International、Papillon、Airport

サンレモ音楽祭出場1回:1981年入賞

サンレモ音楽祭出品  曲

公式ホームページ

 

 

 誕生名はスターリング・コルター (Sterling Colter)で米国ユタ州ソルトレークシティ (Salt Lake City)出身(誕生はロサンゼルスとも言われている)、母の再婚でスターリング・トーマス(Sterling Thomas)とし60年代後半にニューヨークへ引越しています。

 

 70年本邦劇場未公開映画「ダイナ(Dinah East)」の頃から映画出演をするようになり、72年映画「ハーレム愚連隊(Come Back, Charleston Blue)」に出演した時に、映画「ロールスロイスに銀の銃(Cotton Comes To Harlem)」などで知られるアフリカ系アメリカ人俳優レイモン・サン・ジャック(Raymond St. Jacques) {本名ジェイムズ・アーサー・ジョンソン(James Arthur Johnson)}に認められ、養子となって彼の芸名を本名として受継いでいます。

 

 70年代は映画出演もしていますが、男性トップモデルとしてニューヨークの社交界を賑わす存在となっていました。

 

 その後アメリカとヨーロッパを往復する仕事をしていましたが、70年代末ヨーロッパに拠点を移し、パリでヨナ・ミュージック(Yona Music)と契約し歌手活動も始めました。

 

 そして「青い目のニガー(Il Negro Dagli Occhi Azzurri)」として知られるようになりました。実は目の色は灰色で青いカラー・コンタクトを使っていました。アメリカでもトップの男性モデルであって、歌唱力は二の次で、テレビ映えする彼の存在はヨーロッパでも群を抜いていたようです。

 

 またダンサーとしても有名でパートナーはアフリカ系アメリカ人ではスーパー・モデルの草分けパット・クリーブランド(Pat Cleveland.)でした。

 

 これらのブログを書く主な資料にしているのはウィキペディアとディスコグスを見ていますが、これですべてという確証は有りませんがイタリア・デヒューは”Again”ではないかと思います。何しろ本職の歌手でないため、この辺のところの記述があいまいです。

 

DG-1201 (1980 年 Dig-It International – EMI Italiana) Again/I'm A Star

DG-1201  PL-3023

PL-3023 (1980年 Dig-It International – EMI Italiana) Sterling Saint Jacques

1.Again

2.Turn Me On

3.Muscle Man

4.I Wish You Welcome

5.Black Man White Man

6.I'm A Star

7.Get Off My Back

 

 同年アルバム「Sterling Saint Jacques」が発売されます。これはフランスで発売された「I Wish You Welcome」と同じものです。

 

 こうして81年サンレモ音楽祭にスタ-リング・サン・ジャークは出場、入賞します。歌唱力は二の次、三の次。You-Tubeにも当日の映像がアップされていますので、探して見てください。

 

DG-1205 (1981年 Dig-It International – EMI Italiana) Tutto è Blu (Blue)/Turn On Me

 

             DG-1205

 

 83年、彼はパピヨンレコードに代わってファンキーミュージックとディスコミュージックのミックスである“Comin'、Into Love”を発売し、いくつかの夏の音楽祭に参加しました。

 

MR・NP-14002 (1983年 Papillon Records) Comin, Into Love (Vocal)/Comin, Into Love (Instrumental)

MR・NP-14002 MRP-4002

MRP-4002 (1983年 Papillon Records) 12" Maxi Comin, Into Love (Vocal)/Comin, Into Love (Instrumental)/Comin, Into Love (Overdubs-Acapella)

 

 イタリアで最後のマキシ・シングルは” Mister Moonlight”でした。

 

ITF-362 (1984年Airport – Interfonia) 12" Maxi Mister Moonlight (Vocal Version)/Mister Moonlight (Instrumental Version)

              ITF-362

 

 同年スタ-リング・サン・ジャークはニューヨークでエイズにより亡くなったと言われています。

 

 

スタ-リング・サン・ジャークの国内盤はありません、スタ-リング・サン・ジャークは以上です。

 

 

★カルメン & トンプソン (duo=sz) Carmen and Thompson

 カナダ生まれの二人の歌手、フィリカルメン(Phil Carmen)とマイク・トンプソン(Mike Thompson)がスイスで結成したデュエット・チーム。

 

 

活動期間:1979– 1982年

所属レコード会社:BB Records{Switzerland)},F1 Team[Italy]

サンレモ音楽祭出場1回:1981年入賞

サンレモ音楽祭出品  曲

公式ホームページ

 

メンバー構成

・フィル・カルメン(Phil Carmen)

ウィキペディア(以下Wikiと略)では本名ハーバート・ホフマン(Herbert Hofmann) 1953年2月14日スイスのルツェルン(Lucerne)生

私の持っているサンレモ本(以下LSRと略)では1953年7月14日、カナダのモントリオール(Montreal)生の二説ある。歌手、ミュージシャン、プロデューサー。

 

・マイク・トンプソン(Mike Thompson)

Wikiではマルセル・カルッツィ(Marcel Caluzzi)生。※この地名はどこの国か不明。

私の持っているLSRでは1951年10月29日モントリオール(Montreal)生、歌手、ミュージシャン。

※サンレモ本=Eddy Anselmi:Frstival di Sanremo – Almanacco illustrato della Canone Italiana [PANINI: S.p.A.2009]

 

 Wikiではカルメンはドイツのフランクフルト・アム・マイン(Frankfurt am Main)とスイスのルツェルンで暮らしました。ルツェルンでは、彼は音楽院に行きましたが、後に簿記を学びました。1975年に、彼は音楽に将来を託す決心しました。

.

 そしてベーシストのマイク・トンプソンとデュオ「カルメン&トンプソン」を結成し、特にカントリーミュージックを演奏しました。

 

 LSRではフィルはギターとピアノを弾き、マイクはモントリオール音楽院を卒業した後、ベースを弾いていました。二人はスタジオミュージシャンとしてさまざまな経験を積んだ後、スイスのルツェルンに移り、そこでレコーディングスタジオを開きました。

 

 79年にアルバム「Time Moves On」でスイスの音楽シーンにデビューし、80年そこからアルバムからシングル・カットしたが“Time Moves On”がヒットしスイス、ドイツ、イタリア(80年年間ヒット・ランク96位)で注目を浴びるようになります。

 

IH・201008-35 (1979年 BB Records – BB Records, Switzerland) Carmen & Thompson – Time Moves On

LP-3320 (1980年 F1 Team – Panarecord) Carmen & Thompson – Time Moves On

1.I Meet You At Midnight

2.It Will Set You Free

3.Time Moves On

4.Natalie         

5.Night Sight Of The City

6.The Music Lies Waiting

7.I'm Not The One

8.We'll Do It

9.Don't Ask The Wind

10.Winter Lover

IH・201008-35  LP-3320

 

IH・1010-102B (1980年 BB Records – BB Records, Switzerland) Maggie/Back Again

IH・1010-102B  IH・1010-33

IH・1010-33 (1980年 BB Records – BB Records, Switzerland) I Meet You At Midnight/The Music Lies Waiting

 

IH・1010-35 (1980年 BB Records – BB Records, Switzerland) Time Moves On/Natalie

IH・1010-35  P- 549

P- 549 (1980年 F1 Team – Panarecord) Time Moves On/Natalie

 

 このヒットにより80年の”Follow Me”でサンレモ音楽祭の出場権を得ました。結果は入賞、年間ヒット・ランクには入りませんでしたが、週間ヒット・ランクで最高位39位、在位11週の地味ながらヒットをしました。

 

P- 561 (1981年 F1 Team – Panarecord) Follow Me/No Chance Romance

P- 561 LP-3326

LP-3326 (1980年 F1 Team – Panarecord) Carmen & Thompson – No Chance Romance

1.No Chance Romance

2.The Sun Goes Down

3.Q Minor Seven

4.Goin' West

5.Follow Me

6.Back Again

7.Wake Up

8.What Is In A Song

9.Waitin' For A Sign

10.Indian Queens

 

 サンレモ音楽祭の入賞で、イタリアで販売権を持つF1チームからアルバム「Carmen & Thompson – No Chance Romance」が発売されました。

 

 F1チームからシングル盤“Five More Days”が発売されます。どうやらこの盤がカルメン & トンプソン最後のレコードになったようです。

 

P- 599 (1981年 F1 Team – Panarecord) Five More Days/Phrases

P- 599  104-363

104-363 (1982年 Ariola – Ariola Group Of Companies,Germany) Five More Days/ Not Guilty

 

 カルメン & トンプソンは解散しそれぞれソロ歌手の道を歩みだします。

 

 カルメンは7年間のステージ経験の後、82年スイスのシュタイン・アム・ライン(Stein am Rhein)にピカール・スタジオ(the Picar Studios))を設立し、ソロ歌手として活動開始しました。

 

 F1チームで出した“Five More Days”をソロ歌手としでドイツのアリオラでシングル盤を制作します。

 

 82年F1チームで“Loving You”を発売し、この曲をB面としてスイスのシュノウツ・レコードで“Sin-City”を制作しました。

 

P- 649 (1982年F1 Team – Panarecord) Loving You/Sometime

P- 649  6028-097

6028-097 (1982年 Schnoutz Records – PolyGram Records,Switzerland) Sin-City (Shivering Rain)/Lovin' You

 

 同年シュノウツでソロのファースト・アルバム「Backfire」を制作、イタリアのF1も同アルバムを発売しています。

 

6367-040 (1982年 Schnoutz Records – PolyGram Records,Switzerland) Phil Carmen – Backfire

LP-3373 (1982年F1 Team – Panarecord) Phil Carmen – Backfire

1.Loving You

2.Not Guilty

3.Road To Freedom

4.Still On My Mind

5.Risin' Up New Mornin'

6.Sometimes

7.Backfire

8.Hobo Joe

9.But Marianne

10.Five More Days

11.Requiem For A Neighbour

6367-040  LP-3373

 

 翌83年セカンド・アルバム「Phrases, Patterns An' Shades」を制作、イタリアでF1から同アルバムを発売しますが、これがイタリアで最後の新譜となったようです。

 

814-552・1 (1983年 Schnoutz Records – PolyGram Records,Switzerland) Phil Carmen – Phrases, Patterns An' Shades

LP-33605 (1984年F1 Team – Panarecord) Phil Carmen – Phrases, Patterns An' Shades

1.Sing Happy Birthday (An' The Candle Burns Down)

2.Walkin' On Air

3.So Lonely

4.Seduction

5.Where Are We Goin'

6.Phrases, Patterns An' Shades

7.Panatlantic Writin' Man

8.Dreamer Dream On

9.Time To Go

814-552・1  LP-33605

 

 同年一方のマイク・トンプソンもソロ・アルバム「Waiting For Winter」をドイツのテルデックから出しますが、その後の消息は聞かなくなりました。

 

66-23334 (1983年 TELDEC – TELDEC Schallplatten,Germany) Michael Thompson – Waiting For Winter

1.Child Of Light

2.Wings Of Sand

3.Winter Wind

4.In Flight

5.Storm Of Desire

6.Holding On To The Light

7.Heart And Mind

8.Not Yet Departed

9.Gypsy´s Shawl

10.High On Your Way

             66-23334

 

 CD時代に入りスイスで編集ベスト盤「Phil Carmen, Mike Thompson – Greatest Hits」が発売されました。

 

200-001 (1987年 EUREX – EUREX-Handels, Switzerland) Phil Carmen, Mike Thompson – Greatest Hits

600-001 (1987年 EUREX – EUREX-Handels, Switzerland) CD Phil Carmen, Mike Thompson – Greatest Hits

1018-2099・2 (1993年 Music Mirror – Selected Sound Carrier, Switzerland) CD Phil Carmen, Mike Thompson – Greatest Hits [7 61992 91028 2 0]

1.I Meet You At Midnight

2.Time Moves On

3.Natalie

4.Night Sight Of The City

5.Q Minor Seven

6.No Chance Romance

7.The Sun Goes Down

8.I'm Not The One

9.Follow Me

10.Indian Queens

    

200-001                           600-001                         1018-2099・2

 

 

カルメン & トンプソンの国内盤は有りません、カルメン & トンプソンは以上です。

セバスティアーノ・オッキーノ (vm) Sebastiano Occhino

1951年4月1日シチリア島中央部の中都市エンナ(Enna)生、自作自演歌手、作曲家、アコーディオン奏者兼ピアニスト。

 

 

活動期間:1978年-現在

所属レコード会社: Ricordi, Ariston Music

サンレモ音楽祭出場1回:1981年参加

サンレモ音楽祭出品1:1981年(自己歌唱曲)

公式ホームページhttps://sebastianoocchino.com/

 

 

 セバスティアーノは幼い頃に音楽と出会い、6才でアコーディオンを、その後オルガン、クラシック・ギターを学びました。

 

 学校では地質学を専攻し、卒業後1970年から77年にかけて音楽の勉強と経験を積んでいきます。彼はロック・バンド(Gli Aedi)に参加して歌手、オルガニスト、アレンジャーとして地元や全国レベルの様々なコンテストで優勝します。

 

 77年にはパンク・ロック・バンド、アエディ(Gli Aedi)でポリドールからシングル盤”Fratelli D'Italia”を出すことが出来ました。

 

2060-157 (1977年 Polydor – Polygram Dischi) Fratelli D'Italia/La Bomba Atomica

             2060-157

 

 その後ソロ歌手として活動を始め、78年にアリストンに移籍したオルネラ・ヴァノーニ(Ornella Vanoni)を一層スケールの大きな歌手に飛躍する手助けをし、ヌメロ・ウーノ時代にはルーチョ・バッティスティも担当した女性プロデューサー、マラ・マイオンキ(Mara Maionchi)の目にとまりました。

 

 マラはリコルディで広報担当支配人の仕事をしており、同社にオッキーノを入社させました。ただし歌手でなく作家および作曲家でした。

 

 次に86年ロレッタ・ゴッジ(Loretta Goggi)が出したアルバム「C'È Poesia」のプロデュースとマネージメントをしたジュスタ・スポッティ(Giusta Spotti)に見出され、アリストンと歌手契約を結ぶことが出来ました。

 

 セバスティアーノは女性プロデューサーに贔屓してもらえる魅力を持っているのでしょうか?

 

 こうして81年サンレモ音楽祭に”Bianca Stella”でただ一度の出場し、参加曲となりました。一方マラ・マイオンキがプロデュースする初出場のエドゥアルド・デ・クレッシェンツォ (Eduardo De Crescenzo)は入賞、特別審査員賞を受賞し81年年間ヒット・ランク42位に入る大成功をしています。これもプロデューサーの力の違いなのでしょう。

 

AR-00909 (1981年Ariston - Dischi Ricordi) Bianca Stella/Che Solitudine, Che Noia

            AR-00909

 

 この後セバスティアーノ・オッキーノは元の作家および作曲家の道を選択します。91年まで、作家および作曲家として、イタリアおよびヨーロッパの主要なレコード会社と多くのレコード契約を結んでいました。

 

 95年彼は未発表曲を含む宗教音楽のCDとMCアルバム「Sentirmi Libero (Andromeda Spettacoli)」をバンダ音楽出版で制作し、アーティストとしての地位を再提示しました。このアルバムは、ナターレ・マッサーラ(Natale Massara)とセバスティアーノのジュジー・オッキーノ(Giusi Occhino)が指揮するミラノ交響楽団(L’Orchestra Sinfonica di Milano)によって作成されました。

 

(1995年 Padana Edizioni) CD Sentirmi Libero (Andromeda Spettacoli)

1.Sentirmi libero

2.La preghiera e la mia musica

3.Mamma mia

4.Padre Nostro

5.Ave Maria

6.Fermati un po'

7.Grazie Signore

8.Il peccato originale

9.Io ti ho cercato

10.Nel cielo

 

 同年、彼はビデオ・ミュージカル作品「Enna、le Immagini e la mia Musica」のサウンドトラックを、ビデオ製作者のサンドロ・ベロモ(Sandro Bellomo)と共同で作成しました。

 

 97年、彼はターゲット・ディ・エンナ(la TARGET di Enna)によってプロデュースされた中世音楽のアルバム「Alla Corte di Federico」を発売しました。

 彼の芸術性はサウンドトラックの構成に向けた重要な芸術的進化を開始します。翌98年今までの活動を踏まえ、大きな転換点を迎えます。

 

 セバスティアーノ・オッキーノが住む故郷の町エンナで、彼自身が考案した絵画と音楽の仮想展示で構成される「ミュージカル・アート」を通じてシチリアの芸術を宣伝した博物館「ミュージカル・アート・ミュージアム(Museo Musical Art)」の構想とオープンが続きます。

 

 2000年以来、彼は権威ある公的機関による数え切れないほどのショー・ベント「ミュージカル・アート」を作成していきました。

 

 

セバスティアーノ・オッキーノの国内盤はありません、セバスティアーノ・オッキーノは以上です。

 

 

 

フランコ・ファザ-ノ (vm) Franco Fasano

本名ジャンフランコ・トンマーゾ・ファザーノ(Gianfranco Tommaso Fasano) 1961年6月30日サンレモの北東30kmリヴィエラ沿岸にある小都市アルベンガ(Albenga)生、自作自演歌手、作曲家。

 作曲の場合ジャンフランコ・ファザーノのペンネームも使います。

 

 

活動期間:1978年-現在

所属レコード会社:Skorpion、Durium、CBS(Columbia)、Iperspazio、RTI、Nikto、NAR

サンレモ音楽祭出場4回:1981年参加、89年、新人部門第3位、90年新人部門第2位、92年7位(フリヴィア・フォルトゥナートとデュエット)

サンレモ音楽祭出品16曲:1981年参加曲(自己歌唱曲)、82年入賞曲、参加曲、84年8位、85年9位、87年4位、88年5位、1989優勝曲、23位、新人部門第3位(自己歌唱曲)、90年第2位(自己歌唱曲)、92年7位(自己歌唱曲)、92年13位、2005年参加曲、09年入賞曲、参加曲、

アルバム:6(スタジオ5);編集ベスト盤1

公式ホームページ

 

 

 ジャンフランコは生まれたアルベンガの隣町アラッシオ(Alassio)で育ち、サンレモでマエストロのピッポ・バルジッツァ(Pippo Barzizza)の下で音楽を学びました。

 

 1978年マイナー・レーベルのスコーピオン(Skorpion)からジャンフランコ・ファザーノの名前でシングル盤を出します。

 

SK-3・214 (1978年 Skorpion – Alpharecord) Splash!/Candid Love (La Porta Dei Sogni) (come Gianfranco Fasano)

 SK-3・214 

 

 2年後の80年ドゥリウムから正式に”Mi Piaci Tu”メジャー・デビューをしました。(多くの男性歌手がそうであったように)ジャンニ・モランディ系の歌手でした。

 

Ld・AI-8083 (1980年 Durium - Durium) Mi Piaci Tu/Sarai Mia

Ld・AI-8083 Ld・Al-8102

Ld・Al-8102 (1981年 Durium - Durium) Un'Isola Alle Hawaii/Amarti

 

 メジャー2枚目のシングルが81年サンレモ音楽祭出場曲”Un'Isola Alle Hawaii”でした。自作で曲自体そう特徴もなかったのですが、ともかく歌う曲順が初日の1番目ということで、緊張しまくって上手く声も出てない様でした。

 

 3枚目が”Chewing Gum”という、バブルガム・サウンドよりもっと古い20年前のツィストが流行った頃の曲でした。これは意図して狙ったのか?
 

Ld・Al-8119 (1981年 Durium - Durium) Chewing Gum/Esami Di Maturità

 Ld・Al-8119 

 

 この後音楽の世界の裏方のソングライターの仕事に徹します。

 

 82年サンレモ音楽祭にデスパ(Despa)とピヌッチョ・ピラッツォーリ(Pinuccio Piarazzoli)と3人で組んで2曲の楽曲を提供しています。1曲はベルギーのバンド、プラスティック・バートランド (Plastic Bertrand)が歌った“ピン・ポン(Ping pong)”と参加曲止まりですがサンレモ音楽祭出場がレコード・デビューだったフィオルダリーゾ(Fiordaliso)の“Una Sporca Poesia”でした。

 

 これらの曲は何れもドゥリウムからのサンレモ出場曲でしたので、フランコ・ファザ-ノはドゥリウムで働きだしたと言う事でしょう。

 

 84年のサンレモ音楽祭にはWEAイタリアーナから出場したドゥルピ(Drupi)に”君の微笑(Regalami Un Sorriso)”を提供し8位(年間ヒット・ランク94位)に、翌85年サンレモ音楽祭には82年に一緒に仕事をした関係なのか、デスパと共に出場歌手でもあるペピーノ・ディ・カプリ (Peppino Di Capri)とチームを組んで“エ・モ・エ・モ(E Mo’ E Mo’)“を作り8位入賞となりました。

 

 これらの曲がフランコ・ファザ-ノにとって、ヒット曲ライターとして注目される機会となりました。

 

 87年好機の前触れのような曲作りに参加します。サンレモ音楽祭にファウスト・レアーリ (Fausto Leali)自身とトト・クトゥーニョ(Toto Cutugno),というスーパー・カンタウトゥーリ・チームの”イオ・アモ(Io Amo)”が4位入賞、87年年間ヒット・ランク15位となる特大ヒットになりました。

 

 続いて88年サンレモ音楽祭にナポリの作詞家ファブリツィオ・ベルリンチョーニ(Fabrizio Berlincioni)と組んでファウスト・レアーリに歌う“あやまち(Mi Mianchi)”を提供しました。ヒットは前年ほどではありませんが、同年年間ヒット・ランク66位に入っています。それより後年アンドレアボチェッリ(Andrea Bocelli)が”ミ・・マンキ”としてカヴァーし、日本での知名度はぐんと上がりました。

 

 こうしてレア-リと良好な関係を築く中、89年フランコ・ファザ-ノは8年ぶりのサンレモ音楽祭の出場権を得て歌手復帰となりますが、アンナ・オクサ(Anna Oxa)とファウスト・レア-リがデュエットした“あなたを残して (Ti Lascerò)”が優勝、さらにもう1曲、ジジ・サバーニ (Gigi Sabani)に提供した“世界の終り(La Fine Del Mondo)”23位になりました。

 

 彼にとって人生最良になった年の話は989年サンレモ音楽祭の後になります。

 

 

フランコ・ファザ-ノの国内盤は有りません、フランコ・ファザ-ノ2は1989年サンレモ音楽祭の後に続きます

ステファ-ノ・ト-シ (vm) Stefano Tosi

本名ステアーノ・トーシ・イノチェンティ(Steano Tosi Innocenti)1959年1月3日フィレンツェの北西20kmにある中都市ピストイア(Pistoia)生、自作自演歌手。

 

 

活動期間:1979?-83年

所属レコード会社:Carosello, Durium

サンレモ音楽祭出場1回:1981年入賞

サンレモ音楽祭出品1曲:1981年入賞(自己歌唱曲)

 

 1970年代半ばからトスカーナの音楽シーンでソング・ライターとしての活動を始め、同じくソング・ライターのカルロ・ダプルッツォ(Carlo D'Apruzzo)と出会うまで"La Ruga"、"Il Fango"、"N'connetto Più"などの珍しいタイトルの特定逆説的な味わいある曲の作者、異様でシュールなキャバレーアーティストでした。

 

 ダプルッツォは80年代初頭の若き音楽ディレクターとして頭角を現すフェルナンド・カペッキ(Fernando Capecchi)のヴェガ・スター・エージェンシー(L'Agenzia Vega Star)を通じてジリオラ・チンクェッティがデビューしたことで知られているジャンニ・ラヴェラ(Gianni Ravera)主催の80年カストロ・カーロ新人コンテスト(Il Concorso “Voci Nuove” di Castrocaro)に出場できるように手配しました。その年はモデナ(Modena)のピウマッツォの「キウイ」(Il“Kiwi” di Piumazzo)で開催されました。

 

 この年の新人コンテストの優勝は81年サンレモ音楽祭に出場し、”略奪されたロ-マ (Roma spogliata)”を歌って入賞(実質4位)になったルカ・バルバロッサ (Luca Barbarossa)でしたが、ダプルッツォは歌手としてまたその年に出場した他の新しいパフォーマーの作家として参加し、一般の人々やレコード業界の代表者の間で、バルバロッサと共にサンレモ音楽祭への出場の推薦を得ることが出来ました。

 

 サンレモ音楽祭は新曲コンテストで未発表曲のみが出場権を得ます。過去には他の歌手がレコードを発売してしまったり、出場歌手が不用意に放送で歌って失格になっています。その後でも96年音楽祭開催直前にオルネラ・ヴァノーニ(Ornella Vanoni)が出場予定曲“Bello Amore”をラジオで口ずさんでしまい、即失格になりました。彼女の曲は良い出来でしたので関係者はショックだったようです。

 

 これほど厳しい規則なのですが、カストロ・カーロの主催であり、サンレモ音楽祭のオーガナイザーのジャンニ・ラヴェラは超法規的措置で公表済みの“イオ・ミ”での彼の81年サンレモ音楽祭出場を認めてしまいました。

 

 元は明るい軽快な曲調ですが、音楽祭で発表された曲は重々しく深刻なトーンに変えられており、トーシの内面そのものが露わなものに変わっていました。

 

CI-20492 (1981 年Carosello – Dischi Ricordi) Io Mi... (イオ・ミ)/ Uh Tivvù

CI-20492   Ld・AI-8210

Ld・AI-8210 (1984年Durium – Durium) Gente D'Europa/Gente D'Europa (Strumentale)

 

 彼はカロセッロとレコード制作契約結んでいますが、親会社のクルチ音楽出版(Le Edizioni Curci)とも契約しています。作詞家ミルコ・フィリストルッキ(Mirco Filistrucchi)と共に主なオーディションを受け様々な理由で断られました。クルチ音楽との関係も悪化し、カロセッロで録音された物もお蔵入りとなります。

 

 83年ドゥリウムに移籍し、良心的兵役拒否を支持する曲“Gente D'Europa”を制作、商業ルート以外の方法で販売します。彼の最後のレコードとなります。

 

 音楽活動を放棄、後にステファーノ・サーニ(Stefano Sani)、クレーム・キャラメル(Creme Caramel)、ホモ・サピエンスのマウリツィオ・ヌーティ(Maurizio Nuti degli Homo Sapiens)との散発的なコラボレーションしか行いませんでした。

 

ステファ-ノ・ト-シの国内盤はありません、ステファ-ノ・ト-シは以上です。

 

 

 

オリエッタ・ベルティ (vf) Orietta Berti

本名オリエッタ・ガリバルティ(Orietta Galimberti)1945年6月1日パルマとモデナの中間にある小さな山中の町カヴリアーゴ(Cavriago)生、歌手。

 

             OB-84

 

所属レコード会社:Karim, Polydor, Cinevox, CGD, GAPP Mus.

サンレモ音楽祭出場11回:1966年6位、67年5位、69年10位、70年8位、74年3位、76年11位、81年入賞、82年参加、86年6位、92年参加(ジョルジョ・ファレッティとデュエット)、2021年9位

公式サイト:http://www.oriettaberti.it/home.htm

 

 

  1976年、前年に生まれた長男の名前がタイトルの出場曲“オマール”でサンレモ音楽祭に6回目の出場し11位になります。この頃には人気が急下降します。

 

 息子オマールへの愛情か79年フィリップスでTVシリーズ「バーバパパ」の幼児向けサウンドトラック・レコードを出しました。

 続いて80年メジャーデビューをしたフォノグラムから、次男オーティスの妊娠を機に日本では映画音楽で知られるチネヴォックスに移籍、子供向けヴァラエティ番組「Fuori Due」のテーマソング“La Balena”を移籍第一弾シングル盤として発売しました。

 

SC-1150 (1980年 Cinevox - Dischi Ricordi) La Balena/Settimo Giorno

SC-1150 SC-1154

SC-1154 (1981年2月 Cinevox - Dischi Ricordi) La Barca Non Va Più (行き先のない船)/ Devi Chiederlo A Papà

 

 オリエッタは出産休業明けの仕事として、81年サンレモ音楽祭に子供の捧げる歌“行き先のない船”で7回目の出場を果たしました。結果は入賞でしたが、その後のレコード・セールスでは年間ヒット・ランク80位になり成功を収めました。両面共ピッポ・カルーソ(Pippo Caruso)とカンタウトゥーリ、ブルーノ・ラウツィ(Bruno Lauzi)の作です。

 

SC-1157 (1982年 Cinevox - Dischi Ricordi) America In (アメリカ・イン)/Trippy

            SC-1157

 

 前年の”行き先のない船”の成功をうけ”アメリカ・イン”で翌82年サンレモ音楽祭に連続出場をしました。コラード・コンティ(Corrado Conti)、ダニエレ・パーチェ(Daniele Pace)、マリオ・パンゼリ(Mario Panzeri)のトリオが両面作りました。これにジャンニ・アルジェニオ(Gianni Argenio)が加わればジリオラ・チンクェッティ(Gigliora Cinquetti)の大ヒット曲”雨(La pioggia)”の作曲チームとなります。B面”Trippy”は子供向けの曲として作られました。

 

 出版系でクルチ出版「ヒットパレード・インターナショナル」シリーズからは編集ベスト盤が発行されています。

 

HP-22 (1982年 Hit Parade International –Armando Curcio Editore) Orietta Berti

1.Il Ritmo Della Pioggia

2.Dove Non So (何処かであなたと - ララのテーマ)

3.Ritornerà Da Me

4.Dominique(ドミニク)

5.Alla Fine Della Strada (恋の終り (ラヴ・ミー・トゥナイト))

6.Non Ti Scordar Di Me (忘れな草)

7.Non Illuderti Mai (夢のかなたに)

8.Ritorna Amore (恋人よ還れ)

9.L'Amoroso

10.L'Amore È Blu (恋はみずいろ[伊])

11.Eternamente (ライムライト)

12.Non È Più Casa Mia

HP-22  2449-028

2449-028 (1983年 Polydor – Polygram Dischi) Successo Orietta Berti - Le Più Belle Canzoni Popolari Italiane Vol2

1.Teresina Imbriacuna (L'Uva Fogarina)

2.Addio Morettin Ti Lascio

3.La Monferrina

4.La Bevanda Sonnifera

5.Martino E Marianna

6.Bella Campagnola

7.La Rugiada La Si Alza

8.Meglio Sarebbe

9.La Marianna

10.E La Violeta

11.El Grill E La Formiga

12.La Bella La Va Al Fosso

13.Amore Mio Non Piangere

14.La Gigia L'È Malada

15.Il Cucù (È Ritornato Maggio)

16.L'Apetit De La Sposa

17.Maremma (マレンマ)

18.Volea Baciar Rosetta

19.Bela Bergera

20.La Vendemmia

21.On Occhin, On Occun, On'Ochetta

22.E L'Allegrie

23.E Picchia Picchia La Porticella

24.Spunta Il Sol

 

 83年、80年に出た北イタリアの民謡を集めた「Le Più Belle Canzoni Popolari Italiane」の第2集の廉価盤が発売されました。

 

 同年小さなレコード会社G&Gから日曜午後の人気ヴァラエティTV番組「Domenica In」の料理コーナーのテーマソングとして作られた”Tagliatelle”を出しました。これで子供向けの曲の終了とします。

 

GG-0033 (1983年 G&G - Dischi Ricordi) Tagliatelle/Stella di mare

          GG-0033

 

 この時すでにチネヴォックスとの契約は終了し、これ以降自らプロデュースする自分の為の制作会社ベルティ(BERTI)を設立、音源を大手レコード会社に提供する方法を取っていきます。

 

 その第1回作品はウンベルト・バルサモ。プロデュースのアルバム「Le Mie Nuove Canzoni」で大きな転換点となりました。その重要な要素にカンタウトゥーリ・作曲家、ウンベルト・バルサモ(Umberto Balsamo)と、バルサモの大ヒット曲”ナタリー(NATALI)”やイヴァ・ザニッキ(Iva Zanicchi)が74年サンレモ音楽祭で歌った優勝曲”さよならも言わずに (Ciao Cara, Come Stai?)”、ザニッキの代表作”心遥かに (Testarda Io (La Mia Solitudine))”、ミーナ (Mina)の”愛の火は燃えて (おわりが大切) (L’Importante E' Finire)”のカンタウトゥーリ・作詞家のクリスティアーノマ・ルジョリオ(Cristiano Malgioglio)とのコラボレーションを開始し、アルバムの1,4,7曲目はバルサモの作です。

 

OB-84 (1984年 Ricord i– Dischi Ricordi) Orietta Berti – Le Mie Nuove Canzoni ※ジャケット写真は顔写真画像をご参照

1.Dimmi

2.Siamo Così

3.L'Estate

4.Un Minuto Ancora

5.Se Domani

6.Hey

7.In Viaggio

8.Cantare

 

 同年旧籍のポリドールからファースト・アルバム「Canta Suor Sorriso」の復刻盤が廉価盤で発売されました。ブログを書いた当時この再発盤の事を知りませんでした。改めてオリジナルのファースト・アルバムと共に紹介いたします。

 

817-399・1 (1984年 Polydor – Polygram Dischi) Successo Orietta Berti - Canta Suor Sorriso

LPHM-46997 (1965年 Polydor - Phonogram) 30cm LP Orietta Berti canta Suor Sorriso

1.Alleluia

2.Mi Vestirò Di Blu

3.Ho Incontrato Il Signor

4.La Mia Musa

5.Io Vorrei

6.Fior Di Cactus

7.Dominique(ドミニク)

8.Guarda Quelle Stelle

9.Ogni Strada

10.Fior Di Bambù

11.Basta Un Fior

12.Con Te

817-399・1  LPHM-46997

 

オリエッタ・ベルティの国内盤はサンレモの歌手たち 444 オリエッタ・ベルティ 4」で終了しました

 

オリエッタ・ベルティ 7は1986年サンレモ音楽祭の後に続きます

★ジョ-・キアレッロ (vf) Jo Chiarello

本名マリア・コンセッタ・キアレッロ (Maria Concetta Chiarello)、1963年5月14日シチリア最大の都市であり州都のパレルモ (Palermo)生、1980年代、90年代の歌手。芸名ジョ・キアレッロ(Giò Chiarello)、キアレッロを使った時期もある。

 

 元ストラーナ・ソチェタ (La Strana Società)ヌオヴィ・アンジェリ(I Nuovi Angeli)のドラムス、ヴァレリオ・リボーニ (Valerio Liboni)は夫。

 

 91年サンレモ音楽祭でサブリナ (Sabrina Salerno)と〝ふたりは女 (Siamo Donne)”をデュエットしたジョ-・スクィッロ (Jo Squillo)は別人。

 

 

活動期間:1981 – 1998年

所属レコード会社:Lupus, F1 Team, Disc Organization/ Babalú Records, Pipol , Yep, PKM, D.V. More

サンレモ音楽祭出品5回:1981参加、89年新人部門第2位

サンレモ音楽祭出品0曲:

アルバム:2 (スタジオ2);編集ベスト盤1

公式ホームページ

 

 

 1980年二十才以下を対象としたイタリアのミス・コン「ミス・ティーンエイジャー(Miss Teenager」に出場し17才で優勝しました。この時作詞家でプロデューサーのフランコ・カリファーノ(Franco Califano)が見出します。

 

 フランコ・カリファーノは早速彼女を男に満足しない時「鞭打つような女」のアンナ・オクサ(Anna Oxa)を超えるパンクのイメージに仕立て上げ、翌81年のサンレモ音楽祭に出場させました。結果は参加曲止まりでした。

 

LUN-4916 (1981年 Lupus - Dischi Ricordi) Che Brutto Affare!/Io Ti Farò Impazzire

            LUN-4916

 

 同時期に、彼女はトニーノ・プルチ(Tonino Pulci)監督、フランコ・カリファーノとアントネッラ・ステニ(Antonella Steni)主演の劇場コメディー「Non toccate Frankie & Tony」に出演しました。

 

 82年(おそらくテレビの歌番組と思われる)「エスターテ・ディスコ(Estate Disco)」で発表された”In Bianco”がシングル盤として発売されました。

 

LUN-4929 (1982年 Lupus - Dischi Ricordi) In Bianco/Signorin

LUN-4929  LUN-4949

LUN-4949 (1983年 Lupus - Dischi Ricordi) Che Ora Sarà/E Intanto Stasera...

 

 83年もう一枚シングル盤” Che Ora Sarà”を出しますが、カリファーノがプロデュースしようとする音楽性と意見が合わず望む成功を得られませんでした。余りにもミス・ティーンエイジャー優勝者のイメージにとらわれ、若者に受入れられる曲を目指し過ぎたのか敗因だったと思われます。

 

 彼女は複数のレコード会社、複数のルックス、1つの音楽スタイルの変更を強いられることになります。

 

 84年に移った新レコード会社はパナレコードのF1チーム・レーベルでした。会社自体は若者向けのディスコ音楽から出発しています。移籍第一弾の”Lei No”はテクノ・ポップ調といってよいのかもしれません。将来結婚するヴァレリオ・リボーニが曲を作っています。

 

P-7348 (1984年 F1 Team – Panarecord) Lei No/L'Ultimo Metro

P-7348  P-7355

P-7355 (1985年 F1 Team – Panarecord) Ma Io Vi Mollo E Vado Al Mare/Stai Con Me

 

 移籍第二弾と言うか最後のシングル盤” Ma Io Vi Mollo E Vado Al Mare”は夏のヒット・シーズン向けのポップな曲調でした。プロデュースはリボーニがいています。

 

 86年今度はイタロ・ディスコ・ミュージック専門レーベルに移籍して” Over Me”を出しました。

 

MD-31059 (1986年 Mr. Disc Organization – CGD Messaggerie Musicali) Over Me/Over Me (Instrumental Version) (pubblicato come Chiarello)

MD-31059  BBL-010

BBL-010 (1986年 Babalú Records – CGD Messaggerie Musicali) 12”Maxi Over Me/Over Me (Short Version)/Over Me (Instrumental Version)

 

 87年ピポル(Pipol) という小さなレーベルと契約します。調べてみると82年から88年まで活動し、フルヴィア・フォルトゥナート(Flavia Fortunato)も一時所属していました。どうも作詞・作曲家のエリオプ(Eliop)のレーベルのようです。

 

 彼は74年に設立されたばかりのイェップ(Yep)・レコードのプロデューサーで共同経営者でもあるエリオ・パスカーレ・パルンボ(Elio Pasquale Palumbo)その人です。

 

 ジョ-・キアレッロは歌唱を変えます。声を張り上げるとデビュー当時からの甲高い高音ですが、落ち着いたバラード系の曲を歌う歌手に変身します。87年夏のディスク・フェスティヴァル新人の部に出場しました。

 

PNP-00668 (1987年 Pipol – Dischi Ricordi) Ma Che Bella Storia D'Amore/ l Futuro

PNP-00668  YNP-00996  

YNP-00996 (1988年 Yep – Dischi Ricordi) Come Nasce Un Nuovo Amore/Poesie Di Un Attimo

 

 88年ピポルが活動停止した事が原因を思いますが、親元の会社イェップに移籍し“Come Nasce Un Nuovo Amore”を出しました。

 

 翌89年二度目のサンレモ音楽祭に出場を” Io E Il Cielo”というバラード曲を歌い新人部門第2位となる好成績を残しました。(9年目の再出場で新人部門というのも少々辛い気もしますが)

 

YNP-00997 (1989年 Yep – Dischi Ricordi) Io E Il Cielo/Come Nasce Un Nuovo Amore

YNP-00997  YLP- 12

YLP- 12 (1989年 Yep – Dischi Ricordi) Jo Chiarello – Io E Il Cielo

1.Fammi Toccare

2.Io E Il Cielo

3.In Viaggio Verso Te

4.Ma Che Bella Storia D'Amore

5.Come Nasce Un Nuovo Amore

6.Poesie Di Un Attimo

7.Il Futuro

8.Mezze Stagioni

 

 サンレモ音楽祭二度目の出場で初めてのアルバム「Io E Il Cielo」が制作され、ピポルで出した2曲も収録されます。

 

 このサンレモ音楽祭に出場以降4年間の空白期間があります。きっとヴァレリオ・リボーニとの結婚で休業期間に入ったのではないでしょうか。

 

 93年シチリアのロックバンドをバックにCDアルバム「Prima Le Donne E I Bambini」を出しました。前年92年に同名のアフリカ医療支援チャリティーコンサートが催されたようで、その一環で制作されたのかもしれません。

 

 復帰に当たっては芸名のジョー(Jo)をジョ(Giò)に変えています。

 

CDPKM-1 (1993年 PKM – Dischi Ricordi) CD Giò Chiarello – Prima Le Donne E I Bambini

1.Maria

2.Granelli Di Sabbia

3.Prima Le Donne E I Bambini

4.Il Frutto

5.Piangi

6.Maledetta

7.Mille Uomini

8.La Fonte Intelligente Delle Nostre Idee

9.Sono Ancora Io

10.Lo Scialle. Nuove Condizioni

CDPKM-1  CDDV-6204

CDDV-6204 (1998年年 D.V. More ‎– D.V. More/Disco Più) CD Jo Chiarello

1.In Viaggio Verso di Te*

2.Ma Che Bella Storia D'amore

3.Il Futuro

4.Mezze Stagioni

5.Fammi Toccare

6.Io E Il Cielo

7.Ma Io Vi Mollo E Vado Al Mare

8.L'Ultima Metro

9.Lei è Stanca*

10.Non Mio Soltanto Tuo*

11.Nonostante Tutto*

12.Andiamo Via*

13.Stai Con Me

 [*]未発表曲

 

 5年後の98年、アーティスト復活ベスト盤業者DVモアからCDアルバム「Jo Chiarello」を出しました。未発表曲(新曲?)も含まれているので、過去の曲をもセルフ・カヴァーした新録音ではないかと思っています。

 

 

ジョ-・キアレッロの国内盤は有りません、ジョ-・キアレッロは以上です。

 

 

 

ボビー・ソロ (vm) Bobby Solo

本名ロベルト サッティ、1945年3月18日ローマ生、自作自演歌手。

1980年代後半から90年代初めに、ロザンナ・フラテルロ(ROSANNA FRATELLO)、ボビー・ソロ(BOBY SOLO)とリトル・トニー(LITTLE TONY)の三人でロボット(RO.BO.T.)というユニットを組み、活動する。

 

            3C・006-18535

 

所属レコード会社:Dischi Ricordi, CGD, EMI Italiana, Five Record, Pull, Sifare Edizioni Musicali

サンレモ音楽祭出場12回:1964年選考対象外、65年優勝、66年参加、67年参加、69年優勝、70年6位、72年参加、80年10位、81年入賞、82年入賞、84年12位、2003年16位(リトル・トニーとデュエット)

 

 

 前年1980年、8年ぶりのサンレモ音楽祭に出場を果たしたボビー・ソロの歌った“ジェロシア”は入賞20曲中真ん中の実質10位、ジャンニ・モランディの“マリウ(Mariù)”は表彰の第三位に入りませんでしたが、入賞実質4位で大成功でした。

 

 しかしサンレモ音楽祭の怖いところは、終わった後のレコード・セールス状況です。ボビー・ソロは80年年間ヒット・ランク43位となり、大ヒットと言える成績でしたが、モランディは年間ヒット・ランク100どころか週間ランキングにもランク・インもしない大惨敗に終わりました。

 

 この余勢で81年サンレモ音楽祭に” Non Posso Perderti”で2年連続出場を果たします。日本でサンレモ音楽祭の年次コンピレーションが出なくなると、優勝するかレコードが発売されないと邦題が公表されなくなりました。

 

 結果は入賞でも10位以下で実質順位も公表されませんでしたが、前年と同様いやそれ以上のレコード・セールスの結果となります。優勝曲アリーチェ(Alice)の”エリーザのために (Per Elisa)”が年間ヒット・ランク22位ですが、ボビー・ソロの入賞曲は39位になりました。

 

3C・006-18535 (1981年EMI - EMI Italiana) Non Posso Perderti/Attenti Al Cuore, Attenti A Lei ※ジャケット写真は顔写真画像をご参照

 

3C・064-18565 (1981年 EMI - EMI Italiana) Solo...Elvis

※このLPについて、現時点で存在確認ができません。イタリア版ウィキペディアのボビー・ソロ、EMIイタリアーナの項目にも掲載されていすが、ジャケット画像、トラックリストを確認できる資料がりません。ネット検索もこのレコード番号で的中しますが、何れもウィキペディアの引用と推定できるものばかりです。

 アルバム・タイトル「Solo...Elvis」で存在するのは86年ファイヴレコード(Five Record)が出したFM-13565、同社が91年に出した再発盤FM・LP-20012のみです。

 

 勢いに乗ったボビー・ソロは翌年82年のサンレモ音楽祭に3連続出場を果たします。

 

 

ボビー・ソロの国内盤(1981年)

K18P- 9114~5 (1981年10月21日 SEVEN SEAS - キング) 2LP 豪華決定盤カンツォーネ (CANZONE/DOUBLE GOLD SUPERDISC)

1-4.君に涙とほほえみを (SE PIANGI SE RIDI)

1-8.ほほにかかる涙 (UNA LACRIMA SUL VISO)

 

               K18P- 9114~5

 

 

ボビー・ソロ111982年サンレモ音楽祭の後に続きます