宝くじ付き投票券の販売は前年の5割弱増しの大成功でした。ただ圧倒的にモドゥーニョ、ビルラ組が強く、得票率は34.8%、勝負になった対抗のミルバ、ブルーニ組は29.2%で、他の曲は皆シングル%、この2曲でほぼ三分の二の得票をカッ攫いました。正に「勝ち馬に乗れ」状態だったようで、ただ他の曲のその後の週間ヒット・チャートはトニー・レニスが1位、ブルーニの“ゴンドリ・ゴンドラ”が10位、ブラミエリが28位と健闘したようです。
初参加の歌手もその後活躍した人たちがいます。前回紹介したララ・サン・ポールとなる黒人歌手タニヤとしてサンレモ音楽祭初出場、これから書いていく「サンレモの歌手たち」を読んでいただきたいのですが、すぐに有名作曲家となるジーン・コロンネッロ(“夢みる想い”の本当の作曲家です)、数年後イタリアを捨ててフランスに行き、フレンチ・ポップス歌手となったマリオ・ダルバ(この人は調べると大変面白い事実が出てきて驚きました)など、ある意味、当時は考えられなかった面白い話題を提供してくれています。
またイタリア生まれですがスペイン人歌手トレブルーノのレコードは皆目見つかりません(どころかレコード会社が今イチわかりません)。顔写真が見付けたから良いようなもののロッサーナ。この手の名前だけの芸名は困ります。検索をかけるど大体は「黄金の七人」のロッサーナ・ポデスタ、絞り込みをかけるにしてもレコード会社がフィリップスなので、ロッサーナ・カザーレがいて彼女は見つけ出せません。
第12回 1962年2月8日(木)~28日(土)、2月18日(月) サンレモ市カジノ付属劇場
司会:レナート・トリアーニ (Renato Togliani) と ラウラ・エフィキアン(Laura Efrikian)とヴィッキー・ルドヴィージ(Vicky Ludovisi)
楽団指揮: チニコ・アンジェリーニ (Cinico Angelini)、ジャンニ・フェッリオ (Gianni Ferrio)
オーガナイザー:サンレモ市ホテル観光協会 (ATA-Azienda Turistico Alberghiera)、監督ジャンニ・ラヴェーラ (Gianni Ravera)
形式:出場曲数32曲。1曲2歌唱で2夜に16曲を歌い、各夜6曲ずつを入賞曲を選出し、宝くじ組合せカード投票の受付後、9日後の最終夜に優勝以下得票により順位をつけ決定する。.
楽団指揮: チニコ・アンジェリーニ (Cinico Angelini)、ジャンニ・フェッリオ (Gianni Ferrio)
オーガナイザー:サンレモ市ホテル観光協会 (ATA-Azienda Turistico Alberghiera)、監督ジャンニ・ラヴェーラ (Gianni Ravera)
形式:出場曲数32曲。1曲2歌唱で2夜に16曲を歌い、各夜6曲ずつを入賞曲を選出し、宝くじ組合せカード投票の受付後、9日後の最終夜に優勝以下得票により順位をつけ決定する。.
出場歌手は45歌手(グループは1歌手)で、初出場19歌手、出場レコード会社19社で、初出場5社
FONIT CETRA 9; CGD (CGD;GALLERIA DEL CORSO) 5;V.C.M.( V.d.P.;COLUMBIA;PATHE') 5; MELCHIONI (PHILIPS;FONTANA) 4; CAR JUKE BOX (JUKE BOX) 3; VIS RADIO 3; DURIUM 2; RICORDI 2; RCA ITALIANA(RCA ITALIANA;CAMDEN;EUROPA) 1; MEAZZI (MEAZZI ;HOLLYWOOD) 1; ITALDISC 1; CARISCH 1;CAROSELLO 1; RI FI (PRIMARY) 1; 新THE RED RECORD 1;新CINEVOX 1;新CELLOGRAF (PHONOCOLOR) 1;新SABRINA 1;新ACQUARIO 1



ジ-ノ・ブラミエリ (CGD) ルチア・アルティエリ (Phonocolor) ジ-ン・コロンネッロ (Carosello)
<参加曲>
◆ 星を数えて Conta le stelle (U.Bertini - E.Di Paola)出版社 DURIUM ジェニー・ルナ (vf) Jenny Luna (JUKE BOX – CAR JUKE BOX) JN-2130 [45] : シルヴィア・グイディ (vf) Silvia Guidi (FONTANA – MELCHIONI) 270-583・XF [45]
JN-2130

◆ 恋は無益 (無駄なこと) Cose inutili (U.Tognazzi - G.Meccia) 出版社 ARISTON ファウスト・チリアーノ (vm) Fausto Cigliano (FONIT – FONIT CETRA) SP-31036 [45] : ジェニ-・ルナ (vf) Jenny Luna (JUKE BOX – CAR JUKE BOX) JN-2129 [45]
◆ 二本の糸杉 Due cipressi (G.C.Testoni - P.Pizzigoni - A.Camis) 出版社 FLAGロッサーナ (vf) Rossana (PHILIPS - MELCHIONI) 363-583・PF [45] : ジャン・コステロ (vm) Gian Costello (PATHE' - V.C.M.) 45AQ-1189 [45]
45AQ-1189

◆ 空の花 Fiori sull'acqua (V.D'Acquisto - G.Fallabrino) 出版社 LEONARDI ネリー・フィオラモンティ (vf) Nelly Fioramonti (GALLERIA DEL CORSO – CGD) GC-048 [45] : ワンダ・ロマネッリ (vf) Wanda Romanelli (CINEVOX - CINEVOX) SC-1006 [45]
◆ 君に恋してInnamorati (M.Panzeri - G.D'Anzi) 出版社 CURCIグロリア・クリスティアン (vf) Gloria Christian (VIS RADIO – VIS RADIO)VL・MQN-056120 [45] : ジーン・コロンネッロ (vm) Gene Colonnello (CAROSELLO – CAROSELLO) CI-20058 [45]
VL・MQN-056120

◆ 赤い微光 Lumicini rossi (G.C.Testoni - Fabor) 出版社 TITANUS – ESEDRA ウィルマ・デ・アンジェリス (vf) Wilma De Angelis (PHILIPS – MELCHIONI) 363-581・PF [45] : ルチア・アルティエリ (vf) Lucia Altieri (PHONOCOLOR - CELLOGRAF) MS-1170 [45]
363-581・PF
MS-1170


◆ 二人の恋 (わたしたちの愛) Il nostro amore (Pinchi - V.Panzuti) 出版社 CIELO - GIRI ジャコモ・ロンディネラ (vm) Giacomo Rondinella (FONIT – FONIT CETRA) SP-31038 [45] : ジェシー・セベーナ (vf) Gesy Sebena (SABRINA – SABRINA) MS-328 [45]
SP-31038
MS-328


◆ 涙なき瞳 Occhi senza lacrime (E.Macchi - A.Gretticci) 出版社 SETTE BELLO コッキ・マゼッティ (vf) Cocky Mazzetti (PRIMARY – RI FI) CRA-91857 [45] : ピエールフィリッピ (vm) Pierfilippi (RCA EUROPA – RCA ITALIANA) PM-3057 [45]
CRA-91857
PM-3057 


参加曲の残りは次回に続く
今回初参加のレコード会社でフォノコロール(PHONOCOLOR)は出版会社チェログラフ社の傘下のナターレ・シャシア(Natale Sciascia)<*1>が58年に設立したレーベルで、62年新たに興したスタイル(STYLE)・レーベルに吸収されました。歌手はルチア・アルティエリのあとヴァンナ・スコッティ(Vanna Scotti)<*2>、フランコ4世とフランコ1世(Franco IV e Franco I)、そして最大のスター、ジョン・フォスター(John Foster)が世界的ヒット“アモーレ・スクーザミ(AMORE SCUSAMI)”のヒットを出すなど一時代を作りましたが、71年頃活動を停止しました。


ジャコモ・ロンディネラ(FONIT) ブル-ナ・レッリ (Cetra)
* 1 ヴェデッテ(VEDETTE)を設立したアルマンド・シャシア(ARMANDO SCIASIA)とは関係がなさそうです。
* 2 スタイル原盤の国内盤が出ていないと思っていましたが、1枚出ていました。
HIT- 287 (1964年2月 SEVEN SEAS – キング) 女ともだち (LE AMICHE)/禁じられた肉体 (CARMEN DI TRASTERVRE) オリジナル・サウンドトラック/ヴァンナ・スコッティ
HIT- 287
STMS-536


STMS-536 (1962年 STYLE - CELLOGRAF) CARMEN DI TRASTERVRE (禁じられた肉体)/DONDO DONDOLANDO ヴァンナ・スコッティ/ジーノ・メスコリ楽団 (GINO MESCOLI)
・優勝・入賞曲と参加曲を含め全体を言う場合、出場曲と表現します。
・順位をつけない入賞曲の頭には"◇"を、参加曲の頭には"◆"を付けます。
・太字は国内盤で出ていた曲と歌手。
・サンプル音声ファイルは著作権侵害を避け、なるべくAmazon MP3のサンプル音声を利用します。昔のイントロは長く、歌が出ないまま終わる曲があります。全曲聞きたい方はYou-Tubeを探してください。見つかることもあります。