★バッサーノ(vm) Bassano
本名アントニオ・バッサーノ・サッリ (Antonio Bassano Sarri)1946年6月3日-1992年6月7日ミラノとボーニャの間クレモナの郊外の町カザルプステルレンゴ(Casalpusterlengo)生・没、歌手。バンド、ファルネージ(I Farnesi)のボーカル。

活動期間:1966-1980年
所属レコード会社:MPM, Saint MartinRecord, City Record
サンレモ音楽祭出場1回:1973年参加
時計卸売を仕事としていたバッサーノは音楽好きで、地元で仲間を集めファルネージ(IFarnesi) というバンドを作り、ロンバルディアのダンスホールに出演し注目されるようになります。
そしてミラノの小さなレコード会社M.P.M.からレコード・デビューしました。余りにも資料がなく“M'Innamorero'”がデビュー曲かどうかわかりません。“Crederò”のB面“L'UomoChe Non Saprà Mai”は少し売れたようでYou-Tubeにもアップされています。
MPM- 013 (1968年 M.P.M. - MPMC)M'Innamorero'/Il Giorno Che [con I Farnesi]
MPM- 013
MPM- 020


MPM- 020 (1969年 M.P.M. - MPMC) Crederò/L'UomoChe Non Saprà Mai [con I Farnesi]
72年中堅レコード会社サン・マルタンに移籍し“Così Come Lei”を出します。翌73年のサンレモ音楽祭にボーカルのバッサーノがソロ歌手として出場、“カラ・アミ-カ”を歌いますが参加曲に終わります。
SMR- 463 (1972年 Saint Martin - SaintMartin Record) Così Come Lei/L'Amore Mio Abbraccia Il Mondo [Bassano e IFarnesi]
SMR- 463
SMR-1701


SMR-1701 (1973年 Saint Martin - SaintMartin Record) Cara Amica (カラ・アミ-カ)/L'Amore Mio Abbraccia IlMondo
78年オーケストラ・イ・ファルネージとしてシングルを出します。
SK-3・213 (1978年Skorpion- ) Grazie Dei Fior/Torno A Casa [Orchestra I Farnesi: Canta Bassano]
SK-3・213

78年中堅大手のシティーからディスコ調の曲を出し、そこそこの成功をします。
C-6407 (1978年 City Record - )Aspetta Ancora/Una Notte Fra Noi
C-6407
C-6428


C-6428 (1981年 City Record - ) AMilano/Domani
81年カヴァー曲と思われるシングルを出し、そのご引退、92年9月パートナーを絞殺、鉄道自殺し悲惨な最期を迎えました。
バッサーノの国内盤
GP- 316 (1973年6月 SEVEN SEAS – キング) 30cmLP 失われた愛を求めて/サン・レモ1973(SAN REMO 1973)
10.カラ・アミーカ (CARA AMICA)
GP- 316

バッサーノは以上です。
★ファウスト・レアーリ (vm) Fausto Leali
本名ファウスティーノ・レアーリ (Faustino Leali)1944年10月29日ミラノの東100kmにある小さな町ヌオーヴォレント(Nuvolento)生、歌手。その歌声からネグロ・ビアンコ(白い黒人)と呼ばれる。
ORL-8528

所属レコード会社:NuovaEnigmistica Tascabile, The Red Record, Music, Jolly, Ri Fi, Philips Records,CBS, CGD, Ciao, Itaca, Dischi Ricordi
サンレモ音楽祭出場12回:1968年4位、69年4位、70年12位、72年参加、73年8位、87年4位、88年5位、89年優勝、92年9位、97年5位、2002年4位(ルイザ・コルナ(LuisaCorna)とデュエット)、03年13位
70年代後半からカンツォーネ歌手達は冬の時代に入り、フォーク・ロック系カンタウトゥーリを除きヒットが出せなくなりました。ファウスト・レアーリも同様で、77年CBSを離れた後は79年元P.M.F.のベルナルド・ランゼッティ(BernardoLanzetti)などが参加していたチャオ(Ciao)に移籍しますが81年に会社が倒産、同年自分の会社イタカ(Itaca)を作りディストリビューションをリフィに委ねましが、途中でリフィも倒産するご難続きでした。
ORL-8528 (1981年 Ricordi – Dischi Ricordi)) RACCOLTA DI SUCCESSI FAUSTO LEALI Vol.1 ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照
1.A Chi (HURT [I] 涙の想い [伊])
2.Credi Credi
3.Chiudo Gli Occhi E Conto Sei (I CLOSE MY EYESAND COUNT TO TENこの目をとじて)
4.Devi Pensare A Me (Run to my lovin' arms ラン・トゥ・マイ・ラヴィン・アームズ)
5.HIPPY (ヒッピー)
6.Non Importa Se
7.Per Un Momento Ho Perso Te (My Heart Sings)
8.Senza Luce (A WHITER SHADE OF PALE 青い影 プロコール・ハルム (Procol Harum))
9.Sha La La (シャ・ラ・ラ)
10.Tu Non Meritavi Una Canzone (君は歌を得なかった)
11.Tu Che Piangi (CRY クライ)
12.Una Voce Amica (貴方の恋人)
しかし旧作は商売になったようで81年にはリコルディからヒット曲を集めた編集ベスト盤が、翌82年も続編第2巻が発売されています。
ORL-8529 (1981年 Ricordi – DischiRicordi) RACCOLTA DI SUCCESSI FAUSTO LEALI Vol.2
ORL-8529 (?年 CGO – Dischi Ricordi)RACCOLTA DI SUCCESSI FAUSTO LEALI Vol.2
1.Angeli Negri (ANGELITOS NEGROS黒い天使)
2.Ave Maria No Morro (アヴェ・マリア・ノ・モロ)
3.Deborah (デボラー)
4.È Solo Un Gioco (Like A Baby ライク・ア・ベイビー)
5.Jasmine
6.Potrai Fidarti Di Me
7.Un'Ora Fa (過ぎ去ったひととき)
8.Senza Di Te (あなたなしに)
9.Sono Un Uomo Che Non Sa (TRY A LITTLETENDERNESSトライ・ア・リトル・テンダーネス)
10.Se Qualcuno Cercasse Di Te
11.T'ho Vista Piangere
12.Va Dove Vuoi (I believe to my soul ぼくは心を信じる)


79年に設立されたDDD(La Drogueria di Drugolo)は出来て間もなくミア・マルティーニ(Mia Martini,)やレ・オルメ(LeOrme)も所属し、エロス・ラマゾッティ(Eros Ramazzotti)を輩出するなど時代の先端を行くレコード会社となりました。レアーリがDDDに移籍してまもなく販売権がRCAイタリアーナからCBSディスキに変わりました。
ZBDR-7264 (1982年DDD – RCAItaliana) Gente Comune/Vado Col Vento
ZBDR-7264
DDD・A-3328


DDD・A-3328 (1983年DDD - CBS Dischi) Canzone Amara/Camminando
リフィからも旧籍が廉価盤シリーズのペニー・ワンで、またRCAイタリアーナのリネア・トレからKレーベルで過去のヒット曲を集めた編集ベスト盤を出しました。
RPO-75017 (1982年 Penny Oro - Ri Fi) Premiata Ditta 'Italia' Vol. 6 Fausto Leali
1.A Chi (HURT [I] 涙の想い [伊])
2.Angeli Negri (ANGELITOS NEGROS黒い天使)
3.Portami Con Te (FLY ME TO THE MOON (IN OTHERWORDS フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン (他の言葉で言えば)
4.Se Qualcuno Cercasse Di Te
5.E Non Lo Scorderò
6.Chiudo Gli Occhi E Conto A Sei (I CLOSE MYEYES AND COUNT TO TENこの目をとじて)
7.Senza Di Te (あなたなしに)
ファウスト・レアーリ6 は1988年サンレモ音楽祭の後に続きます
8.Oscurità
9.È Colpa Sua
10.Un'Ora Fa (過ぎ去ったひととき)
11.Per Un Momento Ho Perso Te (My Heart Sings)
12.Ave Maria No Morro (アヴェ・マリア・ノ・モロ)
RPO-75017
ZNLKR-33321


ZNLKR-33321 (1982年K – RCA Italiana)IL MEGLIO DI FAUSTO LEALI
1.A Chi (HURT [I] 涙の想い [伊])
2.Hippy (ヒッピー)
3.Ave Maria No Morro (アヴェ・マリア・ノ・モロ)
4.Deborah (デボラー)
5.Portami Con Te (FLY ME TO THE MOON (IN OTHERWORDS フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン (他の言葉で言えば)
6.Sha La La (シャ・ラ・ラ)
7.Angeli Negri (ANGELITOS NEGROS黒い天使)
8.Un'Ora Fa (過ぎ去ったひととき)
9.Senza Luce (A WHITER SHADE OF PALE 青い影)
10.Povero Amore
11.Jasemine
12.Tu Che Piangi ((CRY クライ - RuthCasey)
遂にジャケットに顔写真さえ出ません。
DDD・A-4492 (1984年DDD - CBS Dischi) Io, Io Senza Te/Allora No
DDD・A-4492
EMB-21127


EMB-21127 (1984年 DDD -CBS Dischi) Canzoni D'Amore
1.A Chi (HURT [I] 涙の想い [伊])
2.A Costo Di Morire
3.Non Ti Arrendi Mai
4.Gente Comune
5.Io, Io Senza Te
6.Canzone Amara
7.Camminando
8.Allora No
9.Il Tuo Posto
10.Malafemmena (悪い女)
5曲が81年にイタカ(Itaca)から出たアルバム「UnAttimo Di Blu」の曲にDDDにシングル盤他の5曲を加え、アルバム「Canzoni D'Amore」を作ったようです。
86年ミーナのレコード会社PDUからミーナとデュエットした“ViaDi Qua”を出しました。例えデュエットとは言え86年年間ヒット・ランク50位にランク入りし、レアーリがヒット・パレードに戻ってきたのは76年“明日への道(Iocamminerò)”(48位)以来10年ぶりの事でした。
PA-1153 (1986年PDU - EMI Italiana) ViaDi Qua [Cosa Manca {Mina} e Fausto Leali]/ Cosa Manca {Mina}
PA-1153
PA・MAX- 158


PA・MAX- 158 (1986年PDU- EMI Italiana) 12” Maxi Via Di Qua [Cosa Manca {Mina} e Fausto Leali]/ CosaManca {Mina}
同年CGDから廉価盤シリーズのミュージックから毎度お馴染みのヒット曲を集めた編集ベスト盤が発売されました。
LSM-1108(1986年 Music A - CGD) Fausto Leali
9031-70374・2 (19?年 CGD – Warner Italiana) CD Fausto Leali
1.A Chi (HURT [I] 涙の想い [伊])
2.Per Un Momento Ho Perso Te (My Heart Sings)
3.Aangeli Neri (ANGELITOS NEGROS黒い天使)
4.Se Qualcuno Cercasse Di Te
5.Deborah (デボラー)
6.Senza lu
7.Un'Ora Fa (過ぎ去ったひととき)
8.Ave Maria No Morro (アヴェ・マリア・ノ・モロ)
9.Io Camminerò (明日への道)
10.Malafemmena (悪い女)
11.Amore Dolce, Amore Amaro, Amore Mio (愛の物語)
12.Vierno (冬)
13.Il Volo Della Farfalla (蝶の飛翔)
14.Tu Non Mia
LSM-1108
9031-70374・2


87年ミーナとのデュエット曲がヒットし、DDDの販売権を持っていた関係かCBSディスキに戻り、翌87年年サンレモ音楽祭に14年ぶりに“イオ・アモ (Io amo)”で出場をします。結果は4位入賞、年間ヒット・ランク15位のメガ・ヒットになりました。
65-0376・7(CBS) (1987年 CBS - CBS Dischi) Io Amo (イオ・アモ)/NotteD'Amore
65-0376・7(CBS)
45-0522・1


45-0522・1 (1987年 CBS - CBS Dischi) Io amo e gli altri successi
1.Io amo (イオ・アモ)
2.Notte D' Amore
3.Io Camminerò (明日への道)
4.Malafemmena (悪い女)
5.Un'Ora Fa (過ぎ去ったひととき)
5.A Chi (HURT [I] 涙の想い [伊])
7.Canzone Amara
8.Deborah (デボラー)
9.Aangeli Neri (ANGELITOS NEGROS黒い天使- Pedro Infante)
10.Vierno (冬)
彼のヒット曲にサンレモ出場曲を加えたアルバムが出ました。
ファウスト・レアーリの国内盤
FCC-3602 (CD-22454) (2002年 JOKER -キープ(SAAR,Italy)) CD 情熱のカンツォーネVol.2 (BEST OF CANZONE Vol.2) 準国内盤
4.黒い天使 (ANGELI NEGRI)
17過ぎ去ったひととき (UN'ORA FA)
FCC-3602
FCC-3603


FCC-3603 (CD-22455) (2002年 JOKER -キープ(SAAR,Italy)) CD 情熱のカンツォーネVol.3 (BEST OF CANZONE Vol.3) 準国内盤
7.涙の想い [伊] (A CHI)
11.青い影 [伊] (SENZA LUCE)
13.ヒッピー (HIPPY)
16.シャ・ラ・ラ (SHA LA LA)