★ブルーノ・ラウツィ (vm) Bruno Lauzi
1937年8月8日-アフリカの旧イタリア領エリトリアのアスマラ(Asmara)生、2006年10月24日ミラノ郊外のペスキエラ・ボッロメオ没、自作自演歌手、作曲家、詩人、作家。

第二次世界大戦後、本国のジェノヴァに引揚げて来てそこで育ちます。彼の芸術性は早い時期から現れ、友人のルイジ・テンコ(Luigi Tenco)と音楽の情熱を共有し、体育館のベンチでャズ、ミュージカル映画の曲を書き始めたのです。1960年ジョルジョ・ガーベル(Giorgio Gaber)が出したモゴール(Mogol)作詞の“Bella” のレコードはラウツィの処女作にもかかわらず、クレジットに彼の名前は出ませんでした。
これ以降ソング・ライターとして活動が始まりました。62年ミゲルとカラヴァーナ(Miguel e i Caravana)の名義でジェノヴァ方言のブラジル調(ジェノヴァ方言とポルトガル語の音感が酷似しており)の歌を2曲作り、ミラノ・ダービー・クラブと言うキャバレーで歌っていました。
彼が自分の名前でヒットを出したのは、ジノ・パオーリ(Gino Paoli)がレコード録音した一連の“リトルネライ(Ritornerai)、“君を奪う(Ti ruberò,)”、“マルゲリータ(Margherita)“、“イル・ポエタ(Il poeta)”などからです。
65年自ら歌手として唯一度のサンレモ音楽祭に出場し、“君の愛”を歌いましたが、それほど注目もされませんでした。しかし週間ヒット・ランキングに1週だけですが10位に入り、ラウツィにとっては大成功と言えます。
翌66年、彼の楽曲を管理するアリストン音楽出版が64年に作ったレコード会社アリストン(Ariston)に移籍しました。その後、キャヴァレーを仕事場とするリノ・トッフォーロ(Lino Toffolo)やエンツォ・ヤンナッチ(Enzo Jannacci)と仕事をするようになりました。70年POPPYからセルフ・カヴァーのシングル盤を出し、モゴール(Mogol)とルチオ・バッティスティ(Lucio Battisti)の作ったヌメーロ・ウーノ(Numero Uno)に移籍しました。
遅れてやって来たカンタウトゥーリ、ブルーノ・ラウツィの本領を発揮しだします。71年“アモーレ・カーロ・アモーレ・ベッロ(Amore caro, amore bello)”が年間第6位(週間ランク在位16週のナンバー・ワン・ヒット)の大成功を収めます。その後72年にバッティスティの“鷲(L'aquila)”、74年にマリオ・ラヴェッツィ(Mario Lavezzi)の“Molecole”、75年ピッポ・カルーソ(Pippo Caruso)の曲“La tartaruga”で再びナンバー・ワン・ヒット(年間第3位)と70年代で最も活躍したジェノヴァ派カンタウトゥーリの一人となりました。
晩年はパーキンソン病に苦しみながらもライヴ活動をつづけました。サンレモ音楽祭の96年新人部門参加曲“UN PO' DI TEMPO”、翌97年入賞曲“IL CAPO DEI GOCATTOLI”を歌ったマウリツィオ・ラウツィ (Maurizio Lauzi)は彼の息子です。
所属レコード会社は62~65年Galleria del Corso、CGD、 66~70年Ariston、Luv、 70年Poppy、70~82年Numero Uno、 85~91年?Five Record
ブルーノ・ラウツィの国内盤
SR- 313~5 (1969年10月20日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 3LP Box カンツォ-ネ・スター大名鑑 (PANORAMA DI CANTANTI)
2-8.リトルネライ (RITORNERAI)
2-8.リトルネライ (RITORNERAI)
SR- 313~5
GW- 239~40


GW- 239~40 (1973年3月SEVEN SEAS - キング) 30cm 2Lラヴ・ミー・トゥナイト/くたばれサンレモ (NON FINALISTE DI SAN REMO)
1-5.君の愛 (IL TUO AMORE)
1-5.君の愛 (IL TUO AMORE)
GXF- 81~90 (1979年2月5日 SEVEN SEAS - キング) 30cm 10LP Boxサン・レモ音楽祭大全集 (FESTIVAL DI SAN REMO)
5-4.君の愛 (IL TUO AMORE)
5-4.君の愛 (IL TUO AMORE)
GXF- 81~90
NFA-91801~10


NFA-91801~10 (1991年2月5日JAZZY - ジャジー・プランニング) 10CD Boxエンサクロペディア・オブ・カンツォーネ (ENCYCLOPEDIA OF CANZONE) 非ライセンス商品
3-20.君の愛 (IL TUO AMORE)
3-20.君の愛 (IL TUO AMORE)
WQCP- 910 (2011年11月1日WARNER - ワーナー・ミュージック・ジャパン) CD 逢いびき~魅惑のイタリアン・ポップス~ (L'APPARTAMENTO~ITALIAN POPS COLLECTION~)
12.君を奪う (TI RUBERO')
12.君を奪う (TI RUBERO')
WQCP- 910

★レ・サーフ (coro=f) Les Surfs
旧フランス領マダガスカル出身の6人兄弟のポップ・グループ、1963~71年の間フランスで活動しました。
グループの日本語表記でサーフスとなっている事もありますが、現地でフランス語表記か英語表記か確認できず、デビュー当時のフランス語表記のままとします。

・ココ(Coco Rabaraona)1939年6月19日生。
・パット (Pat Rabaraona)1941年4月13日生。
・ロッキー(Rocky Rabaraona)1942年5月7日生。
・デイブ (Dave Rabaraona)1943年12月4日生。
・モニーク(Monique (Monikya) Rabaraona)1945年5月8日、1993年11月15日、パリで没。
・ニコール(Nicole Rabaraona)1946年7月21日生、2000年5月5日米サンディエゴで没。
ラボラオナ家の12人の子供たちの内4人兄弟と2姉妹は、1958年10月国営放送局のアマチュア・コンテストでプラターズ(The Platters)の“オンリー・ユー(Only you)”と“グレート・プリテンダー(The great pretender)”を歌い優勝し、マダガスカルではラボラオナの6人兄弟(Rabaraona 6 mianadahy)として有名になりました。その後、彼らはベリル(Les Béryls)と言うグループ名で有名歌手とマダガスカルでツアーをしていました。
1963年フランスの放送局パリ2チャンネル発足の式典にフランス政府の要請で出演、その後、レ・サーフ(Les Surfs)としてフランスで芸能活動をします。“天使のハンマー(Si j'avais un marteau / IF I HAD A HAMMER)”のカヴァー曲はフランス語やイタリア語などで録音されヒットしました。
65年サンレモ音楽祭に初出場し、その後66、67年と3年連続出場・入賞を果たしました。そしてヨーロッパ、中東各地をツアー、71年カナダ・ツアー中に解散、モニークとロッキーはそのままカナダでツアーを続け、2年間デュエットで歌っていました。
所属レコード会社(フランス)は63~67年?仏フェスティヴァル
レ・サーフの国内盤
LL- 892・F (1966年3月 COLUMBIA INTERNATIONAL - 日本コロムビア) 花のささやき (IN UN FIORE)/若さがあるさ (COSI' COME VIENE)
LL- 892・F
NFA-91801~10


NFA-91801~10 (1991年JAZZY - ジャジー・プランニング) CD 10Boxエンサクロペディア・オブ・カンツォ-ネ (ENCYCLOPEDIA OF CANZONE) 非ライセンス商品
4-13 愛をささやくとき (QUANDO DICO CHE TI AMO)