「今日のマヤ暦キンナンバーって、どう意識したらいいんだろう?」
そう思ったことはありませんか?
キンナンバーには「音」と「紋章」があり、それぞれに意味やエネルギーがあります。
でも難しく考えなくても大丈夫。
『マヤミラクルダイアリー』を開いて、今日のキーワードをちょっと見てみる。
そして「これ、やってみようかな?」とピンときたことを取り入れる。
そんなゆるいスタイルで、毎日をちょっと楽しくしていけます。
< B5サイズのダイアリー。大きめで書きやすいのが特長です >
キンナンバーにはどんな要素があるの?
マヤ暦(ツォルキン)は260日を1サイクルとしています。
ひとつのキンナンバーには、
-
音
-
太陽の紋章
-
ウェイブスペル
の3つが組み合わされています。
ダイアリーを開いて「今日のヒント」を探す
『マヤミラクルダイアリー』には、その日の音や紋章のキーワードが載っています。
ページを開くだけで「今日のエネルギー」がすぐにわかります。
たとえば、キン76の日なら…
-
音11:「エネルギーの解放」/キーワード:初志貫徹
-
太陽の紋章「黄色い戦士」:戦いの力、自己との戦い、挑戦
-
ウェイブスペル「白い世界の橋渡しの13日間」:橋渡しの力、死と再生、ゆだねる
<音の解説はまとめて別ページにあります>
毎日に取り入れるコツ
ヒント①|「音」から取り入れてみよう
マヤ暦の大きな特徴は13日ごとのリズム。
最初は「音」に注目してみるのがおすすめです。
たとえば 音11(浄化・改革) の日なら、こんなことが合います。
-
部屋の模様替えで空気を入れ替える
-
運動で汗を流してスッキリする
-
SNSのプロフィール写真を新しくする
「改革」や「浄化」という言葉に合わせて、自由に連想してみましょう。
ヒント②|紋章のキーワードを参考にする
紋章からヒントを得るのも楽しいです。
-
「黄色い戦士」なら、新しいことに挑戦してみる
-
「白い世界の橋渡し」なら、人と人をつなぐ役割を意識してみる
キーワードから思いついたことを、その日の過ごし方に少し取り入れてみましょう。
ゆる~く意識するのがコツ
「マヤ暦どおりに過ごさなきゃ」と思う必要はありません。
-
ちょっと参考にする
-
頭の片隅に置いておく
そのくらいで十分です。
夜になって「そういえば今日、模様替えしてた!」と気づいたら、
「私、波に乗ってる😊」と思えばOK。
マヤ暦は毎日を楽しむための道具
マヤ暦やダイアリーは、毎日をより幸せに、充実させるためのツールです。
「ちょっと意識してみようかな」くらいの感覚で、気軽に取り入れてみてくださいね。
迷った時は気軽に相談を
「どう解釈したらいいのかな?」
「もっと具体例が欲しい!」
そんなときは、ダイアリー講座やマヤ暦お茶会で質問してみてください。
もやもやを晴らして、楽しみながら波に乗っていきましょう♪
▶️ ご提供中のサービス一覧
<気軽にのぞいてみてくださいね>
関連記事
🔸マヤ暦のダイアリーを使う時にまず意識したい「音」
🔸マヤミラクルダイアリーに書くと良いこと5選|日記活用のヒント
🔸日記を難しく考えてませんか?つぶやくように書いて習慣にしよう
🔸マヤ暦のお誕生日「KINバースデー」はどう過ごしたらいい?
マヤミラクルダイアリー販売
▶️マヤミラクルダイアリー(B6・B5判)販売のご案内▶️マヤミラクルダイアリー「プレミアム」(A5判)販売のご案内
講座
▶️マヤミラクルダイアリー活用講座
▶️マヤ暦基礎講座(スタートアップ&ベーシック)
▶️マヤ暦ミラクル子育て講座
▶️Face up to講座~日記でもう一人の自分とつながり幸せな毎日を作る~
イベント
▶️マヤ暦お茶会(オンライン)相談
無料メルマガ
お問い合わせ
▶️お問合せフォーム