マヤミラクルダイアリーに記された赤い地球のキーワードは――
- 舵取り
- 発展させる
- 共時性
- シンクロニシティ
- 心の連帯
過ごし方のヒントは――
お互い調和しながら進むことによって、可能性が広がっていくことでしょう
この期間は赤い地球のエネルギーが13日間連続するため、より意識しやすい時期です。
ご自分のキンナンバーに赤い地球がない方も、このエネルギーを生活の中で味わってみましょう。
カードからの補足メッセージ
私がホルンを担当している社会人オーケストラ「弥生室内管弦楽団」が、
2025年11月2日(日) に第58回演奏会を開催します。
劇音楽「キプロスの女王ロザムンデ」より ロマンス「満月は輝き」 D 797-3b
「魔王」 D 328(ベルリオーズ編)
交響曲第5番 ニ長調 Op.107 「宗教改革」(初稿版)
東京都中央区晴海1-8-9
都営大江戸線「勝どき駅」A2a出口より徒歩約8分
アクセスマップ
※未就学児のご入場はご遠慮ください。
弥生室内管弦楽団は1984年、千葉大学卒業生によって結成されました。
現在はその活動に共感した仲間たちが増え、多彩なメンバーが集まっています。
2年間に3回の演奏会を開催。
レパートリーは古典派から近代・現代まで幅広く、水野修孝作品の演奏にも積極的に取り組んでいます。
第59回演奏会
2026年6月21日(日)
関連記事
🔸会場との一体感が面白かった!弥生室内管弦楽団第56回演奏会でした♪
🔸弥生室内管弦楽団指揮者の話がラジオ放送されました!オンデマンドで聞けます
🔸作曲家水野修孝先生のコンサートへ行ってきました♪
🔸音楽の力に感謝♪『ラブカは静かに弓を持つ』を読みました
🔸マヤ暦でも関係が深い!羽生結弦さんと清塚信也さん
マヤミラクルダイアリー販売
▶️マヤミラクルダイアリー(B6・B5判)販売のご案内▶️マヤミラクルダイアリー「プレミアム」(A5判)販売のご案内
イベント
▶️マヤ暦お茶会(オンライン)相談
▶️お問合せフォーム
2025年8月28日は、マヤ暦でキン157。
太陽の紋章は 赤い地球、ウェイブスペルも 赤い地球、音1の日です。
この日から、キン169(9月9日)までの赤い地球の13日間が始まります。
<マヤ暦ツォルキン表「赤い地球の13日間」>
<『マヤミラクルダイアリー』第四の城の扉ページ>
マヤミラクルダイアリーに記された赤い地球のキーワードは――
お互い調和しながら進むことによって、可能性が広がっていくことでしょう
この期間は赤い地球のエネルギーが13日間連続するため、より意識しやすい時期です。
ご自分のキンナンバーに赤い地球がない方も、このエネルギーを生活の中で味わってみましょう。
基本的なテーマや過ごし方のヒントに加えて、さらに深くこの期間を感じていただくために、「スピリットアニマルオラクル」と「アロマフェアリーカード」からもメッセージを受け取りました。
テーマは 「この13日間に大切にすること」 です。
メッセージは――
Make your dreams real.(夢を現実にしてください。)
解説にはこうありました。
あなたは自分で魔法を引き出さなくてはなりません。ですから今日から行動を始めて、夢を現実にしていきましょう。
大切なのは「小さな行動を積み重ねること」。
例えば――
最初は「がんばってやる」感じがあっても、続けるうちに自然な自分のリズムになります。
蜘蛛が地道に巣を織り続けるように、私たちも小さな習慣を積み重ねていきましょう。
ジュニパーは古代から薬や魔除けに使われ、「ジュニパーベリー」としてジンの香りづけにも知られています。
カードのメッセージは――
OPENING THE THIRD EYE(第三の目をひらく)
あなたを惑わす、すべての邪念や思い込みのベールが解けてゆきます。
罪悪感や羞恥心を解き放ち、内なるクリアな直観、ヴィジョンの力が高まります。
土いじりをしたり、土の上を歩いたりして、「土」に触れることでも浄化されます。
心の曇りが晴れると、直感も精度が上がるでしょう。
カードに描かれたジュニパーの青い実を見て、私は「青い地球🌏みたい!」と感じました。
蜘蛛のカードにも青紫の球が描かれていて、不思議なつながりを感じます。
そんなちょっとしたシンクロを感じたら、メモしておくのもおすすめです。
蜘蛛とジュニパーのカードを合わせてみた時に――
「心を明るく保ち、やるべきことにコツコツ集中すること」
を感じました。
赤い地球は「心の連帯」を象徴します。
一人で抱え込むよりも、仲間とリズムを合わせることでやる気倍増。
例えば――
最近のちょっとした出来事で感じたことをおしゃべりする
そんな小さな交流が心を温め、行動を続ける力になります。
仲間との心の連帯を感じながら、リズムに乗っていきましょう。
小さな積み重ねが、やがて大きな発展につながります。
仲間との共鳴がモチベーションを高め、その歩みは確かなものになります。
大地のエネルギーも味わったりしながら、心地よいつながりを感じて進んでいきましょう。
今回お伝えした13日ごとのテーマに加え、毎日変わる13の「音」を意識することで、流れに乗りやすくなり、日常が驚くほどスムーズになっていきます。
私のセッションやマヤミラクルダイアリー活用講座では、このような日々の流れをさらに効果的に活かす方法をお伝えしています。
関連記事
マヤミラクルダイアリー販売
▶️マヤミラクルダイアリー(B6・B5判)販売のご案内▶️マヤミラクルダイアリー「プレミアム」(A5判)販売のご案内
イベント
▶️マヤ暦お茶会(オンライン)相談
▶️お問合せフォーム
なんか「今の自分を変えたい」けど、どうしたらいいの?
普通の毎日を送れているけれど…
だけど…
そんなことはありませんか?
考えがまとまらない時におすすめなのは「紙に書く」ということです。
ダイアリーやノート、手帳などで結構です。
パソコンやスマホよりも「手で紙に書く」ほうが、思いを自由にアウトプットしやすいかと思います。
現状、気になること、思いつくこと…ランダムでいいので、書き出してみましょう。
頭で考えるだけでなく「見える化」してみると、よりハッキリします。
これだけで次の一歩が見えてくることもあります。
子どもの頃の自分に、好きなこと・やりたかったことのヒントがあることが多いです。
例えばこんな視点で振り返ってみましょう。
そこから今のライフスタイルとのギャップを見つけてみましょう。
そして「まずできること」をやってみるのです。
例① 子どもの頃、ビーズアクセサリー作りが好きだった。
→ 今も1人で過ごす時間を確保して、少しやってみる。
例② 恐竜が好きだった。
→ 博物館に行ったり、大人向けの本を読んでみる。
例③ ピアノが好きだったけれどやめてしまった。
→ 体験レッスンに参加してみる。
ちょっとしたきっかけから、心が動いたり、新しい出会いや刺激があるかもしれません。
そもそも経験してみないと、自分に合うかどうかは分かりません。
手軽に「お試し」「体験」できる場を使ってみましょう。
やってみて「これは違う」と思うのも収穫。
意外とハマってしまうかもしれません。
新しいチャレンジは素敵なことですが、お金や他人の評価だけが目的だと行き詰まることもあります。
大切なのは「自分の心が満たされるかどうか」。
心にゆとりのある状態でアンテナを立てれば、その状態にふさわしい何かをさらにキャッチできます。
「なんか違う」と思えた時点で、すでに前向きな力が芽生えています🌱
まずは小さな一歩から始めてみませんか?
マヤ暦のセッションでは、
そんなご相談に対応しています。
言葉にならない「もやもや」のままで大丈夫。一緒に整えていきましょう🍀
マヤミラクルダイアリー販売
▶️マヤミラクルダイアリー(B6・B5判)販売のご案内▶️マヤミラクルダイアリー「プレミアム」(A5判)販売のご案内
イベント
▶️マヤ暦お茶会(オンライン)相談
▶️お問合せフォーム
2025年8月26日はマヤ暦・キン155。
太陽の紋章 青い鷲/ウェイブスペル 黄色い種、音12です。
オンライン(Zoom)にて【心に花咲く!マヤ暦お茶会】を開催しました。
このお茶会は、マヤミラクルダイアリーの使い方やマヤ暦に関する質問、近況や最近気になっていることなどを自由に話しながら、その日の流れでゆるっと進めています。
今回は8月末の開催。
暑い日が続き、夏休みシーズンで予定が多い時期でもあり、
「ちょっと低調気味なので、元気をもらいたい」という声も聞かれました。
<海外も含め、各地からご参加いただき、ありがとうございます!>
お茶会では、毎回ちょっとした気づきや学びが生まれます。
今回はこんな話題で盛り上がりました😊
プレミアム版ダイアリーのタイムスケジュール欄どう使ってる?
マヤ暦のお誕生日「キンバースデー」どう過ごす?
講座やセッションでのマヤ暦体験
会った人にどんどん誕生日を聞くマヤ暦アドバイザーの先輩たち
誕生日を教えてもらう方法
日常にマヤ暦を入れて楽しもう
…などなど。
「楽しい時間をありがとうございました」
「マヤ暦をもっと日常生活に取り入れてみようと思います」
といった感想をいただきました。
ちょっとしたおしゃべりが、前向きな気持ちになるきっかけになるのが、この会のいいところ。
私自身も皆さんとお話しして楽しい気持ちになり、テンションが上がりました。
🗓 次回は 2025年10月17日(金)キン207/午前10:00〜11:30
お茶会は“入口”として、気軽にマヤ暦にふれていただける場です。
「ダイアリーの使い方を聞きたい」「マヤ暦を日常でどう使うの?」といったちょっとした疑問も大歓迎。
日常に新しい風を吹き込むひとときを、ご一緒しましょう🌿
💡 無料メルマガ「木原朝子からのおたより」読者の方は、参加費 “無料”です。
関連記事
🔸【開催報告】マヤ暦お茶会|マヤ暦を話せる仲間がありがたい|2025.7.5オンライン
🔸マヤ暦のお誕生日「KINバースデー」はどう過ごしたらいい?
🔸マヤミラクルダイアリー「プレミアム」の週間バーチカルページを使いこなす3つのヒント
🔸【マヤミラクルダイアリーの書き方・使い方記事リンク集】
マヤミラクルダイアリー販売
▶️マヤミラクルダイアリー(B6・B5判)販売のご案内▶️マヤミラクルダイアリー「プレミアム」(A5判)販売のご案内
イベント
▶️マヤ暦お茶会(オンライン)相談
▶️お問合せフォーム
毎日ほんの数行書くだけで、気づきやシンクロが増えていく――。
そんな手帳が 「マヤミラクルダイアリー」です。
マヤ暦の260日サイクルに沿ってつくられており、前半はスケジュール帳、後半は日記帳として使えます。
毎日の記録や気づきを通じて、自分を深く知るサポートをしてくれる手帳です。
「日記ページに何を書けばいいの?」という方のために、2019年から6年以上書き続けている私が5つのおすすめテーマをご紹介します。
まずは気軽に、毎日の出来事をメモしてみましょう。
行った場所・会った人
食べたもの・買い物・体重・エクササイズ
思いついたアイデア
後から読み返すと「この日が最初だったんだ!」と大発見になることもあります。
書いた時は特に印象的でなくても、未来につながる種になるかもしれません。
日常の出来事に加えて、その時の気持ちも書いてみましょう。
嬉しい、楽しい
イラっとした、ガッカリ、悲しい、不安
ポジティブもネガティブもOK。
感情を書き出すことで気持ちが整理され、客観的に見直せます。
ネガティブ系を書いた後は、その日の「良かったこと」「ありがとう」にフォーカスして締めると、心のバランスが整います。
一歩進んで、マヤ暦ならではの視点もプラスしてみましょう。
その日の「紋章」や「音」に関する出来事
会った人や気になる有名人のキン番号
ダイアリーにはキン早見表やツォルキン表が付いているので、すぐに調べられます。
シンクロを感じたり、つながりを発見できるのが楽しみのひとつです。
自分を認める習慣としておすすめなのが「褒め」です。
他人から褒められたこと
自分で「できた!」と思えたこと
「掃除をした」「振込みを済ませた」など小さなことでもOK。
書きためるうちに「私って意外とできてる!」と気づけるようになり、自己肯定感が自然に育っていきます。
読み返したときにニコッとできるページになるのも魅力です。
一日を感謝で締めくくりましょう。
今日の感謝を1つでも3つでも書く
自分や身近な人、当たり前の出来事にも感謝する
ダイアリーを朝に書く方は「感謝から一日をスタート」するのもおすすめです。
感情を素直に書いたあと、感謝で終えることで心が整い、幸福感が高まります。
ここであげた5つの中から、ひとつだけ選ぶとしたら、この「感謝」がおすすめです。
マヤミラクルダイアリーにおすすめの5項目は――
「全部やらなくては」と思う必要はありません。
どれかひとつだけでも大丈夫ですし、書く内容は自由です。
何か小さなことを書き残すことが、後から大切な気づきにつながります。
「書いておいてよかった」と思える日がきっと来ます。
日記に向かいながら、心の声に耳を傾ける時間は心を整える時間。
少しずつでも書き続けて、マヤミラクルダイアリーの「ミラクル」を体感していただけたらと思います。
▶️マヤミラクルダイアリー「プレミアム」(A5判)販売のご案内
さらに活用したい方へ
▶️Face up to講座|日記で自分軸を整え、幸せな毎日へ
関連記事
マヤミラクルダイアリー販売
▶️マヤミラクルダイアリー(B6・B5判)販売のご案内▶️マヤミラクルダイアリー「プレミアム」(A5判)販売のご案内
イベント
▶️マヤ暦お茶会(オンライン)相談
▶️お問合せフォーム