私は日記をつけることをおすすめしていますが
まだ日記習慣がついていない方に
よく言われるのはこの2つ。
「何を書いたらいいかわからない」
「書く時間が無い」
う~ん…🤔
もしかして日記のことを
- 一日の過ごし方を記録するもの
- 特別なことを書くもの
- ダメ出しして反省するもの
そんな風に
限定して考えていませんか?
260日サイクルのマヤ暦のダイアリー
『マヤミラクルダイアリー』に限れば
「マヤ暦に関すること書かなきゃ」
と思っていませんか?
私が小学生の時には
夏休みの絵日記の宿題が
ありました。
<写真ACより>
あれは大変だった気がする…。
情景がわかる絵をかいて
文章でも説明する
って、ハードル高いですね。
大人が書く日記は
提出用ではありません。
日記は自分しか見ません。
「ちゃんと書かねば」
とは、思わなくていいんです。
字が雑でも
短くても
漢字使わなくてもいい。
「ねむい~」
「しごとハード がんばった」
「Aちゃんとハンバーガー おいしかった」
そんなんでも良い💮
小学校1年生以下の文で上等さ。
書きたい気分の時は
たくさん書けばいい。
めんどくさい感じのときは
やめてもいい…けど
できれば一言書こう。
「かきたくない」
でも可。
もしかして
誰かに褒めてもらえないとやる気でない
とか思いますか?
日記では
自分ができたことを認め
言ってもらいたい言葉も
どんどん自分が書けばいい。
例えば
「よくなってきた気がする」
「〇〇できた。うれしい」
「ありがとう!」
など。
動作としては「書く」んだけど
日記に向かって
「つぶやく」
「語る」
感じで書くのは
どうでしょう?
実際に声を出しながら書くのも
ありです。
日記を書く時間って
- 他人の視線を気にしない
- 他人の評価を期待しない
- 素の自分に向き合う
- 自分の心の声を出し、耳を傾ける
自分専用のすてきな時間。
1行でも
毎日書き続けると
習慣化しやすく
日記の良さも
早く実感できるでしょう。
続けていくうちに
すらすら書けるようになってきます。
1年、2年なんて
あっという間💫
一日に数分の
小さな小さな積み重ねが
大きな成長につながります。
日記習慣
ぜひ試してみていただきたいです。
マヤミラクルダイアリーを使ってみたい方へ
マヤミラクルダイアリーの使い方の基本をおさえる
▶️シンクロを呼び寄せる私になる!マヤミラクルダイアリー活用講座ご案内
さらに日記が活用できる講座
▶️Face up to講座~日記でもう一人の自分とつながり幸せな毎日を作る~
こちらの関連記事もご参考にどうぞ
↓↓↓
関連記事
マヤミラクルダイアリー販売
▶️マヤミラクルダイアリー(B6・B5判)販売のご案内▶️マヤミラクルダイアリー「プレミアム」(A5判)販売のご案内
講座
▶️マヤミラクルダイアリー活用講座
▶️マヤ暦初級講座(スタートアップ&ベーシック)
▶️マヤ暦ミラクル子育て講座
▶️Face up to講座~日記でもう一人の自分とつながり幸せな毎日を作る~
イベント
▶️マヤ暦お茶会(オンライン)相談
無料メルマガ
お問い合わせ
▶️お問合せフォーム