マヤ暦の日記帳「マヤミラクルダイアリー」を書く木原朝子

 

マヤ暦の日記帳 「マヤミラクルダイアリー」 は、260日サイクルのマヤ暦と365日カレンダーを組み合わせたスケジュール&日記帳です。


通常版のB6判とB5判と、プレミアム版(A5判)の3種類。


どのタイプも前半はスケジュール、後半は日記ページという構成になっています。
 


プレミアム版の大きな特徴のひとつが、1日を1時間刻みで記録できる週間バーチカル(タイムスケジュール)ページがあること。

 

見開きで6〜7日分の細かい予定管理が可能です。

 

 

マヤミラクルダイアリー「プレミアム」タイプの週間バーチカルページ


 

でも私は、プレミアム版のタイムスケジュール欄を初めて見た時に

「こんなに書くことない!」

と思いました。

 

ですが、試しているうちに、使い方・書き方を工夫すると可能性が広がることがわかりました。

 

ここではプレミアム版の週間バーチカルページを自由に活用するための3つのヒントをご紹介します。

 

もしあなたも

「こんなに書くことない」

「余白が多くなっちゃう」

と思われていたら、参考にしていただけたらと思います。

 

 

 タイムスケジュール欄の使い方3つのヒント

 ヒント1:予定ではなく「結果」を書く

私は水分を一日のどのタイミングで、何をどれぐらい飲んでいるのかを把握したいことがあり、タイムスケジュール欄に記録しました。

 

その時に

「先の予定だけじゃなくて、“結果”を書いても良いんだ!」

とハッと気づきました。

 

「タイムスケジュール欄」と呼んでご案内しているページですが、記録しておきたいデータや、したことを書く欄としても使えます。

 

例えば

  • 体温、血圧、体重
  • 赤ちゃんの授乳
  • 食べたもの
  • 運動、トレーニング

 

 ヒント2:時間軸を無視する

 

マヤミラクルダイアリー「プレミアム」のタイムスケジュール欄

 

タイムスケジュール欄には縦に時間軸があり、朝5時から夜24時まで1時間ごとの数字が刻まれています。

 

この時計的な数字を無視してみると、書くことが思いつくかもしれません。

 

 

例えば、「何時」とは問わないけど、その日に済ませたい作業・仕事を把握するタスクメモとして使えます。

 

上の方にある大きめの四角い欄に書いても良いのですが、罫線の部分に書くのもあり。

 

  • 振込
  • A社にTEL
  • コーヒー豆 買う

などと書いておき、済んだら☑チェックしたり、線で消したりする。

 

空いている欄はメモとして使うこともできます。

 

 

時間軸はざっくり区切っても良いでしょう。

  • 昼の12時を境にして午前/午後で分ける
  • 勤務時間の前後で区切る

など、ライフスタイルに合わせてどうぞ。

 

 

 ヒント3:ハートの声を書く

「そうだ 京都、行こう。」のような

  • ふと思いついたこと
  • ほんわかした夢

をメモしましょう。

 

具体的なアイデアはもちろん、ふんわりした感覚も頭から出して書き留めること。

 

その「見える化」が自分らしく生きる小さな一歩につながります。

 

 

何か手掛かりが欲しい時には

「マヤ暦のその日のキンナンバーの音や紋章に関するキーワードを書いておく」

のがおすすめ。

 

例えば「音3」の日に、音3のキーワード「未知体験」と書く。

 

そうすると「未知体験」に対するアンテナが立ち

  • 新しくできたカフェでお茶して帰ろう!
  • 食べたことなかったドラゴンフルーツを買って食べてみよう!

などと行動につながりやすくなり、その行動から気づきが得られる可能性があります。

 

カフェラテ

 

マヤ暦以外でも「オラクルカードのメッセージ」「通勤途中に目に留まったキャッチコピー」など、気になった言葉を書いておいても良いでしょう。

 

そこからさらに思いついたことや、展開があればそれもメモ。

 

 

 まとめ

「タイムスケジュール欄に書くことが無い」と

思われる方は

「予定を書くスペース」
という思い込みをはずしてみましょう。


落書きでも、アイデアでも、あなたらしく自由に。

 

ダサくてもいい。


朝に思いついたことをバーチカル欄へ、
夜は日記ページに気持ちを書く──そんな使い分けもおすすめです。

まずは1行、思いついたことを書いてみませんか?
 

「書く」アウトプットの習慣が、毎日をもっと楽しくしてくれるでしょう。

 

ダイアリー講座でプレミアム版ダイアリーの中を見せる木原朝子

 

▶️ タイムスケジュール型マヤミラクルダイアリー「プレミアム」販売のご案内

 

 

 

関連記事