「勉強する」「学ぶ」という言葉に、どんなイメージをお持ちでしょうか?
- めんどくさい
- つらい
- 苦しい
- 成長
- 進化
- 好奇心
- 楽しい
- 面白い
- ワクワクする
などなど。
無理やりやらされる勉強、「やらねば」の勉強は苦痛だけど
自分が興味のあることを学ぶのって楽しい!
と私は思います。
新しい世界や不思議な世界を知るのは楽しい!
試したり工夫したりしてみるのも楽しい!
お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんが、知的な好奇心をもって学ぶことを楽しんでいたら、それは子どもたちにも絶対プラスの影響があるはずです。
子どもに勉強してほしかったら、
「勉強しなさい!」
と言うよりも、大人が何かを学ぶことを楽しんでいたら、それだけで
「勉強って嫌なものじゃない。楽しいものだ」
ということが伝わります。
その“勉強”は、学校の教室でやるようなことに限らず、なんでもOK。
「ベランダで野菜を育てる」
「自分でパンを焼いてみる」
とかでも良いと思います。
「学ぶ」「勉強」という言葉に堅苦しいイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、
- ちょっと良くしたいと思って工夫する
- 面白そう♪と思う新しいことに挑戦してみる
- 疑問や気になることをスルーしない
それぐらいのイメージでも良いように思います。
マヤ暦アドバイザーの私、一押しの「学ぶ」テーマはもちろん
マヤ暦を学ぶ!
マヤ暦を学んで、ひとりひとりの違いがわかると、家族や職場などでの人間関係のストレスが激減します。
マヤ暦の学びは、教科書のここからここまで読んだら終わり、というものではありません。
「人間」「人生」につながっているものですので、ネタは尽きません。
そして新しい読み解き方・活用法もみつかっていきます。
マヤ暦を楽しく学びながら、人生をより前向きに「面白いな~」と思いながら、味わっていきませんか?
マヤ暦各種講座やセッションなどのご案内
▶️ ご提供中のサービス一覧
関連記事
🔸【参加レポ】マヤ暦講座マスター2を受けに新幹線で犬山へ♪(愛知2025.4)
🔸毎日が奇跡だ!マヤ暦イベント「マヤの集いin千葉」2024
🔸「何か面白いことありませんか?」マヤ暦の日めくりカレンダーから思ったこと
🔸マヤ暦を学ぶとどうなるの?イメージ図
マヤミラクルダイアリー販売
▶️マヤミラクルダイアリー(B6・B5判)販売のご案内▶️マヤミラクルダイアリー「プレミアム」(A5判)販売のご案内
講座
▶️マヤミラクルダイアリー活用講座
▶️マヤ暦基礎講座(スタートアップ&ベーシック)
▶️マヤ暦ミラクル子育て講座
▶️Face up to講座~日記でもう一人の自分とつながり幸せな毎日を作る~
イベント
▶️マヤ暦お茶会(オンライン)相談
無料メルマガ
お問い合わせ
▶️お問合せフォーム