皆さま、おばんです!

 

今年の6月に駅巡りを楽しんだ日高本線

個性豊かな駅が数多く建ち並ぶ路線でしたが、

中でも、強烈に印象に残る駅がありましたの。

こちらでした。f11226/日高本線・汐見駅

日高本線・汐見(しおみ)駅です!

ここに立ち寄ったことがある方ならその理由、わかりますよね。

 

汐見駅はホームが1本あるだけの棒線駅で、

ホームのすぐそばに待合室があるのですが、

この待合室がすごいことになってましたの。f11220/日高本線・汐見駅

 

正面にある入り口をそっと開けると…f11221/日高本線・汐見駅

ソファー!?

 

ラジカセまである。f11223/日高本線・汐見駅

しかし、電源コンセントがないので音を鳴らす手はなし。

 

もうね、駅というよりは民家の別宅という感じなんすよ。f11222/日高本線・汐見駅

というかここ、ぽっぽさんの住処(秘密基地)ですよね!f1122b/日高本線・汐見駅

 

思ったのですが、絶対にここで誰かが暮らしてますって。

ソファーを見てくださいよ、このクシャクシャ具合いを。

ついさっきまで誰かが寝そべっていた感満載でしたもん。f11225/日高本線・汐見駅

一応言っておきますけど、自分は寝そべってませんからね。

 

さてさて、こんな汐見駅が開業したのは昭和34年のことです。

日高本線は昭和32年にすべての普通列車が気動車化され、

直後に停留所タイプの駅が6駅開業しましたが、

汐見駅もそんな中のひとつでしたのよ。f11228/日高本線・汐見駅

 

こちらが汐見駅の単式ホームです。f1122a/日高本線・汐見駅f11229/日高本線・汐見駅

ホームは汐見駅とともに同日に開業した

2つ隣りの浜田浦駅と共通仕様ですけど…

それにしても待合室のこの備品、誰が持ち込んだのでしょうね?

JRが持ち込んだモノとは到底思えないのですが。

 

汐見駅から300メートルほど先に小さな漁港がありますが民家は少なめ。

たまに車とすれ違う以外には、人の気配らしきものは感じられませんでした。f11227/日高本線・汐見駅

 

なのに何なのよ、汐見駅のこの生活感は。f11224/日高本線・汐見駅

なお、今年1月に発生した土砂流出により

日高本線の鵡川駅以東の区間が不通、

汐見駅も現在は代行バス輸送に代わっております。

この待合室、代行バスの待合室としても機能しているようですけど…

汐見駅のぽっぽさん、本当にいるのなら会いたいわ。

もしいたとしてもら、間違いなくこれからの時期は凍死しますけどね。

 

 

訪問駅リスト(JR線)

日高本線 

↑(苫小牧駅方面)

勇払駅(平成28年4月4日)

浜厚真駅(平成27年6月3日)

浜田浦駅(平成27年6月3日)

鵡川駅(平成27年6月3日)

汐見駅(平成27年6月3日)

富川駅(平成27年6月3日)

日高門別駅(平成27年6月3日)

豊郷駅(平成27年6月3日)

清畠駅(平成27年6月3日)

厚賀駅(平成27年6月3日)

大狩部駅(平成27年6月3日)

節婦駅(平成27年6月3日)

新冠駅(平成27年6月3日)

静内駅(平成27年6月3日)

東静内駅(平成27年6月3日)

春立駅(平成27年6月3日)

日高東別駅(平成27年6月3日)

日高三石駅(平成27年6月3日)

蓬栄駅(平成27年6月3日)

本桐駅(平成27年6月3日)

荻伏駅(平成27年6月3日)

絵笛駅(平成27年6月3日)

浦河駅(平成27年6月3日)

東町駅(平成27年6月3日)

日高幌別駅(平成27年6月3日)

鵜苫駅(平成27年6月3日)

西様似駅(平成27年6月3日)

様似駅(平成27年6月3日)


読者登録してね