【若紫65-3】古文単語「こぼれかかる」☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【若紫65-3】古文単語「こぼれかかる」☆

オリジナル問題の解答がおかしかったようで、

手直しさせていただきました。

ソニックさん、ご指摘ありがとうございます!!

 

右矢印イラスト訳を初めから読む

こんにちは。このブログは

源氏物語イラスト訳「古文単語」のカテゴリです。

 

古文単語には、

チェックボックス1.とにかく丸暗記して覚える

チェックボックス2.漢字イメージで覚える

チェックボックス3.文脈判断で決める

などの覚え方があります。

 

今回は、イメージを広げる古語☆

 

【今回の源氏物語】

幼心地さすがにうちまもり伏目なりうつぶしたるこぼれかかりたる髪、つやつやとめでたう見ゆ

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

――――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――――

■【幼心地(をさなごこち)】…子供心

■【に】…対象の格助詞

■【も】…強意の係助詞

■【さすがに】…そうはいってもやはり

■【うちまもり】…ラ行四段動詞「うちまもる」連用形

※【うちまもる】…じっと見つめる

■【て】…単純接続の接続助詞

■【伏目(ふしめ)】…伏せた目

■【に】…変化の結果の格助詞

■【なり】…ラ行四段動詞「なる」連用形

■【て】…単純接続の接続助詞

■【うつぶし】…サ行四段動詞「うつぶす」連用形

※【うつぶす】…うつむく

■【たる】…完了の助動詞「たり」連体形

■【に】…対象の格助詞

■【こぼれかかり】…ラ行四段動詞「こぼれかかる」連用形

※【こぼれかかる】…髪の毛がさらさらと落ちて掛かる

■【たる】…存続の助動詞「たり」連体形

■【つやつやと】…光沢があって美しい様子副詞

■【めでたう】…ク活用形容詞「めでたし」連用形ウ音便

※【めでたし】…すばらしい

■【見ゆ】…見えるヤ行下二段動詞

 

今回は「に」にも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

―――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「こぼれかかる ☆

―――――――――――――――

幼心地にも、さすがにうちまもりて、伏目になりてうつぶしたるに、こぼれかかりたる髪、つやつやとめでたう見ゆ。

 

問)次の傍線部の説明として最も適当なものを1つ選べ。

 

1.頬に垂れかかっている髪の毛

 

2.額に張り付いている髪の毛

 

3.顔に暗い影を落としている髪

 

4.尼として削ぎ落とした髪の毛

 

5.涙がこぼれ落ちて濡れた髪

 

古文読解のためには

次の3つの知識が必要です。

   下矢印

古文単語をきっちり覚える

古典文法を押さえる

古文常識を理解する

 

 

この【重要古語】カテゴリでは

今回出て来た『源氏物語』の一語一語を

詳しく解説しつつ、

 

特に今回注目したい古語をピックアップして

詳しく解説しています。

おねがいおねがいおねがい

 

 

 

今回の古語はこれ☆

ニコニコ下矢印

【こぼれかかる(零れ掛る)】

【自動詞:ラ行四段活用】

①髪の毛がさらさらと落ちてかかる。垂れかかる

②涙などがあふれてあとをとどめる。あふれ出る


 *小学館『全訳古語例解辞典』より

  

「こぼれかかる⇒髪」となってるので

明らかに①の意味ですよね~!

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

「こぼれかかる」という表現は

現代語でも十分にわかるはず。

 

もし、イメージが涌きにくいようなら

この機会に、このイラスト訳で

イメージと共に覚えてしまいましょ♪

照れ照れ照れ

 

 

 

 

 

 

 

【答え】…

   

【若紫(第1章)の一気読みはこちら⇒

 

 

【今回の源氏物語】

幼心地さすがにうちまもり伏目なりうつぶしたるこぼれかかりたる髪、つやつやとめでたう見ゆ


 

過去記事リンク

心地(ここち)

に(助詞)

さすがに

うち~(接頭語)

まもる

て(接続助詞)

なる(動詞の識別)

たり(助動詞) 

めでたし

見ゆ

 

重要古語【あ】【い】【う】【え】【お】

重要古語【か】【き】【く】【け】【こ】

重要古語【さ】  ■【し】【す】【せ】【そ】

重要古語【た】【ち】【つ】【て】【と】

重要古語【な】  ■【に】【ぬ】【ね】【の】

重要古語【は】  ■【ひ】【ふ】【へ】【ほ】

重要古語【ま】【み】【む】【め】【も】

重要古語【や】【ゆ】【よ】【ら】~【を】

【文法・識別】  ■【勉強法・過去問】 ■【古文常識

 

ーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら