【桐壺186-③】古文単語~「めでたし」☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺186-③】古文単語~「めでたし」☆

こんばんはラブラブあいです。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【これ】…このお方、ここでは藤壺女御をさす

■【際(きは)】…身分

■【人】…宮中の人々、ここでは妃をさす

■【思ひなし】…そう思うからか、気のせいか

■【めでたし】…すばらしい

■【おとしむ(貶む)】…さげすむ、貶める

■【~きこゆ】…~申し上げる

■【え~(打消)】…とても~できない

■【(已然形+ば】…~ので、すると、といつも

■【受け張る】…他に憚ることなくふるまう

■【飽かず】…満足しない、不満ない

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


今日はこの中から、

「めでたし」についてお話しします。

ーーーーーーーーーーーーーーー


「めでた」いという言葉は、今では、祝うべき時に多く用いられます。

 

プラスイメージですね♪

(●´エ`●)


 

古文の「めでたし」も、同様にプラスイメージです☆

 

ですが、その用いられる場面は、現代よりも幅広く、褒める意として使われます。


源氏物語【イラスト訳】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

 

「めづ(愛づ)」という動詞 は、

心を打たれる、とか、感動する意として用います。

 

その動詞の連用形「めで」に、はなはだしい意を表す形容詞「いたし」がくっついたのが、「めでたし」☆


源氏物語【イラスト訳】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

 

古文の「めでたし」は、立派であるとか、すばらしいという訳出をしておけば、スムーズに意味が通る場合が多いです・


源氏物語【イラスト訳】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法
 

また、それがだんだん、


源氏物語【イラスト訳】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

 

喜ばしいとか、祝いたいほどであるという意味に用いられるようになり、現代の「めでたい」につながっていくのです。

 

【めでたし】

①立派である、すばらしい

②喜ばしい、祝いたいほどである

 

古文では、①の場合でまず訳出しましょう♪

(o^-')b

 


☆その他の重要古語☆
「際」についてはこちら→

「え~(打消)」についてはこちら→

「聞こゆ」についてはこちら→

「飽かず」についてはこちら→

重要古語一覧はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

【古文】

これは人の御際まさりて、思ひなしめでたく、人もえおとしめきこえ給はねば、受けばりて飽かぬ事なし。

     アップ

今回の古文、一語一語、現代語訳できますか?

難しいようなら、もう一度イラスト訳を復習してね♪

 

 

【桐壺186-①】イラスト訳

【桐壺186-②】イラスト解釈


ーーーーーーーーーーーーーー

 

あいでしたラブラブ

 

▼お役に立てば応援ヨロシクね音譜
今何位?⇒にほんブログ村