【桐壺162-③】古文単語~「めづ」☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺162-③】古文単語~「めづ」☆

こんばんはラブラブあいです。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■【御子】…ここでは光の宮のこと

■【あはれなり】…しみじみと情感深い

■【たまへり】…~なさった(完了)

■【限りなう(限りなし)】…この上なく

■【めで(めづ)】…ほめる、賞賛する

■【~たてまつる】…~申し上げる

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


今日はこの中から、

「めづについてお話しします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

「めで」は、

「花をめでる」などと、現代でも使う動詞です☆


 

しかし、古文では、終止形は「めづ」☆

 

めで/めで/めづ/めづる/めづれ/めでよ

 

と、下二段活用をします!


 

ところで、この「めづ」という動詞。

現代のように、単なる「ほめる・賞賛する」だけではなく、もう少し幅広く押さえておきましょう♪

     ↓     ↓

「愛づ」は、美しさ、良さ、かわいらしさなどに強く心惹かれる、という意味。


 

その対象によって、いろいろと訳出が分かれます。


 

【めづ(愛づ)】

①すばらしさに心惹かれる

②ほめる、賞賛する

③かわいがる、夢中になる


 

「めづ」る対象に対して、


マンガ版【源氏物語】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

①心惹かれるという意味が基本です。


 

そして、その対象のすばらしさに対して、

 

マンガ版【源氏物語】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

 

②ほめる、賞賛する

という、現代の意味となります。


 

また、「めで」る対象がかわいらしいものや愛する人の場合、


マンガ版【源氏物語】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

③かわいがる、夢中になる

などの訳出にもなります。


 

現代の「花をめでる」などの表現にも、どの意も通じると思います♪

(o^-')b


 

今回の「めづ」は、②の意味でいいでしょう!
マンガ版【源氏物語】で古文の偏差値20アップ↑し、大学受験に合格する方法

 

【めづ】は「愛づ」と書き、

「めでたし」にも通ずる、

プラスイメージの古語ですよ

 

☆その他の重要古語☆

「あはれなり」

「たまへり」

「たてまつる」

※重要古語一覧はこちら

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

【古文】

御子もいとあはれなる句を作りたまへるを、限りなうめでたてまつりて、
     アップ

今回の古文、一語一語、現代語訳できますか?

難しいようなら、もう一度イラスト訳を復習してね♪

 

 

【桐壺162-①】イラスト訳

【桐壺162-②】イラスト解釈


ーーーーーーーーーーーーーー

 

あいでしたラブラブ