【桐壺51-③】「たてまつる」 | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【桐壺51-③】「たてまつる」

おかえりなさいラブラブあいです。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【今回の重要古語】
■限り

■例の

■たてまつる

■母北の方

■煙にのぼる

■(連用形)+なむ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


今日は、謙譲語の復習です。

更新が長くなってきましたので、以前に学習した重要語と、重なってしまう場合もあるかもしれませんが、その際は復習だと思って、軽く流してくださいね♪

(;゚;∀;゚;)

 

■尊敬語…動作主をうやまう

■謙譲語…動作主をへりくだらせる

 

※具体的な謙譲語の説明については、アメンバー記事 参照☆

 

わかりやすく現代語で説明するなら、

 

(1)「先生が、私に、おっしゃいました

(2)「私が、先生に、申し上げました

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

(1)は、「先生」が動作主ですね。

先生をうやまいたいので、「おっしゃる」という尊敬語を用います。

 

(2)は、「私」が動作主ですよね。

私の動作を低めることによって、動作の対象である「先生」が高められます。

先生をうやまいたいので、「申し上げる」という謙譲語を用いるんです。

 

源氏物語~ゆるいイラスト訳~ 古典の偏差値を20上げる方法

 

「尊敬語」と「謙譲語」☆

 

まったく正反対のように見えて、

結局は「先生をうやまう」という敬意に違いはありません。

 

■共通点…敬意を表すという点

■相違点…敬意の対象

 

共通点と相違点を比較・検証してみてください♪

あいでしたラブラブ

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

■限り…制限、ここでは、しきたり

■例の…いつもの、いつものように

■たてまつる…~申し上げる【謙譲語】

■母北の方…桐壺更衣の母上

■煙(けぶり)…(死の象徴)

■(連用形)+なむ…きっと~だろう、~してしまおう

     ダウン

【原文】

限りあれば、例の作法にをさめたてまつるを、母北の方、同じ煙にのぼりなむと、泣きこがれたまひて、

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

【口語訳】

しきたりがあるので、いつもの葬儀の儀式どおりに進め申し上げるのを、桐壺のお母上は、娘と同じく煙となって死んしまいたいと、泣きこがれなさって、

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

 

【関連記事】

【桐壺51-①】イラスト訳

【桐壺51-②】イラスト解釈