ブログの目次 ~ 経営品質/コーチング/SFA
こんにちは、橋本文隆です。
ブログの記事が多くなってきたので、整理していきます。
まずは、経営品質とコーチングを目次としてまとめました。
経営品質 / 経営革新 / 組織力
~卓越したマネジメントを実現する~
マネジメント(経営品質)のフレームワーク
医療版経営品質賞(日本版医療MB賞)
地域の経営品質賞にチャレンジしませんか?
組織プロフィール講座
マネジメントを明らかにする(組織プロフィール)
あなたの組織の理想的な姿は?
あなたの顧客・市場は?
あなたの競合相手は誰ですか?
組織にはどのような資源がありますか?
戦略課題は何ですか?
「組織プロフィール作成手引書」 無料で提供します
マネジメント/リーダーシップとコーチング
コーチングとは何か
コーチングで行われるコミュニケーション
コーチングとカウンセリングの違い
なでしこ佐々木監督から学ぶには
マネジメントとは「管理」ではない
マネジメントとコーチング
スポーツとビジネス コーチングの違い
価値観を共有するマネジメント
マネジメント/コーチング 2つの役割
思考の枠組みを変えるコーチング
視野が狭い人へのコーチング
自信がない人へのコーチングその1
自信がない人へのコーチング その2
自信がない人へのコーチング その3 スケーリング
自信がない人へのコーチング その4 成功の原因追求
意見が対立する場合のコーチング その1
タイ人はなぜ熱中症にならないのかモーニングバード
コーチングでマネジメントを改善するには(事例紹介)
ソリューション・フォーカス・アプローチ(SFA)
★ソリューション・フォーカスの基本思想
ソリューション・フォーカス(解決志向アプローチ)
問題志向対 解決志向
問題志向と解決志向のコミュニケーション
原因を追求しないでネタを探す
ソリューション・トーク
ソリューション・トークの会話一覧
★ソリューション・フォーカス3つの原則
もしうまくいっているなら、変えちゃいけない
もしうまくいったなら、それを繰り返す
うまくいかないときは、違うことをする
3つの原則の使い方
★ソリューション・フォーカス4つの前提
変化は絶えず起こっており、そして必然である
小さな変化は、大きな変化を生み出す
解決について知る方が、問題と原因を把握することよりも有用である
クライアントがエキスパートである
4つの前提への質問
クレド<3つの原則と4つの前提>
★相手との関係や、関係者のアセスメント
人間関係 3つのタイプ
人間関係 3つのタイプの違い
人間関係のタイプ-自己変革タイプ
人間関係のタイプ-不平不満タイプ
人間関係のタイプ - 変革否定タイプ
人間関係のタイプ注意点
★コンプリメント(ほめる)
コンプリメント(認める・ほめる)はなぜ難しいか
上手くほめる(コンプリメント)するには
ソリューション・トークのほめ方
力を伸ばすほめ方(コンプリメント)
ほめるときの注意点
トナカイさんのリソース
★SFAの技法
ミラクル・クエスチョン1
ミラクル・クエスチョン2
ミラクル・クエスチョン3
ミラクル・クエスチョン4 うまくいくコツ
ミラクル・クエスチョン5 失敗するパターン
ソリューション・フォーカス注意点 1
ソリューション・フォーカス注意点 2
★ソリューション・フォーカス 50の会話