視野が狭い人へのコーチング
こんにちは 心のソムリエ 橋本文隆です。
前回は、思考の枠組みを変える方法をひとつお伝えしました。
思考の枠組みを変えるコーチング
視野が狭い人にコーチングするときも、思考の枠組みを
変えることは有効です。
その場合、「立場の変更」を使うと、効果的です。
例えば、とても売れそうにない提案をしている社員に、
「格別に買おうとおもっていないお客さまがそれを聞いたとき、
何と言うでしょうか?」
などと、お客さまの立場で考えさせます。
もう少し強く、伝えたいときは、
「もしあなたが ○○だったら、何と言いますか?」
という風に、違う人物に成りきらせます。
上司の立場や会社全体のことを考えない部下に、
「あなたが部長であれば、部下にどのように指示を出しますか?」
という風に聞きます。
その答えがイマイチであれば、
どう対処しますか?」
という風に、さらに突っ込みます。
話を詰めていくと、考えの浅かったことが本人に見えてきます。
他人の立場で思考する
これは、あらゆることに使える とても汎用性の高い
コーチング手法になります。