クライアントがエキスパートである | 社員と顧客と経営者の幸福

クライアントがエキスパートである

こんにちは。心のソムリエ 橋本文隆です。


ソリューション・フォーカス・アプローチ4つの前提

今日は、その4番目です。



第4番目は、


クライアントは、彼らの問題解決のための

 リソース(資源・資質)を持っている。


 クライアントが、自身の問題を解決する

 エキスパート(専門家)である。


というものです。



セラピーやカウンセリングを想定して前提は書かれて

あるので、クライアントという表現をしていますが、

一般的には、対話の相手と考えてください。



ここで大切なことは、こちらがよく知っている人間として

解決策を教えてあげるのではなく、自分の問題に関しては

本人が一番よく知っているという立場で、話をするのです。



この「知らない立場(not knowing)」からの会話を

苦手とする人は多いようです


コーチや講師にも、「教えたがり」がいますし、一方的に

上から教えるだけの上司や親もいます。



知っている立場」で一方的に教えることは、効率的な

情報伝達には向いていますが、人を育てることや、

心を開発することには、必ずしも向いていません。



相手の中に、必ずその問題を解決に導くリソースあり、

その人は、必ず、解決する力を持っていると信じて、

その信念をもって対話をしていると、相手は

自分のリソースを見つけ、自ら解決に向かっていきます。



その信念が揺らぐと、「知らない立場」から「知っている

立場」に変わり、「この人は、私が教えてあげなければ

ダメなんだ」と思うようになります。


そうなると、ソリューション・フォーカス・アプローチ

対話から、離れていってしまいます。



ソリューション・フォーカス・アプローチ4つの前提


前提1 変化は絶えず起こっており、そして必然である

前提2 小さな変化は、大きな変化を生み出す

前提3 解決について知る方が、問題と原因を把握することよりも有用である




  < 人間関係の改善 ご相談はこちら >