まわる生活 -2ページ目

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

今日は北見図書館で、環境絵本の読み聞かせでした。

 

「かんきょう絵ほん読みがたりの会」と名乗って、1年3カ月。

 

月に1回ですが、こんなに続くとは!

 

もともと本読みは苦手だし、自分の声、話し方にもコンプレックスがあるので、2~3回やってダメなら辞めようと思っていました。

でも、一緒に読む仲間が増え、続けることが出来ています。(ありがとう!)

 

 

今日、読んだ絵本は「おいたてられた2匹のカエル」。

 

 

絵本ですが、大人も引き込まれます。なかなかつらいので。

でも、希望の光が・・・という流れです。

 

ここが(いつか図書館で読みたい)と、この本に惹かれる理由なんだと思います。

 

なぜって、どんなときでも希望をもっていたいと思うから。

 

心の中で希望を温めておきたいというか、希望に価値を感じているんですね。

 

そう、私の好きな言葉で価値観の1つに希望があるんです。

 

 

そんな価値観についてよく考えているのが、私たちライフオーガナイザー。(リンク先は協会のユーチューブショート動画)

 

なので、西森さんの価値観カードには興味があり、先日ようやく参加してきました。(北見スマイルこそだてネットワーク主催)

 

西森さんのインスタグラム

 

 

ここで自分の選んだカード(結果)が気になるところではありますが、そこにたどり着くまでの自分との対話や、他の人の考えに触れることが大事なんだな~と思いました。

 

 

ちなみに私の選んだカードは、資質発見ツール、クリフトンストレングス(旧ストレングスファインダー)と重なるものがありました。(成長とか調和とか)

 

関連記事:2021年11月16日 リニューアルする前にしたこと(セルフ価値観ワーク)

 

 

絵本から価値観の話になりましたが、あなたの価値観を優先する片づけ術がライフオーガナイズクローバー

 

なので、捨てることを強要しません。(大事なものを、それ捨てていいわと言われて悲しくなった経験あり)

 

その代わり、どのくらい大切なものか(好きなものか)伺っていますクローバー

 

 

お客さまの声
「自分の価値観を自然とわかったことが良かった。思っていたよりサラッとしていて、もう少し深く知りたいと思いました。」(カフェ de 片づけ講座 受講者さま)


▼おすすめ記事

ライフオーガナイザーの7つの約束

 

ライフオーガナイズとは何ぞ?

 

オーガナイズの特徴的な2つの手法

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

以前、CO2問題のことが(私から)一番遠いところにあって、よくわからないということを書きました。

 2022.7.28 カーボンニュートラルって、何だっけな?

 

 

あれから3年。

 

そのよくわからないことを勉強しました。

 

そして、GX 検定ベーシック※に合格しました。

(※カーボンニュートラルを推進する基礎知識などを証明する試験)

 

GX 検定ベーシックは、環境省認定制度「脱炭素アドバイザー ベーシック」に認定されているので、こちらのネーミングの方がイメージつきやすいでしょうか。

(GX…Green Transformation(グリーントランスフォーメーション )のこと。でも綴りにXが入ってない〜と思ったら、TransをXと表すんですって←テストには出ない)

 

 

勉強の仕方は・・・わかってはいたんですが本を読みながら大事なところをノートに書き写すという一般的な勉強では、ぜんぜん覚えられない(涙)

 

その前に、これじゃ終わらないと焦り、耳勉に変更。(テキストを耳で聞いて覚える方式)

 

耳とメモの両方でギリギリ試験に間に合ったという感じです。

(暮らし最適化月間とごみフェス期間だったので、なかなか大変でした。それから、別に試験を受けるまで勉強しなくても・・・なんですが、私には受ける動機があったのです)

 

 

だからどうしたですが、これからはニュースやネット記事がもう少しわかるようになるのではと思います。

 

 

 

 

 

勉強の感想でもあるのですが、人の知恵と日本の企業はすごいな~と思いました。

 

そしてここでも、カーボンニュートラルのために出来る身近なことは、ごみを減らすこと(Reduce・リデュース)だったりします。

 

片づけを捨てるもの探しから始めるとごみが出ますが、ごみにするかどうか最後に考えると、ごみに出す以外の方法が見つかり、結果ごみが減ることにつながりますクローバー

 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)


▼おすすめ記事
スーパーで買い物するとき出来る10のこと(SDGs)


 

【最終報告】ごみの重さ調べ


プラスチックの話。クロ現から、プラの何がそんなに悪いのか?まで


 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

突然ですが、ドライフルーツは好きですか?

 

私は、子どもの頃はあまり好きじゃなかったのですが、今はわりと好きニコニコ

中でもマンゴーが。

 

でも、なんとなくビタミンCではない酸化防止剤(亜硫酸塩のこと)が気になって、あまり食べ過ぎるのもよくないかなーと思ったりして。(他の食品にも添加物はいろいろ入ってるから、食べちゃってはいるんですけどね)

 

そんなとき、添加物を使っていないドライマンゴーが!

 

image

 

酸化防止剤を使っていないせいか、色はオレンジより少し黒味がかっています。

 

でも気にならない程度なので、購入。

 

 

このままムシャムシャ食べるのもいいけど、こちらの方が美味。

マンゴーのヨーグルト漬けです。(ごみ仲間に教えてもらいました)

 

無糖ヨーグルトにマンゴーをそのままドボン。

スプーンで埋めたら、そのまま冷蔵庫へ。

 

数時間たったら、ふっくら厚みのマンゴーに。(私は夜にマンゴーを入れて、朝食べてます)

image

 

ふっくらマンゴーだけど繊維質もわかるので、ヨーグルト戻しをまだやったことない方は、ぜひお試しください♪

 

そういえば、切り干し大根もヨーグルトで戻せるようですよ(←試した方、どうだったか教えてください~)

 

 

戻すといえば、「(モノを)使ったら(元の場所に)戻す」とよく言いますよね。

 

でも、それが出来なかったりするんですよねー。

 

もしかしたら戻す場所やしまい方が面倒なことになってるのかもしれません。

 

そんなときは、「もっと楽にするには・・・」と考えてみるのはどうでしょう?

 

それでもいい考えが浮かばないときは、下記からお問い合わせください♪

 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)


▼おすすめ記事

この夏、活躍したもの ~濁りのないキレイなアイスティーを~



おすすめしたい、冷蔵庫にこの一枚
image

 

冷蔵庫、壊れてないけど買い替えた理由(パナソニック NR-C373C)

image

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

さっそくですが、5月3日(ごみの日)~5月30日(ごみゼロの日)まで全国で開催した「ごみフェス2025」の終了報告です。(こちらは個人的な活動です)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

企画数:112(←もちろん北見でのイベントも入ってます)

参加人数:7,165人
減らしたごみの量:10,195 L

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今回、使用済みコンタクトレンズケースなどの回収もたくさん集まりました。


また、もう使わないというピアニカは、フィジーの学校へ第一便が到着。

 

ごみ削減アイデアコンテストには330件の応募があり(私も応募した^^;)プレゼンを行ったうちの9作品が入賞!


以上でカンタンですが、報告とさせていただきます。


たくさんの方にご参加いただき、本当にありがとうございました!


これから少しずつでも、多くの人がごみにしないサーキュラーライフ(循環生活)にシフトしていければいいなと思います♪

 

#ごみを減らして絆をつなぐ

 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)


▼おすすめ記事


【最終報告】ごみの重さ調べ

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

「5月は暮らし最適化月間」とブログやⅩ(エックス)などで呼びかけましたが、トライしてみた方はいらっしゃいますか?

 

私は、キッチンカウンター下の収納を見直したのですが、その時の画像がこちら。

 

<アフター>

image

 

これが1カ月後、どうなったか?

 

とっ散らかっているのか、それとも、この状態を保たれているのか、チェックしたいと思います。←大事

 

 

現状はこちら。

image

 

 

まあまあ保たれているのではないでしょうか。

 

使っていてよかったことは、しょう油さしの下にステンレスのブックエンド(滑り止め付き)を敷いたことで、しょう油が奥に行かないことと、しょう油汚れがついても、ひと拭きするだけできれいになること。

 

自分では、これが今までで一番いいので、これでフィックスとします!(最適化終了です)

 

 

自分にあった片づけ整理の仕方が知りたい方は、ホームページをチェック!

 
 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)

 

▼おすすめ記事

収納の前に大事なこと

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼為になる記事がたくさん(ランキングに参加しています)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

ごみフェスの記事が続きましたが、今日5月30日は「オーガナイズの日」。

 

(画像クリックで協会イベントページへ)

 

 

オーガナイズとは、空間や暮らし、人生を俯瞰(ふかん)し、仕組み化・最適化する技術である「ライフオーガナイズ」という概念とライフオーガナイザーという職業を普及させることを目的に制定されました。(アメリカでは以前から認知されています)

 

 

片づけ整理に向いている、この季節=5月は暮らし最適化月間です。

 

本格的な夏が来る前に、家の中や物置、庭などの外回りも見直してみませんか?

 

何か気づくことがあるかもしれませんよ♪

 

気づいたことがあったら、よければ公式LINEで教えてください♪そして一緒に行動しましょう(^^)

 ID:@979jrion

 
 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)


▼おすすめ記事

コンサルティング型片付け整理収納サービスって?

 

家じゅうの物を数えてみた(第2弾)

image

 

減らす(捨てる)のが苦手なら


 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

時間がたってしまったのですが、北見で行われた「ごみフェス2025」の報告まとめです!

 

追記は下部にあります(_ _  ) 

 

 

▼5/24(土)北見図書館にて、環境関連絵本の読み聞かせと紙芝居(かんきょう絵ほん読みがたりの会主催)

 

image image

 

 

▼5/25(日)北光幼稚園東棟にて、おさがり交換会(北見スマイルこそだてネットワーク主催)

 

image image image  image

 

 

▼5/26(月)置戸町こどもセンターどんぐりにて、分別紙芝居とおはなしの会(かんきょう絵ほん読みがたりの会主催)

 

image

 

 

3日連続でした(^^;

バタバタしましたが、人が入ってよかった~。

 

聞いてくれた皆さん、ご来場いただいた皆さん、ごみフェスに賛同してくれた団体、そして打合せしてくれた皆さま、本当にありがとうございました~!

 

(後日、某試験で完全脱力したのでした…)

 

 

5/30追記)明日5/31(土)、中野区役所「ナカノバ」とオンライン(ZOOM)のハイブリッド形式で「ごみフェスクロージング」が開かれます。時間は10:00~11:00。

 

全国でごみフェスって、どんなことやったの?という方は、オンラインで開催報告と振り返りを聞いてみませんか?(どなたでも参加できます。私も参加します)

もちろん、ニックネーム・カメラオフ・耳だけ・途中入退出OKです!

 

URLはこちらです。

http://~

URLはイベント終了のため、削除しました。音声の聞きにくかった方、すみませんでした。(5/31記)

 

追記も読んでくれた方、ありがとうございました!

 

 

 

お客さまの声
「グループにわかれていたので、コミュニケーションを取りながら考えられたのがよかったです。」(受講者さま)


▼おすすめ記事

全国チャリティーイベント GO MONTH(ゴーマンス)2025の受付開始

 

片づけたいと思ったら

(イメージ画像)

 

収納の前に大事なこと

▼片づけ整理に興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

image

 

皆さんのシェアや紹介、チラシを貼らせていただいたお店・施設のおかげで、「第3回ごみフェスin北見」は、たくさんの方にご参加いただき、ケガ・事故なく終了することができました。ありがとうございました!

 

以下、終了報告です。

 

 

2025年5月17日(土)北見市民会館 とん田公園(公園名があるのです) 開会式

image

 

参加人数:48名

司会:1名

スタッフ:5名

合計54名、6コース7グループに分かれ、ごみ拾い。

 

 

拾ったごみ:20.1kg(計量しました)

image

 

 

閉会式

image

 

今回はじめて、3年連続で参加していただいた明治安田生命北見営業所さまに功労と感謝の気持ちを表して、感謝状をお贈りいたしました。

 

また、たくさんごみを拾った(重かった)グループ・空き缶を拾ったグループ・吸い殻を拾ったグループの上位には・・・盛大な拍手が送られました拍手

 

 

閉会式後の集合写真(写真撮影OKの方のみ)

image

 

 

ごみ拾いの後は、会場をファミリーランドロッジに移し、街コン懇親会(希望者のみでバス移動)。

焼き肉やゲームで楽しみました。

 

懇親会、終了後。(食べ残しゼロっぽいところに一人感動~)

image

 

そして私たちスタッフも焼き肉を楽しみました(一つ残ってるおにぎり、誰か食べたのかな~^^;?)

image

 

 

今回はじめての試みが多かったのですが、大きな問題もなく終了することが出来たと思います。

感想はまだ聞けてないのですが、スタッフの私は楽しかったですニコニコ

 

参加してくださった皆さんも、広めてくれた皆さんも、ありがとうございました!

 
 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)


▼おすすめ記事

環境絵本を読んでます

 

捨ててスッキリ…しないんです

 

7月のごみの重さ&ごみ減量の最短かつ確実な方法


 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

最初にお礼です。

 

前回の記事、「5月は暮らし最適化月間<ビフォーアフター>これが今の私の最適解」をフェイスブックでシェアしてくれた方がいました♪

 

どなたでしょう?? こちらではわからず、お礼を伝えられないので、ここで・・・ありがとうございます飛び出すハート 励みになります♪

 

 

 

さて今日は、個人的な活動を紹介させてください。

 

私はTKC(滝沢ごみクラブ)メンバーなのですが、5月3日(ごみの日)から5月30日(ごみゼロの日)まで、全国で「ごみフェス2025」というイベントがあります。

 

「ごみを減らして絆をつなぐ」がテーマで、今年で3年目。

 

 

北見では、「第3回ごみフェスin北見」を開催します。

 

その内容を北海道新聞さんが記事にしてくれました。(5月9日/北見オホーツク版)

 

 

 

▼カギ付き記事なので、読めない方はチラシをご覧ください▼(月間きゅんさんにも掲載♪)

image

 

<内容>


5月17日(土)北見市民会館 北側駐車場集合(飲物持参・道具不要)

13:00~15:00 ごみ拾い(コースに分かれて出発)

      ~街コン懇親会に参加する方は、送迎バスで移動~


16:00~18:00 ファミリーランドロッジにて、街コン懇親会(会費2,500円)

(※ごみ拾いだけの参加は可。街コン懇親会だけの参加は不可です)

 

 

不明点がありましたら、チラシ掲載先か、仲野までメールでお願いします→ naka2naka※gmail.com(※を@に変えてください)

もちろん参加希望の方も♪

 

よければ、過去の様子を~

2023年 第1回ごみフェスin北見

2024年 第2回ごみフェスin北見

 


ごみ拾いも片づけ整理も気持ちよいものキラキラ

いつかではなく、今やるのがベストです飛び出すハート

 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)


▼おすすめ記事

全国チャリティーイベント GO MONTH(ゴーマンス)2025の受付開始

 

気が散って片づけられない方へ ボディ・ダブリングという手法

 

収納の前に大事なこと

片づけたいと思ったら

(イメージ画像)
 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友だち追加してください。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

5月は暮らし最適化月間。

12月の寒くて慌ただしい時期や汗だくになる夏より、活動しやすいこの季節が住まい全体を整えるのに適しているからです。

 

また最適化を私なりの解釈で言うと、たとえば歯磨きのように、したいことがストレスなく、最短の時間でスムーズにできること。そして自分自身が気持ちいいこと!

 

と、発信しているので、自分もこの期間にどこか見直そうと目に入ったのが、こちらのキッチン。

 

<ビフォー>キッチンカウンターの下、キッチン作業側です。

キッチンカウンター

 

あなたなら、これからどうしますか?

 

 

 知ってる!全出しするんでしょ?o(。>ᴗ<。)o︎

 

 

ざんねん、その前にすることがありました。

 

 

(1)まずは現状把握

 

・左のコンセントを使う時は、調味料ポットをグイッとよけながらプラグを差すので、容器が斜めのまま。

 

・奥行きがあるので、モノが押し込まれがち。

 

・しょう油汚れがある。

 

 

(2)では、どうなったらいい?

 

今回は、上記3点がひっくり返ればいいとしました。つまり、

 

・調味料ポットをぐいっとよけずにプラグを差せるようにする。

・モノが奥に行かないようにする。

・しょう油汚れは拭く。

 

 

<作業>(1)と(2)のギャップを埋める作業をします。

 

・コンセントと調味料ポットの間を開ける。

 

・底を汚すことがあるしょう油と軽い計量カップは、汚れ防止と押し込み防止のため、ステンレスのブックスタンド(冷蔵庫で遊んでいた)をストッパーにする。(画像A・ブックスタンドに滑り止めをつけました)

 

(画像A)

image

 

・しょう油汚れは拭く。

 

他に、

・夏に向かって使わない紅茶ポットは食器棚に戻す。

 

・他のモノ数点は、元の場所に戻す。

 

 

<アフター> こうなりました。

image

 

ここまで13分。

 

これが今の私の最適な解です。

 

 

もし、これがぐちゃぐちゃになったら、(あのとき最適化したのに!)と思うかもしれません。

 

想像とやってみた結果は、違うことも割とありますから(タンスの中によくみられる現象)、「これで最適化できた!」ではなく、「これが今の私の最適解。うまくいかなかったら、その時さらによい最適解を見つけよう」と気持ちを整えるといいと思います。

 

 

で、この作業に1つ問題というか懸念があるのがわかりますか?

 

 

ここです↓

 

>・他のモノ数点は、元の場所に戻す。

 

何気ない言葉ですが、調理中、元の場所(引き出し)に戻すのが手間と思ったから、ここに置いたのでは?(メタ認知というか自分つっこみするσ^^;

 

ならば最初から出しっぱなしがいいのかもしれません。

 

とはいえ、これまで引き出しにしまっていたのですから、少し様子を見ることにします^^

 

5月は暮らし最適化月間。

 

 

片づけ整理の相談から作業まで、あなたにあった形でサポート・応援いたします。

お問い合わせは、いつでも遠慮なくお気軽に!

 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)


▼おすすめ記事

気が散って片づけられない方へ ボディ・ダブリングという手法

 

全国チャリティーイベント GO MONTH(ゴーマンス)2025の受付開始

 

片づけたいと思ったら

(イメージ画像)

 

▼片づけ整理に興味ある方、公式LINEに友だち追加してください。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ