まわる生活 -2ページ目

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市の仲野ひさよです。

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけ整理できるよう応援しています。

 

先月、公式LINE(ID:@979jrion)で紙の整理について書いたのですが、その一部をこちらでもご紹介♪

 


​手紙

image

右脳派故(?)箱にごちゃっと手紙を入れていたので、まずは差出人別にわけ、さらに何度か引っ越ししているので住所別にわけて、新旧の目安をつけました。

古いものから読もうとしたら・・・なぜか読めない、すっと読めないのです。

どういうことかというと、今までパソコンやスマホの縦スクロールに慣れて、便箋の端から端まである文章を目で追うことが出来ないのです。

これはもしや、目の可動域が狭まった・・・?

わかりませんが、時間がかかりそうなので少しずつ整理(=選ぶ)していくことにしました。


実はこの作業、2年くらい前から、このタイミング=2025年の誕生月にやろうと決めていました。

自分との約束を果たせた感じで、着手できてよかった。

やっぱり、「決める」って大事~♪


みなさんも最近、決めたことがあったら、コメントやメール、LINEで教えてください♪
誰かに言うと、達成しやすくなりますよ!

 

 

<夏季休暇のお知らせ>

2025年8月12日(火)~8月16日(金)まで夏季休暇とさせていただきます。

この間にいただいたお問い合わせは、8月17日より順次ご連絡いたします。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)

 

▼「決める」がテーマのおすすめ記事

欠けた食器、どうするか決めておくと楽

 

客用布団問題をちょっとだけロジカルシンキングしてみる

 

二定を定めよ

 

公式LINEです。よかったら、友だち追加してください♪

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市の仲野ひさよです。

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性が自分で片づけ整理できるようサポートします。

 

<夏季休暇のお知らせ>

2025年8月12日(火)~8月16日(金)まで夏季休暇とさせていただきます。

この間にいただいたお問い合わせは、8月17日より順次ご連絡いたします。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。

 

 

こちら。どこのメーカーの何というラーメンかわからないのですが(だいぶ前に写した)、

image

 

透明プラトレーがありませんでした。こういうの↓

 

今までいらないなーと思っていたのですが(プラ製容器包装が増えるので)、工場での段ボール詰めから輸送の段階・陳列のときの型崩れ防止の為に入ってるのかな~と思っていました。

 

でも、なくても消費者側では問題なし。

他のスープ付きラーメンも、トレーなし包装が広まってほしいなと思うのでしたクローバー

 

 

 

それともう一つ。

 

先日、アイロンを買ったのですが、箱にテープも針もありませんでした。(フタをはめ込むだけ。小型家電は、いまはこうなっているのかな?)

 

(表)

image

 
(底)
image
 
これは開梱も段ボールたたみもラクでした。
カッター代わりのハサミを取りに行かなくていいし(面倒くさがりやσ^^;)ごみも出ない。
 
ちょっとしたことだけど、好印象なのでしたクローバー
 
 
と、またごみ(資源)の話になってしまいました☆
 
ごみダイエットのやり方・質問も公式LINE(ID:@979jrion)からどうぞ。
 
お客さまの声
「片付けの日時を決めて取り組んだのがよかったです、すぐ後回しにしてしまうので今日はやるぞ!とやる気になった」(対面片づけ相談利用者さま)

 

▼おすすめ記事

余った針金ハンガーの行き先(燃やさないごみ減らし)

image


【最終報告】ごみの重さ調べ


プラスチックの話。クロ現から、プラの何がそんなに悪いのか?まで

 

公式LINEです。お気軽に友だち追加してください♪

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市の仲野ひさよです。

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性が自分で片づけ整理できるようサポートします。

 

<夏季休暇のお知らせ>

2025年8月12日(火)~8月16日(金)まで夏季休暇とさせていただきます。

この間にいただいたお問い合わせは、8月17日より順次ご連絡いたします。
ご不便をおかけしますが、ご理解の程お願い申し上げます。

 

 

ライフスタイル関連の話題で、「モノを厳選して持つ」という話があります。

 

 

確かに!

 

いま持っているモノを厳選したら、総数が減って、家の中が整いそうな気がします。(厳選の意味は、きびしい基準で選び出すこと)

 

 

でも、厳選するのが難しかったり、苦手な人もいると思います。

(厳選する作業に慣れるには、価値観の明確化や繰り返しの練習が必要)

 
厳選するために、うんうん悩んで時間をかけてしまっては、脳が疲弊するだけ。
 
 
でも厳選したモノで暮らすのも憧れ ♪という気持ちもある。
 
・・・という場合は、「ゆる厳選」でいきましょう!
 
 
これが好きだけど、これも捨てがたいの←これも取っておく。
そして次の機会に見直します。(何回繰り返してもいい)
 
厳選したモノだけ!と誰かの言った言葉通り受け取らなくても大丈夫。(私も使いますが)
方法はいろいろあるのだから。
 
でも、その前に大切なのは、整理しよう!と心に決めること&始めること。
 
心に決めても時間がたつと、気持ちが薄まるんだよね~という方は、気軽に公式LINEフォームからお問い合わせくださいニコニコよければ伴走いたします。
 
 
お客さまの声
「片付けの日時を決めて取り組んだのがよかったです、すぐ後回しにしてしまうので今日はやるぞ!とやる気になった」(対面片づけ相談利用者さま)

 

▼おすすめ記事

片づけようと思うけど、やる気が出ない

 

片づけやる気出ない問題 ~作業興奮の話~

 

三日坊主、ばんざい

 

片づけで副交感神経の働きが高まるらしい(「自律神経も人生も整う片づけの法則」より)


公式LINEです。お気軽に友だち追加してください♪

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市の仲野ひさよです。

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性が自分で片づけ整理できるようサポートしています。

 

 

一瞬でわかるのがいい

 

人は五感(視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚)から、いろんな情報を得ています。

 

その中でも、視覚から得る情報の割合は約80%といわれています。

 

こんなふうに、目で見てイメージを受け取り、判断してることって多いですよね。

 

 

たとえば、エレベーターのボタンなら、

 

・漢字で「開」と「閉」

image

 

 

・マークで「◀▶」と「▶◀」、ひらがなで「ひらく」「とじる」も。

image

 

 

・こちらは、「開」「閉」、「◀▶」「▶◀」、「OPEN」「CLOSE」と3つ並記。外国人対応かな

image

 

 

・縦並びばかりと思いきや、階数が横並びで、マーク「▶◀」「◀▶」が縦並びも(暗いですが右側)

image

 

 

・建物によっては、「◀▶・ひらく」のみで、しまる(とじる)がない所も

image
 
 
・マークも三角で表さず、矢印のものも
image
 
 
・こちらは矢印と点字でシンプル(なぜか閉じる矢印の下に「開延長」ボタンが。開くボタンの下に配置しなかったのは、中の配線の問題?)
image
 
と、こんなふうにいろいろあるのですが、漢字「開」「閉」またはマーク「◀▶」「▶◀」の2パターンだと思います。(最近はマークが多い?)
 
 
この2つ、どちらが好みですか?
 
 
私は子どもの頃、というかわりと大きくなっても(汗)、「開」「閉」が一瞬で判断できなかったのですが(どちらも、門構え)、オーガナイズを勉強するようになって、今はどちらもOKになりました。
 
でも強いていえば、マーク派「◀▶・▶◀」です^^
 
 
小さなことですが、収納の際にも漢字・ひらがな・マーク・イラストなど、使う人の好みにあったラベルをつけることが一目瞭然で脳が喜び、気持ちいいにつながります♪
 
 
追記) ひらく「◀┃▶」を強調したボタンもありました。
これなら駆けこんできた人がいるとき、慌てて▶┃◀ボタンを押さなくて済みそう。
 
image
 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)


▼おすすめ記事

紙箱好きの机の引き出しは、こんな感じ

 

片づける理由は?

 

公式LINEなら、1対1でお話しできます

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

紙箱が好きですニコニコ

 

だから空き箱の収納場所(備え付け食器棚の上部)は、こんな感じ。

 

image

 

といっても自分で使うのは、ごくたまに。

 

お客さま宅での作業の際、一時的に小物を入れておいたり、収納用品を買う前の仮箱として使ったり、もちろん仕切り箱として、引き出しなどでそのまま使ったりしています。

 

 

A4以上の収納用品を試したいときは、ご要望があれば100均の紙製の箱やトレーをお持ちします。

プラスチックより環境負荷が低いと思うのと、サイズ感や使い勝手を確かめてから、自分が気に入った物を選んだ方が長く使えると思うので。

 

最初にプラの収納用品を買うと、やっぱり合わない!となったとき、不要になったプラかご・プラケースが増えることにもなりかねませんしね。(空き家整理に伺うとプラかご類が本当に多い)

 

こんなふうに気軽に環境や収納用品についてお話ししませんか?

 

▼よければ、公式LINEに友だち追加してください。

 ID:@979jrion

 

お客さまの声
「自分の価値観を自然とわかったことが良かった。思っていたよりサラッとしていて、もう少し深く知りたいと思いました。」(カフェ de 片づけ講座 受講者さま)


▼おすすめ記事

【動画】ライフオーガナイザーによる作業の流れ

 

ライフオーガナイズとは何ぞ?

 

▼片づけに興味ある方なら、公式LINEに友だち追加してください。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

今日は北見図書館で、環境絵本の読み聞かせでした。

 

「かんきょう絵ほん読みがたりの会」と名乗って、1年3カ月。

 

月に1回ですが、こんなに続くとは!

 

もともと本読みは苦手だし、自分の声、話し方にもコンプレックスがあるので、2~3回やってダメなら辞めようと思っていました。

でも、一緒に読む仲間が増え、続けることが出来ています。(ありがとう!)

 

 

今日、読んだ絵本は「おいたてられた2匹のカエル」。

 

 

絵本ですが、大人も引き込まれます。なかなかつらいので。

でも、希望の光が・・・という流れです。

 

ここが(いつか図書館で読みたい)と、この本に惹かれる理由なんだと思います。

 

なぜって、どんなときでも希望をもっていたいと思うから。

 

心の中で希望を温めておきたいというか、希望に価値を感じているんですね。

 

そう、私の好きな言葉で価値観の1つに希望があるんです。

 

 

そんな価値観についてよく考えているのが、私たちライフオーガナイザー。(リンク先は協会のユーチューブショート動画)

 

なので、西森さんの価値観カードには興味があり、先日ようやく参加してきました。(北見スマイルこそだてネットワーク主催)

 

西森さんのインスタグラム

 

 

ここで自分の選んだカード(結果)が気になるところではありますが、そこにたどり着くまでの自分との対話や、他の人の考えに触れることが大事なんだな~と思いました。

 

 

ちなみに私の選んだカードは、資質発見ツール、クリフトンストレングス(旧ストレングスファインダー)と重なるものがありました。(成長とか調和とか)

 

関連記事:2021年11月16日 リニューアルする前にしたこと(セルフ価値観ワーク)

 

 

絵本から価値観の話になりましたが、あなたの価値観を優先する片づけ術がライフオーガナイズクローバー

 

なので、捨てることを強要しません。(大事なものを、それ捨てていいわと言われて悲しくなった経験あり)

 

その代わり、どのくらい大切なものか(好きなものか)伺っていますクローバー

 

 

お客さまの声
「自分の価値観を自然とわかったことが良かった。思っていたよりサラッとしていて、もう少し深く知りたいと思いました。」(カフェ de 片づけ講座 受講者さま)


▼おすすめ記事

ライフオーガナイザーの7つの約束

 

ライフオーガナイズとは何ぞ?

 

オーガナイズの特徴的な2つの手法

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

以前、CO2問題のことが(私から)一番遠いところにあって、よくわからないということを書きました。

 2022.7.28 カーボンニュートラルって、何だっけな?

 

 

あれから3年。

 

そのよくわからないことを勉強しました。

 

そして、GX 検定ベーシック※に合格しました。

(※カーボンニュートラルを推進する基礎知識などを証明する試験)

 

GX 検定ベーシックは、環境省認定制度「脱炭素アドバイザー ベーシック」に認定されているので、こちらのネーミングの方がイメージつきやすいでしょうか。

(GX…Green Transformation(グリーントランスフォーメーション )のこと。でも綴りにXが入ってない〜と思ったら、TransをXと表すんですって←テストには出ない)

 

 

勉強の仕方は・・・わかってはいたんですが本を読みながら大事なところをノートに書き写すという一般的な勉強では、ぜんぜん覚えられない(涙)

 

その前に、これじゃ終わらないと焦り、耳勉に変更。(テキストを耳で聞いて覚える方式)

 

耳とメモの両方でギリギリ試験に間に合ったという感じです。

(暮らし最適化月間とごみフェス期間だったので、なかなか大変でした。それから、別に試験を受けるまで勉強しなくても・・・なんですが、私には受ける動機があったのです)

 

 

だからどうしたですが、これからはニュースやネット記事がもう少しわかるようになるのではと思います。

 

 

 

 

 

勉強の感想でもあるのですが、人の知恵と日本の企業はすごいな~と思いました。

 

そしてここでも、カーボンニュートラルのために出来る身近なことは、ごみを減らすこと(Reduce・リデュース)だったりします。

 

片づけを捨てるもの探しから始めるとごみが出ますが、ごみにするかどうか最後に考えると、ごみに出す以外の方法が見つかり、結果ごみが減ることにつながりますクローバー

 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)


▼おすすめ記事
スーパーで買い物するとき出来る10のこと(SDGs)


 

【最終報告】ごみの重さ調べ


プラスチックの話。クロ現から、プラの何がそんなに悪いのか?まで


 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

突然ですが、ドライフルーツは好きですか?

 

私は、子どもの頃はあまり好きじゃなかったのですが、今はわりと好きニコニコ

中でもマンゴーが。

 

でも、なんとなくビタミンCではない酸化防止剤(亜硫酸塩のこと)が気になって、あまり食べ過ぎるのもよくないかなーと思ったりして。(他の食品にも添加物はいろいろ入ってるから、食べちゃってはいるんですけどね)

 

そんなとき、添加物を使っていないドライマンゴーが!

 

image

 

酸化防止剤を使っていないせいか、色はオレンジより少し黒味がかっています。

 

でも気にならない程度なので、購入。

 

 

このままムシャムシャ食べるのもいいけど、こちらの方が美味。

マンゴーのヨーグルト漬けです。(ごみ仲間に教えてもらいました)

 

無糖ヨーグルトにマンゴーをそのままドボン。

スプーンで埋めたら、そのまま冷蔵庫へ。

 

数時間たったら、ふっくら厚みのマンゴーに。(私は夜にマンゴーを入れて、朝食べてます)

image

 

ふっくらマンゴーだけど繊維質もわかるので、ヨーグルト戻しをまだやったことない方は、ぜひお試しください♪

 

そういえば、切り干し大根もヨーグルトで戻せるようですよ(←試した方、どうだったか教えてください~)

 

 

戻すといえば、「(モノを)使ったら(元の場所に)戻す」とよく言いますよね。

 

でも、それが出来なかったりするんですよねー。

 

もしかしたら戻す場所やしまい方が面倒なことになってるのかもしれません。

 

そんなときは、「もっと楽にするには・・・」と考えてみるのはどうでしょう?

 

それでもいい考えが浮かばないときは、下記からお問い合わせください♪

 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)


▼おすすめ記事

この夏、活躍したもの ~濁りのないキレイなアイスティーを~



おすすめしたい、冷蔵庫にこの一枚
image

 

冷蔵庫、壊れてないけど買い替えた理由(パナソニック NR-C373C)

image

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

さっそくですが、5月3日(ごみの日)~5月30日(ごみゼロの日)まで全国で開催した「ごみフェス2025」の終了報告です。(こちらは個人的な活動です)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

企画数:112(←もちろん北見でのイベントも入ってます)

参加人数:7,165人
減らしたごみの量:10,195 L

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今回、使用済みコンタクトレンズケースなどの回収もたくさん集まりました。


また、もう使わないというピアニカは、フィジーの学校へ第一便が到着。

 

ごみ削減アイデアコンテストには330件の応募があり(私も応募した^^;)プレゼンを行ったうちの9作品が入賞!


以上でカンタンですが、報告とさせていただきます。


たくさんの方にご参加いただき、本当にありがとうございました!


これから少しずつでも、多くの人がごみにしないサーキュラーライフ(循環生活)にシフトしていければいいなと思います♪

 

#ごみを減らして絆をつなぐ

 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)


▼おすすめ記事


【最終報告】ごみの重さ調べ

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

「5月は暮らし最適化月間」とブログやⅩ(エックス)などで呼びかけましたが、トライしてみた方はいらっしゃいますか?

 

私は、キッチンカウンター下の収納を見直したのですが、その時の画像がこちら。

 

<アフター>

image

 

これが1カ月後、どうなったか?

 

とっ散らかっているのか、それとも、この状態を保たれているのか、チェックしたいと思います。←大事

 

 

現状はこちら。

image

 

 

まあまあ保たれているのではないでしょうか。

 

使っていてよかったことは、しょう油さしの下にステンレスのブックエンド(滑り止め付き)を敷いたことで、しょう油が奥に行かないことと、しょう油汚れがついても、ひと拭きするだけできれいになること。

 

自分では、これが今までで一番いいので、これでフィックスとします!(最適化終了です)

 

 

自分にあった片づけ整理の仕方が知りたい方は、ホームページをチェック!

 
 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)

 

▼おすすめ記事

収納の前に大事なこと

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼為になる記事がたくさん(ランキングに参加しています)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

日本ライフオーガナイザー協会

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ