【買い物の仕方】ショーツを一度に | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

ー<お知らせ>ーーーーーーー

現在、ホームページはメンテナンス中です。

ーーーーーーーーーーーーーー


北海道北見市の仲野ひさよです。

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性が自分で片づけ整理できるようサポートしています。

 

今日は、片づけ整理問題の入り口、買い物についてです。

 

そろそろ買い替えようと思っていた下着類。

 

私の場合、気に入ったものを複数枚買い、総入れ替えしています。

 

イメージでいうと、こんな感じ。

 

下着のまとめ買いイメージ

 

同じショーツを6枚買って、クローゼットに入っているショーツ6枚を処分。

 

一度に新品になって、気持ちいいキラキラ

 

 

買い物する手間も減るし、他にもメリットが。

 

・家計簿に、一度にショーツ○枚○円と書けること(記帳する手間を減らせる)

・一年間の服の買物の振り返りをするときも、探しやすいこと。(探す手間を減らせる)

 

 

同じようにブラも総入れ替えしました。

 

 

でも、こんな買い物の仕方いやだ~、面白くない~、セールの時に買いたい~、いろんなデザインのものを選びたい~という方もいますよね?

 

 

いいんです、それで。

それでいいの。(←映画「国宝」風に)

 

買物の仕方に、みんなに共通する一つの正解はないんですから。

 

あるのは、私の気持ちいい買い方・持ち方だけ。

あなたにちょうどいい買い方・持ち方だけ。

 

 

ここで私の場合を追加で書くと、お気に入りが見つかるまでは一気買いしないで、1枚買って着心地を確かめていました。

なので今は、自分の定番品があります。(だから迷わない)

 

枚数も自分の好きな枚数でいいのです。

 

なぜその枚数なのか、根拠があると尚いいですね!

 

お客さまの声
「化粧コーナーの片付け、紙類の整理など、大抵は自分で考えるしかなかったのですが、相談にのっていただき、やる気も起きました ニコニコ」(対面片づけ相談利用者さま)

 

▼「服」がテーマのおすすめ記事

今年何枚、服買った?

 

服のタンス在庫は、何枚ある?(平均は○枚らしい)

 

リターンが増えるよ

 

公式LINEです。よければ、友だち追加してください♪

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

オーガナイズサービスMOREロゴ 

▼SNS(フォロー歓迎)

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

北海道コンポスト作成キット 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally(アライ)

JALOコンサルティング型片づけ収納プロ育成 2025

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ