リターンが増えるよ | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

もう要らない、使わないものの手放し方としては、

・売る

・ゆずる

・寄付する

・地域の資源回収に出す

・処分する

がありました。

 

でも今は、販売店に戻す(リターン)という選択もあります。

リターン:販売店に戻す

例えば、

・ユニクロ

・ワコール

・洋服の青山

が店頭回収しています。

 

 

リターン。

古くは、牛乳やビールなどのリターナブル瓶がそうでした。

(今もリターナル瓶はありますが、回収している販売店は少ないようです)

 

 

このリターン、とてもいいなーと思っています。

というか、製造販売者はそこまで考えて欲しいと思っていました。

 

SDGs的にも合ってます。

というか、モノの行方(リサイクル)のことを考えるだけで、SDGs(持続可能な開発目標)のことを考えてることになるんです。

 

ということで、この「販売店に戻す」という仕組み、これからも増えていくと思います。

(なぜなら、持続可能なことを考えていかないと、就活生や購入者に支持されなくなっていくから。)

 

店頭だけでなく、インターネットで申し込みして、販売元へ送るのもアリです。

タカラトミーの充電池内蔵の電子おもちゃ

コンビのベビーカー(2022年まで)

↑試してみたいけど試せず残念。

 

*ツイート・シェア・いいね・リプログ・ブクマしてくれたあなたに感謝です*

サービスメニュー・料金はこちらから
お客様の感想
お申し込み・お問合せ

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Facebook
twitter


LINE公式アカウント

@402binzo

友だち追加

下の二次元バーコードを読み取っていただいても、登録できます。
LINEの検索窓に「@402binzo」といれてもOK。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました(_ _ )