まわる生活 -3ページ目

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

ごみフェスの記事が続きましたが、今日5月30日は「オーガナイズの日」。

 

(画像クリックで協会イベントページへ)

 

 

オーガナイズとは、空間や暮らし、人生を俯瞰(ふかん)し、仕組み化・最適化する技術である「ライフオーガナイズ」という概念とライフオーガナイザーという職業を普及させることを目的に制定されました。(アメリカでは以前から認知されています)

 

 

片づけ整理に向いている、この季節=5月は暮らし最適化月間です。

 

本格的な夏が来る前に、家の中や物置、庭などの外回りも見直してみませんか?

 

何か気づくことがあるかもしれませんよ♪

 

気づいたことがあったら、よければ公式LINEで教えてください♪そして一緒に行動しましょう(^^)

 ID:@979jrion

 
 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)


▼おすすめ記事

コンサルティング型片付け整理収納サービスって?

 

家じゅうの物を数えてみた(第2弾)

image

 

減らす(捨てる)のが苦手なら


 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

時間がたってしまったのですが、北見で行われた「ごみフェス2025」の報告まとめです!

 

追記は下部にあります(_ _  ) 

 

 

▼5/24(土)北見図書館にて、環境関連絵本の読み聞かせと紙芝居(かんきょう絵ほん読みがたりの会主催)

 

image image

 

 

▼5/25(日)北光幼稚園東棟にて、おさがり交換会(北見スマイルこそだてネットワーク主催)

 

image image image  image

 

 

▼5/26(月)置戸町こどもセンターどんぐりにて、分別紙芝居とおはなしの会(かんきょう絵ほん読みがたりの会主催)

 

image

 

 

3日連続でした(^^;

バタバタしましたが、人が入ってよかった~。

 

聞いてくれた皆さん、ご来場いただいた皆さん、ごみフェスに賛同してくれた団体、そして打合せしてくれた皆さま、本当にありがとうございました~!

 

(後日、某試験で完全脱力したのでした…)

 

 

5/30追記)明日5/31(土)、中野区役所「ナカノバ」とオンライン(ZOOM)のハイブリッド形式で「ごみフェスクロージング」が開かれます。時間は10:00~11:00。

 

全国でごみフェスって、どんなことやったの?という方は、オンラインで開催報告と振り返りを聞いてみませんか?(どなたでも参加できます。私も参加します)

もちろん、ニックネーム・カメラオフ・耳だけ・途中入退出OKです!

 

URLはこちらです。

http://~

URLはイベント終了のため、削除しました。音声の聞きにくかった方、すみませんでした。(5/31記)

 

追記も読んでくれた方、ありがとうございました!

 

 

 

お客さまの声
「グループにわかれていたので、コミュニケーションを取りながら考えられたのがよかったです。」(受講者さま)


▼おすすめ記事

全国チャリティーイベント GO MONTH(ゴーマンス)2025の受付開始

 

片づけたいと思ったら

(イメージ画像)

 

収納の前に大事なこと

▼片づけ整理に興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

image

 

皆さんのシェアや紹介、チラシを貼らせていただいたお店・施設のおかげで、「第3回ごみフェスin北見」は、たくさんの方にご参加いただき、ケガ・事故なく終了することができました。ありがとうございました!

 

以下、終了報告です。

 

 

2025年5月17日(土)北見市民会館 とん田公園(公園名があるのです) 開会式

image

 

参加人数:48名

司会:1名

スタッフ:5名

合計54名、6コース7グループに分かれ、ごみ拾い。

 

 

拾ったごみ:20.1kg(計量しました)

image

 

 

閉会式

image

 

今回はじめて、3年連続で参加していただいた明治安田生命北見営業所さまに功労と感謝の気持ちを表して、感謝状をお贈りいたしました。

 

また、たくさんごみを拾った(重かった)グループ・空き缶を拾ったグループ・吸い殻を拾ったグループの上位には・・・盛大な拍手が送られました拍手

 

 

閉会式後の集合写真(写真撮影OKの方のみ)

image

 

 

ごみ拾いの後は、会場をファミリーランドロッジに移し、街コン懇親会(希望者のみでバス移動)。

焼き肉やゲームで楽しみました。

 

懇親会、終了後。(食べ残しゼロっぽいところに一人感動~)

image

 

そして私たちスタッフも焼き肉を楽しみました(一つ残ってるおにぎり、誰か食べたのかな~^^;?)

image

 

 

今回はじめての試みが多かったのですが、大きな問題もなく終了することが出来たと思います。

感想はまだ聞けてないのですが、スタッフの私は楽しかったですニコニコ

 

参加してくださった皆さんも、広めてくれた皆さんも、ありがとうございました!

 
 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)


▼おすすめ記事

環境絵本を読んでます

 

捨ててスッキリ…しないんです

 

7月のごみの重さ&ごみ減量の最短かつ確実な方法


 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

最初にお礼です。

 

前回の記事、「5月は暮らし最適化月間<ビフォーアフター>これが今の私の最適解」をフェイスブックでシェアしてくれた方がいました♪

 

どなたでしょう?? こちらではわからず、お礼を伝えられないので、ここで・・・ありがとうございます飛び出すハート 励みになります♪

 

 

 

さて今日は、個人的な活動を紹介させてください。

 

私はTKC(滝沢ごみクラブ)メンバーなのですが、5月3日(ごみの日)から5月30日(ごみゼロの日)まで、全国で「ごみフェス2025」というイベントがあります。

 

「ごみを減らして絆をつなぐ」がテーマで、今年で3年目。

 

 

北見では、「第3回ごみフェスin北見」を開催します。

 

その内容を北海道新聞さんが記事にしてくれました。(5月9日/北見オホーツク版)

 

 

 

▼カギ付き記事なので、読めない方はチラシをご覧ください▼(月間きゅんさんにも掲載♪)

image

 

<内容>


5月17日(土)北見市民会館 北側駐車場集合(飲物持参・道具不要)

13:00~15:00 ごみ拾い(コースに分かれて出発)

      ~街コン懇親会に参加する方は、送迎バスで移動~


16:00~18:00 ファミリーランドロッジにて、街コン懇親会(会費2,500円)

(※ごみ拾いだけの参加は可。街コン懇親会だけの参加は不可です)

 

 

不明点がありましたら、チラシ掲載先か、仲野までメールでお願いします→ naka2naka※gmail.com(※を@に変えてください)

もちろん参加希望の方も♪

 

よければ、過去の様子を~

2023年 第1回ごみフェスin北見

2024年 第2回ごみフェスin北見

 


ごみ拾いも片づけ整理も気持ちよいものキラキラ

いつかではなく、今やるのがベストです飛び出すハート

 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)


▼おすすめ記事

全国チャリティーイベント GO MONTH(ゴーマンス)2025の受付開始

 

気が散って片づけられない方へ ボディ・ダブリングという手法

 

収納の前に大事なこと

片づけたいと思ったら

(イメージ画像)
 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友だち追加してください。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

5月は暮らし最適化月間。

12月の寒くて慌ただしい時期や汗だくになる夏より、活動しやすいこの季節が住まい全体を整えるのに適しているからです。

 

また最適化を私なりの解釈で言うと、たとえば歯磨きのように、したいことがストレスなく、最短の時間でスムーズにできること。そして自分自身が気持ちいいこと!

 

と、発信しているので、自分もこの期間にどこか見直そうと目に入ったのが、こちらのキッチン。

 

<ビフォー>キッチンカウンターの下、キッチン作業側です。

キッチンカウンター

 

あなたなら、これからどうしますか?

 

 

 知ってる!全出しするんでしょ?o(。>ᴗ<。)o︎

 

 

ざんねん、その前にすることがありました。

 

 

(1)まずは現状把握

 

・左のコンセントを使う時は、調味料ポットをグイッとよけながらプラグを差すので、容器が斜めのまま。

 

・奥行きがあるので、モノが押し込まれがち。

 

・しょう油汚れがある。

 

 

(2)では、どうなったらいい?

 

今回は、上記3点がひっくり返ればいいとしました。つまり、

 

・調味料ポットをぐいっとよけずにプラグを差せるようにする。

・モノが奥に行かないようにする。

・しょう油汚れは拭く。

 

 

<作業>(1)と(2)のギャップを埋める作業をします。

 

・コンセントと調味料ポットの間を開ける。

 

・底を汚すことがあるしょう油と軽い計量カップは、汚れ防止と押し込み防止のため、ステンレスのブックスタンド(冷蔵庫で遊んでいた)をストッパーにする。(画像A・ブックスタンドに滑り止めをつけました)

 

(画像A)

image

 

・しょう油汚れは拭く。

 

他に、

・夏に向かって使わない紅茶ポットは食器棚に戻す。

 

・他のモノ数点は、元の場所に戻す。

 

 

<アフター> こうなりました。

image

 

ここまで13分。

 

これが今の私の最適な解です。

 

 

もし、これがぐちゃぐちゃになったら、(あのとき最適化したのに!)と思うかもしれません。

 

想像とやってみた結果は、違うことも割とありますから(タンスの中によくみられる現象)、「これで最適化できた!」ではなく、「これが今の私の最適解。うまくいかなかったら、その時さらによい最適解を見つけよう」と気持ちを整えるといいと思います。

 

 

で、この作業に1つ問題というか懸念があるのがわかりますか?

 

 

ここです↓

 

>・他のモノ数点は、元の場所に戻す。

 

何気ない言葉ですが、調理中、元の場所(引き出し)に戻すのが手間と思ったから、ここに置いたのでは?(メタ認知というか自分つっこみするσ^^;

 

ならば最初から出しっぱなしがいいのかもしれません。

 

とはいえ、これまで引き出しにしまっていたのですから、少し様子を見ることにします^^

 

5月は暮らし最適化月間。

 

 

片づけ整理の相談から作業まで、あなたにあった形でサポート・応援いたします。

お問い合わせは、いつでも遠慮なくお気軽に!

 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)


▼おすすめ記事

気が散って片づけられない方へ ボディ・ダブリングという手法

 

全国チャリティーイベント GO MONTH(ゴーマンス)2025の受付開始

 

片づけたいと思ったら

(イメージ画像)

 

▼片づけ整理に興味ある方、公式LINEに友だち追加してください。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

これまで、こんな言葉を聞いてきましたし、私も思ってました。

 

「もったいないと思うと、捨てられないんだよね」

 

「もったいないと思っちゃう。貧乏性だから(苦笑)」

 

「もったいないと思わなかったら(捨てられるから)いいんだよね。でも思っちゃう~」

 

 

「もったいない」という言葉。

 

いいじゃないですか!

 

マータイさんも「モッタイナイ」と言ってるし^^

 

 

では、もったいないと思ったら、どうしたらいいのでしょう?


たとえば、頂き物が家に入ってきたとき、

・こんなに高いもの(いいもの)もったいなくて使えない
・いいものだから、お客さんが来たときの為に取っておこう


押入れから、使っていない物が出てきたとき、

・まだ使えるから、取っておこう(捨てるの、もったいないし)
・いつか使うかもしれないから、取っておこう(同上)


結局、最後は「もったいないから取っておこう」

でもこの思考こそが、もったいなかったりします。

「もったいない → 取っておく」

 

という思考回路ではなく、

 

もったいない → じゃあ、もったいなくないのはどんな状態?そのモノのあるべき姿はどんな姿?を想像してみる。

 


上記の例でいうと、

頂き物のバスタオルやコーヒーカップ → 自分が使う(お客さん向きでも、自分が使っていいんです。使った方が贈った人も喜びます)

 

まだ使える → じゃあ、使いましょう!え、自分は使わない?それなら使う人に譲りましょう。

 

いつか使う → それって、いつ?何月?どんなシーンで?と想像してみる。想像できないものは、”しまったまま”の状態が長く続く可能性が。(これは、もったいない。この間に劣化したり、デザインなどが自分好みでなくなるかも)

 

思い出や好きなものならいいですが、思い入れのないものは、ある程度の期間が過ぎたら、あるべき姿でいられる場所へ移動するのがよいかと。

リユースショップを利用するのもいいですね。

 

5月は暮らし最適化月間

 

いま家の中を見回してみてください。

 

ストレスを感じる所はありませんか?

 

暑くなる前に住まいを整えた方が、得です。

 

汗だくになって体を動かすより、今時期の方が体も頭も動きやすいですし、今のうちに住まいを整えれば、気持ちよく夏を迎えられますトロピカルカクテル

 

元々、片づくって気持ちのいいもの!キラキラ

ぜひ、その気持ちよさを味わってください♪

 

一人でやるのは難しいという方は、ご相談・お問い合わせください(^^)

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)

▼おすすめ記事

気が散って片づけられない方へ ボディ・ダブリングという手法

 

住まいを整えよう!5月は暮らし最適化月間

 

▼片づけに興味ある方、公式LINEに友だち追加してください。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

今日4月22日は、アースデイ(※)

 

 

アースデイは、地球のことを考える日。

アメリカの議員が発案し、大学院生が全米に呼びかけ、今年すでに55周年を迎えるそうです。

 

 

何をする日かというと、環境に関することなら何でもいいと思うのですが(地球の将来のことを考えたり、環境にいいことをしたり)、

 

・1人でごみ拾い?

・1日、車に乗らない?

・プラスチック製品を使わない?

 

どれもハードル高いですよね。

 

 

それなら、節電? 節水?

 

いつもやってる~の声が聞こえそう。

 

 

じゃあ、何をしたらいいかというと、もっと簡単で皆さん得意なこと、情報収集(検索)です。

 

 

1.アースデイジャパンネットワークさんのWebサイトで、自分の住んでいる場所でイベントをやっているか調べてみる

 

 

2.SNSを利用している方は、「#アースデイ ○○(地域名)」などで、どんな情報があるか探してみる

 

 

まずは何かをやる前に、知ること…かな(それが行動する動機になるので)

 

 

 

最後に私の好きな絵本も紹介させてくださいニコニコ

 

「アルバ うつくしいうみをまもった100さいのさかな」

 

内容には触れませんので(前情報なしで、みんなはどう感じるのかなと思って)、興味のある方は手に取ってみてください。

 

 

(※アースデー・アースディなどありますが、表記は一般社団法人アースデイジャパンネットワーク様に合わせました)

 

地球の環境の前に、家の環境を整えるのも大ありです!ニコニコ

 

    

4月と5月の片づけ相談日

 

空いている日は、4月30日(水)と

5月12日(月)になりました。

 

引き続き、お申し込みをお待ちしています♪

<前回のお客さまの声>

image

 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)


▼おすすめ記事

片づけたいと思ったら

(イメージ画像)

 

収納の前に大事なこと

家じゅうの物を数えてみた(第2弾)

image


【最終報告】ごみの重さ調べ


プラスチックの話。クロ現から、プラの何がそんなに悪いのか?まで

 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

きのう、5月は暮らし最適化月間として住まいを整えよう!と、当サービスを紹介させていただきました。

 

でも、ライフオーガナイザーという職業に馴染みがなければ、家の片づけを他人とやるなんて!と抵抗があるかもしれません。

 

そこで、ライフオーガナイザーという職業を普及させる目的と、社会貢献の一環として取り組んでいるチャリティー活動を紹介しますので、ライフオーガナイザーが片づけ支援だけでなく、有意義な人生を生きられる人を増やしたい!という思いで活動していることを感じていただければと思います。

 

 

「GO MONTH2025」

 

チャリティーイベントは、今年で15回目。

これまで寄付できた金額は、13,918,800円!(協会サイトより)

 

各地のイベントは、下の通り。

リンクを押すと詳細ページ(チラシ含)に飛びます。

 

開催地が地元でない方は、デジタル本の送付やオンライン配信、ためになる情報提供などもあるので、チェックしてみてください。

 

ーーーー

 

5月1日~下旬 中部チャプター主催

企画1)被災地支援プロジェクト

企画2)暮らしを楽しむプロジェクト

 

5月11日(日) 西中国チャプター主催(広島市)

テーマ「持つ・しまう・手放すをラクにする — 暮らしが変わる片づけ」

 

5月29日(木)関東チャプター主催(東京都品川区)

テーマ「食品ロスをうまない冷蔵庫活用術と『使い切る』習慣で心と暮らしをスッキリ整えるワークショップ」

 

5月31日(土)関西チャプター主催(大阪市)

テーマ「家族の笑顔が生まれる 暮らしやすい住まいの作り方」

 

6月5日(木)九州チャプター主催(福岡市)

テーマ「60歳から始めるこれからの豊かな人生を創る片づけ」

 

6月11日(水)東北チャプター主催(山形市)

テーマ「『家じまい』のリアル~未来へつなぐ片づけ~」

 

中四国チャプター(準備中)

テーマ「暮らしにフィットする収納を考えよう」(デジタルカタログ)

 

ーーーー

 

5月は全国のライフオーガナイザーたちが、あなたのやる気を見つけ、押し続ける1カ月です。

 

ご自身のブログや各SNSに受講した感想や、整理した様子を投稿すれば、さらにモチベーションアップ!

 

その時は、下のハッシュタグ(#)をつけて投稿してくださいね。

 

#gomonth2025
#5月は暮らし最適化月間

#ライフオーガナイザー

 

検索で他の人の”暮らし最適化”の様子が見えたり、もしかしたらライフオーガナイザーとつながるきっかけになるかもしれませんよ(^ ^)

 

 

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」(片づけサービス利用者さま)


▼おすすめ記事

コンサルティング型片付け整理収納サービスって?

 

収納の前に大事なこと

減らす(捨てる)のが苦手なら


 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

▼片づけ相談の申込み・詳細はこちらから

NEW!追記:空いている日は4月30日と5月12日です

ーーーー

 

毎年5月は、暮らし最適化月間。

住まいを整えるには、ちょうどいい季節です。

 

 

でも突然、モノを捨てるのではなく、暮らしや人生を見直す時間を取ってから始めることをオススメします。

 

でないと、片づけ迷子になったり、どうしてアレ捨てちゃったんだろう~(涙)なんてことになりかねません。

 

 

片づけ整理は一人でしてもいいですし、家族や友達に手伝ってもらうのもいいと思います。←ただし、”自分の片づいた状態”を押しつけたり、普通はこんなふうにしないと決めつけたり、勝手に捨てたりしない人に手伝ってもらってください。

 

でないとケンカになったり、自分が遠慮した結果、残念な感じになってしまうので。

 

 

それは避けたい、という方のために当サービスを紹介させていただきます。

 

丸レッド相談・・・LINEチャット、対面、オンラインで

丸レッド片づけレッスン・・・片づけのレッスンと作業を3時間で

丸レッド片づけ訪問・・・コンサルティング後、必要なだけ作業に伺います

 

ホームページもご案内しますので、よければ読んでみてくださいクローバー

 

 

 

次回は、全国で行われるチャリティーイベントGO MONTH (ゴーマンス)2025を紹介します♪

 

お客さまの声
「クローゼットの中が整理されて、見た目でイライラすることがなくなって大満足です。」

 

▼おすすめ記事

お客さまから、きっかけをもらう

 

片づけたいと思ったら

(イメージ画像)

 

収納の前に大事なこと

減らす(捨てる)のが苦手なら


 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ

北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。

 

▼本文の前に、告知で失礼します(読まれていない方へ)

片づけ相談のお申込み・詳細はこちらから

------

 

これがリサイクルできるなら、ほとんどのものがリサイクルできるんじゃない?と注目していたもの、企業があります。

 

それは紙オムツ。ユニ・チャームさん。

 

 

リサイクルの流れは、こうです。(ざっくり)

 

使用済み紙オムツを回収

 ↓

脱水処理

 ↓

細かく砕く

 ↓

洗う

 ↓

素材別に分ける

 ↓

オゾンで殺菌

 ↓

オゾンで漂白

 ↓

オゾンで脱臭

 ↓

未使用のパルプと同じになる(びっくり)

 ↓

新しい紙オムツへ

 

 

オゾンのことはわからないけど、めっちゃ強いオゾンの酸化作用で紙オムツが殺菌・漂白・脱臭されて、新しい紙オムツに生まれ変わるそうです。

 

ちなみに、この同じものにリサイクルされることを「水平リサイクル」といいます。(ペットボトルと同じ)

 

 

リサイクル紙おむつの目印は、「RefF(リーフ)」マークのついたマミーポコパンツ。

 

「RefF」マークのついた猫の紙砂もあり、大人用の紙パンツはこの春、発売になるとか。

 

 

赤ちゃんの紙おむつを使うことはなさそうですが、大人用の紙パンツ(紙パッド)は用意しておく日が来るかもしれません。(防災や予防的に)

そのときは、「RefF」マークのついたものを選びたいと思います。

 

 

紙おむつがリサイクルできるなら、尿取りパッド・おしりふき・ペットシーツ・ペット用オムツもそれぞれリサイクルできそうですねニコニコ

 

 

「RefF」のブランドサイトをご紹介 ~紙パンツ・紙おむつを捨てない未来へ~

 

 

紙おむつ繋がりで・・・北見市では、使用済み紙おむつの無料回収をしているのをご存じですか?

透明・半透明の袋に入れて、燃やすごみの日に出せばOKです。

 

それから、チラシ・包装紙・プリント用紙は今まで雑紙扱いでしたが、4月からは新聞紙と一緒でOKになりました。

 

っと、ごみ(資源)の話になると、つい脱線してしまいます。

 

 

片づけ相談、受付中です(1日1名様)

 

 

お客さまの声
「具体的な方法が良く分かった」(受講者さま)


▼おすすめ記事

この画像に身に覚え(もしくは見覚え)ありますか?

 

片づけたいと思ったら

(イメージ画像)

 

収納の前に大事なこと

減らす(捨てる)のが苦手なら


 

▼片づけに興味ある方なら、どなたでも公式LINEに友達追加できます。

 ID:@979jrion

▼Webサイト:オーガナイズサービスMORE

 

▼SNS

エックス(旧ツイッター)フェイスブックインスタグラム

北海道でもキエーロ(黒土コンポスト)

 

▼ランキングに参加しています

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Ally

 

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ