片づけたあとが大事 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。

 

 

このブログは天気の話とか、コロナの話とか、そういう前振りがありません。すぐ本題。

 

あえてそうしてたんですけど、いいですか?

 

コメント欄がないので、返事を聞くことはできませんが(アメブロのメッセージは受け取れます!)、問題なければ、このスタイルを続けていこうと思います。

 

・・・と、前振りが終わったところで(微笑)本題です。

 

 

 

片づけに興味ある人には、そんなの知ってるよー情報だと思うのですが、

 

片づけのメリットって、

 

・イライラしない、ストレスが減る

・動きやすい、動線がスムーズ

・家事の効率が上がる

・探し物に時間を使わなくなる

・二度買いが減る

・気が散らない、集中しやすい

 

など、あると思います。

 

これらが全部叶ったら、QOL(クオリティーオブライフ:生活の質)がだいぶ向上すると思うんですけど、私が感じる一番のいいところは(メリットより、いいところの方がしっくりくる)

 

片づけたあとの、すがすがしい気持ち!

 

 

BMIでたとえるなら22、体脂肪率でたとえるなら2025くらい?(余計な脂肪=モノがないという意味)

 

 

 

このすがすがしい状態をなるべく長く保てるといいですよね。

 

そのためには、片づけたあとが大事。

 

無料のモノも含めて、もらいぐせ、衝動買いのくせがあるなら、ちょっと待てよ・・・と考える間をおいてみるのです。

 

 

私も我を忘れて買っちゃうことありますが、回数を重ねていくと(失敗を重ねるともいう)、間をおけるようになってきます。

 

今まで通りのもらいぐせ、買い物ぐせのままだと、再びなんとなく食卓テーブルやキッチンカウンターの上にモノが乗ったり、タンスの引き出しがスムーズに開かなかったり、服にシワがついたり、探し物に時間がかかったり・・・(リバウンドっていうやつです)

 

特に無料のおまけや配布物、衝動買いしそうなものに出会ったら要注意。(イエローカードをイメージして、深呼吸するのもいいです)

 

 

これ、もらってどうする?

使う?

誰が?

いつ?

どんなとき?

今までも似たようなもの、もらわなかった?

そのときのアレは、どうなったんだっけ?

 

 

あるいは、これステキ♩と思ったときは、

 

でも待って、同じようなものなかったっけ?

代用できるものはない?

使う頻度は?

 

と、自分に質問してみてください。

 

 

それでも要る!となったら、おうちにインです^^

 

 

※片づけたあとのすがすがしい気持ちがよくわからない、そんな気持ちになったことないという方は、ライフオーガナイザーにご相談を。

 

*ツイート・シェア大歓迎*


LINE公式アカウント

@402binzo

友だち追加すると、ブログの更新情報が届きます。

友だち追加

下のQRコードを読み取っていただいても、登録できます。
LINEの検索窓に「@402binzo」といれてもOK。

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

Facebook
twitter

サービスメニュー・料金
お客様の感想
お申し込み・お問合せ

最後までお読みいただいて、ありがとうございました(_ _ )