今日も一日、お疲れさまでした。
あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよです。
「以下を考慮して、決めれば良いと思います」なんて中途半端だったかなーと思ったので、もう少し論理的に考えてみます。
①購入する場合とレンタルする場合を比較
客用布団を購入(持つ) | 比較項目 | レンタル |
それなりにかかる | 費用 | 使う時だけかかる |
押し入れ上段くらい埋まりそう | 置き場所 | 不要 |
洗濯など手間と時間がかかる | メンテナンス | 不要 |
急に誰か泊まりに来てもOK | 緊急時 | NG |
②上の比較項目と使用頻度から、購入 or レンタルを考える
3つの負担(費用+置き場所+メンテナンス)>使用頻度(低)=レンタル
3つの負担(費用+置き場所+メンテナンス)<使用頻度(高)=購入
※3つの負担、特に多忙や体力的な理由でメンテナンスの手間が負担なら、使用頻度が高くても、都度レンタルもあり。
③置き場所に問題がないなら、3年・5年・10年などの年単位で、レンタル費用がいくらかかるか計算し、布団を買った場合と比較。お得な方を選ぶという手も。
なーんていろいろ比較してみたけど、最後は感情で決めてしまうような気がします(^^ヾ
○ものはあまり持ちたくないから、布団はレンタル
○夏休みはわいわい楽しく過ごしたいから、お泊り歓迎!だから布団は用意しておく
どっちも間違いじゃないし、どちらかが正しいというワケでもない。
それに、年齢と共にライフスタイルは変わっていくから、そのとき最適なスタイルを選らんでいけばいいんですよねー
でも自分一人で決めるのではなく、客用布団が必要か、レンタル布団でいいか、夫や親に聞いてみることも必要のようです (後からトラブルにならないように。ホントは一任してくれればいいんですけど)
【各地では続々満席】モノがあふれている時代にマッチした片づけメソッドが、6/4札幌に!
▼オーガナイズウィーク・オリジナル・チャリティーキャンペーン!
【期間限定】5月23日(月)~6月6日(月)まで http://ameblo.jp/simple-organizing/entry-12161226035.html ※割引後、ご請求額の半額を熊本地震で被災された方への義援金として寄付いたします。 |
▽ちょっとした話はFacebookに(友達リクエスト歓迎)
https://www.facebook.com/naka01
▽twitterフォローも喜びます
https://twitter.com/naka_n
◆参考になります(ランキングサイトへいきます)
最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )