2人de勉強会と創造がひらめく「片づけない」魔法 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよです。

 

今日は、同じ北見のライフオーガナイザー、ジェニコさんことわがつまともこさんのお宅で勉強会でした!

 

まずは近況報告、そしてオーガナイズウィークということで、北見でも何かできないかということになり、プチイベントを企画中。

 

詳しいことが決まりましたら、お知らせしますね(^^)

 

 

勉強会は、いつもあっという間。

もっと話したいな~と思いながら帰ってきたら、机の上はこんなんでした。

 

image

 

前の日、片づける力なく寝てしまい、今朝は帰ってきてからやればいいや・・・と家を出たのでした。

 

散らかっているのは、レシート・メモ(これが多い)・郵便物・ボールペン・シャーペン・ミントタブ、それに出がけに千切れたネックレス。

 

でも、机の上がごちゃごちゃしているのは好きだったりします(*≧m≦*)

 

(書類の山もスキです)

 

よーし、やっつける(片づける)ぞーと思うし、ごちゃごちゃからは何か生まれそうな気がするから。

 

それを裏づけるように、こんな発表もあるんですよ。

 

ミネソタ大学の実験でクリエイティブな試験をしたとき、片づいた部屋よりも散らかった部屋で受けた人の方が「創造性が高かった」。(なぜか、どうだまいったかという気分)

 

(参考)創造がひらめく「片づけない」魔法

http://wired.jp/2016/04/22/clutter-and-creativity/

 

 

あれ?片づけを勧めているのか、勧めていないのか・・・(;^_^A

 

 

私的には、

○シンプルで整った部屋は、ロジカル思考向き

○関連のないモノが乱雑している部屋は、クリエイティブ思考向き

なのではないかなー?と思っています。

 

言い換えると、

○ロジカルに考えたいなら、整った部屋へ

○クリエイティブなことを考えたいなら、乱雑な部屋へ

入ればいいってことでしょうか。

 

これって、人は環境に左右されるってことですね。

 

ならば、自分がいい気分になれる環境をつくったほうがいいんでないかい?

 

▼オーガナイズウィーク・オリジナル・チャリティーキャンペーン

【期間限定】5月23日(月)~6月6日(月)まで

http://ameblo.jp/simple-organizing/entry-12161226035.html

※割引後、ご請求額の半額を熊本地震で被災された方への義援金として寄付いたします。

 

【各地で続々満席】自分ばかり片づけてる!というママがはまる整理術

申込みはこちら


▽個人的な話はFacebookに(友達リクエストは遠慮なく)

https://www.facebook.com/naka01

▽twitterフォローも歓迎
https://twitter.com/naka_n

 

◆参考になります(ランキングサイトへいきます)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ  

最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )