乱歩酔歩--Random Walk official blog-- -190ページ目

秋の夜長にひとつ。


どうもこんばんは。お久しぶりです霧島です。



すんごく久しぶりにpixivを更新したのでお知らせに上がりました……もうすぐHalloweenですね。というわけでハロウィン漫画です。(安直)




話は変わりますが、皆さん子どもの頃に絵本を読んだ記憶はあるでしょうか。
私はあります……そして当時の私はよく思ったものでした……

「この絵本に出てくる大きなケーキ食べてみたいな~…」




ただの食いしん坊でしすね。しかし、幼心に絵本の中のお菓子はとても美味しそうに見えたものです。そしてウン十年後、成長した私はジブリ作品を見て思うのです。なんて美味しそうなお肉かしらと。成長しましたね。まぁ人の本質的なものってそう変わらないみたいですね。




そんなわけで、あの頃の気持ちから生まれたのが今回の作品です。

漫画と、その漫画の中に出てきた食べ物を作る。で、食べる。ここまでがワンセット。


秋なので、さつまいもをふんだんに使ったスイートポテトを作りました。私的には甘さが全く足りなかったのですがまぁ……周囲にはおいしいと言ってもらえたのでなんかこう……素材の美味しさ的なあれで……

まあ実際蒸したお芋に材料加えるだけなので味の調節はお好みで。私が書いてるやつも目安なのでそこから適当に調節してください……


お菓子というものはすりきりできっちり計って作るものだと母から教わりましたが、あの頃の私はどこへ行ったんだろうか……


はい、そんなわけで漫画描くついでにお菓子作ったというか、お菓子作るついでに漫画描いたというか、なんかそんなことをしました。どちらも丹精込めて一生懸命作ったので見てもらえたら嬉しいです!

したらば!


rin

映画観たよ!29

今日は比較的暖かかったですね。
今年の秋は短い気がします……夏野です。

元々アイスがすごく好きで、
暑い季節はいつも食べてるんですが、
涼しくなって来てもやめられません。

でも流石に、アイスを食べると冷えます……
特に夜は、かなり寒いです!

身体を冷やすのはよくないので、
どうにかしないといけませんね。


というわけで、
観た映画を報告するシリーズです。
軽いネタバレもありますので、お気をつけ下さい。

以前の記事はこちら↓
第1回「海街diary」
第2回「パフューム ある人殺しの物語」
第3回「エコール」「ミネハハ 秘密の森の少女たち」
第4回「バッド・ニュース☆グッド・タイミング」「おおかみこどもの雨と雪」
第5回「パニック・ルーム」
第6回「最後の恋のはじめ方」
第7回「インディジョーンズ レイダース/失われたアーク<聖櫃>」
第8回「インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説」
第9回「バケモノの子」
第10回「クリスティーナの好きなコト」
第11回「四十九日のレシピ」
第12回「東のエデン」
第13回「DEATH NOTE」
第14回「親友の彼女」
第15回「僕たちは世界を変えることができない。」
第16回「あしたの私のつくり方」
第17回「ピラニア」
第18回「フォーン・ブース」
第19回「ジュマンジ」
第20回「銀のエンゼル」
第21回「サマーウォーズ」
第22回「NANA」「NANA2」
第23回「SAW」
第24回「イエスマン」
第25回「12人の優しい日本人」
第26回「サイコ」
第27回「人のセックスを笑うな」
第28回「亀は意外と速く泳ぐ」




「フィリップ、きみを愛してる!」

タイトルが気になって、どんな映画なのかな?と。

スティーブンは妻と娘、三人で幸せに暮らしていました。
しかしある夜、交通事故に遭い、重傷を負います。
命を失いかけるという体験をして、彼は心機一転、
ゲイである自分に正直に生きることを決意します。

男性の恋人と華やかな暮らしをしているうちに、お金に困るようになったスティーブンは、
保険金詐欺等をはたらき、逮捕されることに。
収容された刑務所で、フィリップという男性と出会います。
やがて二人は恋に落ちて……というお話。


観始めてから気がついたのですが、この映画は、
天才詐欺師、スティーブン・ラッセルの実話を元に作られているそうです。
というのも観始めてすぐに、先日、
バラエティーの世界仰天ニュースで同じような話を観たなーと思い当たり。
気になって調べたら、実話が元になっているということでした。

同じ人物の実話が元なので、仰天ニュースで観た内容と、
あらすじが当然同じなんですよね。笑
まぁなので、最初からストーリーのオチがわかっている状態で観ることに。

でも、映画は結構コメディタッチだったので、
最後まで楽しく観られました。
詐欺をはたらくシーン、事故のシーンなどもコミカルで、
BGMも楽しい感じです。

シリアスに見せかけてからオトす、という手法も各所で使われていて、
飽きないつくりになってるなと思いました。
下ネタきついところは、苦手な人は苦手な部分かなと。
私は基本的に大丈夫なので全く問題ありませんでしたが。

ところどころモノローグでまとめられていて、
テンポが良いのも魅力的だなと思いました。

そういえば主演は「イエスマン」と同じ、ジムキャリーでした。
表情の作り方が豊かで素敵な役者さんですね。



ハウルを久しぶりに観たら、記憶よりも大分面白くて、
作品やキャラに対する感想は変わって行くんだなと改めて思いました。

小さい頃に観て、それっきりになっている作品も、
少しずつ振り返ってみたいです。

夏野でした。

aka

久々にBlenderをいじったよ。

須々木です。


23日に書いたブログでも少し触れましたが、先日のミーティングに関連して、秋に関する作品を2つつくりました。

僕は、短編小説3DCGをやりました・・・ということで、今回は、3DCGの方について。


一応、完成形として提出したのがこれです↓




●pixivにアップしたやつ

※差分はこちらより。






僕は、あくまで創作のメインは「シナリオ制作」だと思っているので、創作意欲を全面的に3DCGにぶつけていくというわけではないのですが、久々にやって感じたこととかを書いておきます。



今回は、2週間弱で2作品という感じだったので、効率重視の戦法をとっていきました。

ジャングルジムとか、ポールを並べればそれっぽく見えるので、ラクなんですよね。。

最終的になんだかよく分からなくなりましたが、三輪車の方が労力は遥かにかかります。


後ろの方に並んでいる樹木は、Blenderの機能で、ちょちょいと。

背の高さとか葉の量とか枝のはり方、幹のどの高さから葉をつけるかなどを設定して、適当に。

そのあと、背景をごまかすため、遠景が見えないように傾斜地にしました。

視野が広くなると厄介極まりない。


地面がのっぺりしているのをどうしましょうか、ということで、面倒なので沈めました。

水、というか単なる大きな直方体ブロックですが、透過して屈折率をいじって、水っぽくしました。

配置して設定して、あとは何がどうなるかはレンダリングしてからのお楽しみ。

きっとそれっぽくしてくれるだろうと。


そんでもって、秋がテーマだったので、紅葉を適当に浮かべたり沈めたり。。


個人的には、現実にあるようなないような雰囲気にしたかったのですが、結果、何だかハンパな感じになってしまいました。。

かける労力をケチったのでしょうがない。






















今後に向けて。


個人的な趣味の問題かもしれませんが、もう少しストーリーを感じさせるものを作れるようになりたいなと思います。

まあ、そのためには、いい加減、生き物(人間を含む)を入れることを考えないと。。

あと、もう少しそれっぽく見せるためには、テクスチャをちゃんとやるようにしないと。。

そのあたりで手を抜くと、やっぱりどうしても嘘っぽくなっちゃいますよね。


気が向いたら、ボチボチ頑張ろうと思います。





▼小説の方も宜しく! → 小説家になろう





sho




オカメインコ描いたよ

古い小説の整理をしたところ、
書いたことすら忘れていたBL小説がぼろぼろ出てきました。
「こんなの書いたっけ……!?」と頭を抱えるような物もありました。
夏野です。


RW旧サイトで公開していた小説を、小説家になろうに移動しました。
「ネバーランド」です。

これは当初連載ものにしようと思って書いていたんですが、
書き進めるうちに「一話が一番良かった」と自分で思うようになり、
結局、その一話を短編小説ということにしました。

この形にして良かったなーと思ってます。
二話以降に書きたいことも色々あったけども、
それはまた別の作品で書きたいと思います。


先日のミーティング用に書いた小説も、
近いうちに更新する予定です。

というか今日更新しようと思ってたんだけど、
直前の作品と雰囲気が似ていたのでやめたんだ……。


あと、夏に描いた絵が出て来たので貼りたいと思います。



携帯の待ち受け用に、友人に描いたもの。
以前途中経過を上げたか…どうか…忘れたので全体をあげます!

獣耳ショタ萌えを最近拗らせています。
前はそんなでもなかったのにいつの間にかどっぷり……なぜだ……



これはアイコンの全体像です。
見えないかもしれませんがオカメインコです……

せっかくアイコン描くなら、好きなものをアピールできるやつにしよう!
と思い、大好きなインコを描きました。笑
セキセイとオカメは飼ったことがあるので、いつか小桜も飼ってみたいです。



今日はこれから「CUBE2」という映画を観ます。
サスペンスやラブコメみたいに、新しいジャンルに挑戦したい、
夏野でした。


aka

【創作関係ないが】Jリーグが佳境なので

須々木です。



それまでもかなり不調だったマイパソコン(一番スペックの高いやつ)が、月曜に撃沈し、今週はいろいろ手を焼いておりましたが、電源ユニットを交換して一応復活しました。

なんだか起動が遅くなりましたが、原因はよく分かりません。

それ以外は特に問題なし。

データもノーダメージ、動きも今まで通り。

めでたしめでたしです(たぶん)。

あとは、この数か月間続いていた、スリープモードにすると二度と目覚めないという忌まわしき呪いからも解き放たれました。


いわゆる、スリープモード(フォーエバー)ってやつですね ←適当


ちゃんと目覚めてくれるパソコンちゃん、最高。






というネタで、記事一つにしちゃおうかと思いましたが、そんなに書くことがなかったので、物凄く創作と関係ないネタをぶっこみましょう。



興味のない人は全然分からないと思いますが、現在、サッカーのJリーグが佳境です。

J1はあと2節で終了、毎節がドラマです。

前節は、Jリーグ創設以来降格したことのなかった清水がサヨナラしました。

これで、Jリーグ創設のときの10チーム(オリジナル10)のうち、降格したことがないのは、鹿島、横浜FM、名古屋の3チームになってしまいました。



・・・とか思っていたら、実は開幕直後に、当ブログで順位予想したのを思い出しました。

それで、現在の順位と並べてみたら、意外と悪くない感じだったので、引っ張ってきちゃいましょう。

↓↓↓


【たぶん】J開幕ということで、順位の予想してみたよ【全然あたらない】
(2015-03-09 04:17:09)






▼全34節のうち、32節を終えた現時点での順位
※右端は、予想と最新順位との差

1位:広島 (予想6位) ↑5
2位:浦和 (予想4位) ↑2
3位:G大阪 (予想1位) ↓2
4位:F東京 (予想5位) ↑1
5位:横浜FM(予想13位)↑8
6位:川崎F (予想3位) ↓3
7位:鹿島 (予想2位) ↓5
8位:湘南 (予想8位) →0
9位:柏  (予想9位) →0
10位:名古屋(予想10位)→0
11位:甲府 (予想17位)↑6
12位:鳥栖 (予想7位) ↓5
13位:仙台 (予想16位)↑3
14位:神戸 (予想11位)↓3
15位:新潟 (予想12位)↓3
16位:松本 (予想14位)↓2
17位:山形 (予想18位)↑1
18位:清水 (予想15位)↓3



まだラスト2試合で順位は変動するはずですが、現時点で、18チーム中13チームは、予想とのズレが3以内という。

Jリーグは、海外リーグと違って実力が拮抗していて予測がかなり難しいので、もっと大ハズレすると思っていましたが、案外いい感じです。

ま、一番ズレたのは、地元チームですがね。。



今シーズンは、久々に前後期制に戻り、レギュラーシーズンのあと、上位チームによるトーナメント「Jリーグチャンピオンシップ」を行うJリーグ。

ちょっと複雑な仕組みになりましたが、盛り上がりを複数設けて、メディア露出を増やそうという涙ぐましい努力によるものです。

ただ、結局は実際に魅力的な試合がピッチで繰り広げられるかが一番重要なので、その意味でも、内容に注目です。



メディア戦略というものはとても重要だけど、結局はコンテンツの質が一番大事

これは、エンターテインメントを提供するという意味で、スポーツでもサブカルでもまったく同じであるように思います。

なので、プロスポーツの組織論、経営論、メディア戦略等を見ていると、意外なほどサブカルと共通項があったりします。

「極論、生きていく上でなくても問題ないもの」という同じ宿命を背負っているあたり、互いに参考にできる気がします。




なんて、無理やり創作方向につなげてみました。。

まあ、結局面白ければそれでいいと思いますが。

面白いことをやろう!




※Random Walkで一緒に面白いことをやりたいなら、こちらへ。






sho