久々にBlenderをいじったよ。
須々木です。
23日に書いたブログでも少し触れましたが、先日のミーティングに関連して、秋に関する作品を2つつくりました。
僕は、短編小説と3DCGをやりました・・・ということで、今回は、3DCGの方について。
一応、完成形として提出したのがこれです↓
●pixivにアップしたやつ
※差分はこちらより。
僕は、あくまで創作のメインは「シナリオ制作」だと思っているので、創作意欲を全面的に3DCGにぶつけていくというわけではないのですが、久々にやって感じたこととかを書いておきます。
今回は、2週間弱で2作品という感じだったので、効率重視の戦法をとっていきました。
ジャングルジムとか、ポールを並べればそれっぽく見えるので、ラクなんですよね。。
最終的になんだかよく分からなくなりましたが、三輪車の方が労力は遥かにかかります。
後ろの方に並んでいる樹木は、Blenderの機能で、ちょちょいと。
背の高さとか葉の量とか枝のはり方、幹のどの高さから葉をつけるかなどを設定して、適当に。
そのあと、背景をごまかすため、遠景が見えないように傾斜地にしました。
視野が広くなると厄介極まりない。
地面がのっぺりしているのをどうしましょうか、ということで、面倒なので沈めました。
水、というか単なる大きな直方体ブロックですが、透過して屈折率をいじって、水っぽくしました。
配置して設定して、あとは何がどうなるかはレンダリングしてからのお楽しみ。
きっとそれっぽくしてくれるだろうと。
そんでもって、秋がテーマだったので、紅葉を適当に浮かべたり沈めたり。。
個人的には、現実にあるようなないような雰囲気にしたかったのですが、結果、何だかハンパな感じになってしまいました。。
かける労力をケチったのでしょうがない。



今後に向けて。
個人的な趣味の問題かもしれませんが、もう少しストーリーを感じさせるものを作れるようになりたいなと思います。
まあ、そのためには、いい加減、生き物(人間を含む)を入れることを考えないと。。
あと、もう少しそれっぽく見せるためには、テクスチャをちゃんとやるようにしないと。。
そのあたりで手を抜くと、やっぱりどうしても嘘っぽくなっちゃいますよね。
気が向いたら、ボチボチ頑張ろうと思います。
▼小説の方も宜しく! → 小説家になろう
sho
23日に書いたブログでも少し触れましたが、先日のミーティングに関連して、秋に関する作品を2つつくりました。
僕は、短編小説と3DCGをやりました・・・ということで、今回は、3DCGの方について。
一応、完成形として提出したのがこれです↓
●pixivにアップしたやつ
※差分はこちらより。
僕は、あくまで創作のメインは「シナリオ制作」だと思っているので、創作意欲を全面的に3DCGにぶつけていくというわけではないのですが、久々にやって感じたこととかを書いておきます。
今回は、2週間弱で2作品という感じだったので、効率重視の戦法をとっていきました。
ジャングルジムとか、ポールを並べればそれっぽく見えるので、ラクなんですよね。。
最終的になんだかよく分からなくなりましたが、三輪車の方が労力は遥かにかかります。
後ろの方に並んでいる樹木は、Blenderの機能で、ちょちょいと。
背の高さとか葉の量とか枝のはり方、幹のどの高さから葉をつけるかなどを設定して、適当に。
そのあと、背景をごまかすため、遠景が見えないように傾斜地にしました。
視野が広くなると厄介極まりない。
地面がのっぺりしているのをどうしましょうか、ということで、面倒なので沈めました。
水、というか単なる大きな直方体ブロックですが、透過して屈折率をいじって、水っぽくしました。
配置して設定して、あとは何がどうなるかはレンダリングしてからのお楽しみ。
きっとそれっぽくしてくれるだろうと。
そんでもって、秋がテーマだったので、紅葉を適当に浮かべたり沈めたり。。
個人的には、現実にあるようなないような雰囲気にしたかったのですが、結果、何だかハンパな感じになってしまいました。。
かける労力をケチったのでしょうがない。



今後に向けて。
個人的な趣味の問題かもしれませんが、もう少しストーリーを感じさせるものを作れるようになりたいなと思います。
まあ、そのためには、いい加減、生き物(人間を含む)を入れることを考えないと。。
あと、もう少しそれっぽく見せるためには、テクスチャをちゃんとやるようにしないと。。
そのあたりで手を抜くと、やっぱりどうしても嘘っぽくなっちゃいますよね。
気が向いたら、ボチボチ頑張ろうと思います。
▼小説の方も宜しく! → 小説家になろう
sho