今日のぷっすまは栄養摂取バトル!見なきゃ | にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

ダイエットで85キロを58キロまで落としました。
でもこれで終わったわけじゃないんです。
ダイエットはずっと続けるもの、痩せたらおしまいじゃなくて、ずっとその体型を維持することです!

23時40からのぷっすまにて


以前ブログ内で紹介した栄養摂取バトル(フードバランスキング)をやるそうです。

(食べたものの栄養価が既定の範囲内になるように食べて行くバトル。

健康によさそうだからって食べ過ぎると振り出しに戻されてしまうのが面白い!)


これは見なきゃ!


追記


こちらがフードバランスキング


ある症状に効果的な栄養素三種類を様々な料理から摂取していきます。


相手チームより先に

三つの栄養素が全てクリアゾーンに入ったほうが勝ち!


でも、逆に摂取しすぎてデッドゾーンまで行ってしまった場合

オーバーした栄養素のグラフがクリアゾーンの半分までカットされてしまいます。

(つまり栄養の偏りが出ないようにバランスよく食べていかないとなかなか勝てません)


最初のバトルではメタボ対策に効果的な栄養素ということで


1、ビタミンB2(脂肪燃焼 アミノ酸代謝をサポート)


2、バリン(筋肉作りをサポート)


3、食物繊維(腸の中でコレステロールの吸収を阻害し、

血糖値の上昇を緩やかにする効果がある)


料理はビュッフェ形式で提供されます。


どれも美味しそう!


でも食べたいものを食べてばかりじゃ勝てないゾ!


例えば 国産牛フィレのステーキ


栄養バランスはこんな感じ

(3つが大体同じくらい 良いバランスですね)

真鯛のカルパッチョの場合


栄養素はこんな感じ

(食物繊維の量が多いので次以降の料理でバランスよく食べなきゃ!)


ちなみにメタボ対策に効果的な食材はこんな感じでした。

ビタミンB2は牛肉、バリンは真鯛、食物繊維はオクラとタマネギに多く含まれているそう。


これを見ると栄養バランスを意識して食べることの大切さと


意外なものに意外な栄養素が!


というのがわかってすごく勉強になります。

これDS用とかのゲームで出ないかな?


自分でもやってみたいのですが。


リバウンドしない正しいダイエットのコツは
摂取カロリーと運動による消費カロリーのバランスをとることです!

↓身につけているだけで運動&日常生活の消費カロリーをリアルタイム測定可能な便利グッズ!
(消費カロリーが解れば食事の管理もしやすくなります。→詳しい体験談はこちら!

タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズムスマート レッド AM-121-RD
タニタ(TANITA) (2010-06-10)
売り上げランキング: 5909





運動不足は便秘の原因にもなります!

動かずに痩せようしてる方、要注意です!

くわしくはこちら!



有酸素運動を行う前に筋トレを行うとさらに脂肪燃焼効果が高まります。
だけど筋トレはつらいのでやりたくない。。。という方にはこちらがオススメ!

小型EMS ボニック! (おなかに当てるだけで腹筋運動効果を発揮!)
脂肪燃焼&セルライト対策にもキク!→体験談はこちら



↓携帯の方はこちら
980円EMSダイエットエステマシン
≪ボニック≫ 詳細>>


ランキングに参加してます。

よろしければ押してください。

↓↓↓

人気ブログランキング

人気blogランキングへ