ご訪問ありがとうございます!

    

小4・小2姉妹&年長男子のアラファーママ

元看護師・保健師

 

3歳から始める♪

お母さんから我が子に伝える

とにかく明るい性教育【パンツの教室】

インストラクター

はら のぞみですスター

 

 

私の自己紹介はこちら

インストラクターになった理由

 

 

  夫が飲み会で終電を逃してイラッとしましたが…!

 

突然ですが、コロナが明けて

旦那さんの会社の夜のお付き合いの時間が

 

再開していませんか??キョロキョロ

 

 

 

 



我が家の夫は

割と飲みの席が好きなんです。




私が妊娠中も

 

終電を逃して、

朝方ピンポーンと鳴ることがあったり…

 

財布やパソコンを紛失することがあったり…

 

 

 

 

もう、何度もイラッとして

 

喧嘩をしたことがありますショボーンアセアセ
 

 

 

 


 

それが、コロナをきっかけに

 

飲み会がなくなって

 

 

私の

イライラの機会がなくなりました!!爆  笑

 

 

 

これは、確実に

夫婦仲がよくなった

きっかけになったと思うのですが。

 

 

 

 

 

が、コロナが明けて

 

 

先週末の金曜日に

 

久々に夫は・・・やらかしました。

 

 

 

 

 

 

 

タクシー帰りした夫は、

 

「どこからタクシーに乗ったか記憶にない」

 

 

と、言うではないですかー!!!:-(

 

 

 

 

 

 

久々に、ガックシきました。

 

 

 

 

 

 

 

幸い紛失物はなかったですが

 

何もなくてよかったなーと安堵しました。

 

 

 

 

 

 

 

で、ここで。

 

 

 

私は、この経験を

子どもの性教育に活かしましたよ!!チュー

 

 

 

 

 

 

小4長女とお風呂に入った時に

 

 

「パパが飲み会でお酒をのんで

記憶がないまま帰ってきたんだ。

 

 

 

たまにお酒を飲むことは悪くないけれど

記憶がなくなるって怖いことだよね」

 

 

 

 



『女の子だったら何が怖いかわかる?』

 

 

・・・長女はわかっていました。

 

 

 

 

 


例えば20歳になって

 

 

大学のサークルなんかで

 

男女で一緒にお酒を飲むことがあるかもしれない。

 

 

 

 

 

最初は耐性がどれだけあるかわからないし

少し飲んだだけでも

 

記憶が飛んじゃうくらい

一気にアルコールが回ることがあるかもしれない。

 

 

 

 

 

 

 

 

すごく怖いこと。

 

 

 

じゃあ、どうしたらいいか?

 

 

 

 

 

ここの話が

 

性教育を伝えてきた土台があるので

 

語り合うことができたんです!!ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

夫へのイライラも

 

ある意味、

 

 

大切なことを伝える

きっかけになったんですよね!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

人間だから

失敗することもある。

 

 

でも、

絶対に気を付けてほしいことがある!


 

 

 

 

 

 

子どもを社会に送り出す前に

 

 

もっともっと色んな角度から
大切なことを私は伝えていきたいです。
 

 

 

 

 

 


ただ、

 

 

ここの伝え方の順番はとても大事!!

 

 

 

お子さんを守りたいあまり


「あれだめ!これだめ!」と

 

伝えるだけでは、

怖がらせるだけです。

 

 

 

 


順番と伝え方を間違うと

残念ながら

お子さんに受け取ってもらえない

可能性が大なのです…。

 

 


 

 

 

 



 

性教育を伝えられると



日常の延長線上で

自然な形で

知識のお守り
沢山手渡すことができていきますウインク

 

 

 

 

 

 

 

これから手が離れていく子どもたち。

 

子どもを心配や不安でみるのではなく

少しずつ手放して、

 

信頼できることが

子どもの自立にも

つながっていくと私は考えます。

 

 

16日まででしたが、

大好評にて25日まで延長しますニコニコ

 

 

 /

知っているのと知らないのとでは

子どものこれからの人生が180度変わる! 

 

それが、性教育なんです!!

 

 

 

 

ぜひ、こちらの小冊子を活用して

子育ての安心自信につなげてくださいね♪

 

無料プレゼントのお受け取りはこちらから🎁

  https://system.faymermail.com/forms/21880

 

 

 

具体的な防犯対策

「イマドキ」な、

スマホの使い方まで

かなり読み応えがあります。

 

 

ぜひ、子どもたちの笑顔を守るために

ご活用くださいねニコニコ

 

 

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございましたクローバー

 

 

image