小2と年長姉妹&年少末っ子長男を子育て中

元看護師×現役保健師 

 

お母さんからわが子に伝える

とにかく明るい性教育【パンツの教室】

インストラクター

はら のぞみですスター

 

私の自己紹介はこちらから

 

性教育のインストラクターになった理由についてはこちらから

 

こんにちは!

今日はだいぶ涼しい陽気で、ほっとしますねニコニコ

 

 

皆さんの中に、今年、小学校受験をされるご家庭があるかもしれません。

来年、数年後に挑戦しようかな?と検討中の親御さんもいらっしゃるかもしれません。

 

 

我が家の年長の次女に、

「姉の小学校に行きたい」という意思があり

今年、小学校受験に挑戦中ですビックリマーク

 

 

先月、塾の先生との面談がありました。

 

その時に、こんなお話を聞きました。

 

 

午前中の特別講習が終わった後に、

「ぼくは、午後、次の講習にいかないといけない…」と話したお子さんがいらしたそうです。

 

(子どもの意欲を維持させるには、少し足りない、余白を残すくらいが本来はちょうどいい、というお話でした。)

 

 

 

私はとても驚きました。

 

 

次女に、1日に2つの講座を受けさせることなど考えられないからです。

 

 

通常の塾に通わせるだけでも、

「行く行かない」で気持ちが揺れるお年頃。

 

幼児期は、まだまだ

好きなことを好きなタイミングで思うようにやりたい時期です。

 

 

 

 

我が子に、良い教育環境を与えてあげたい。

そんな想いで、

きっと必死に親御さんも頑張っていらっしゃるのだと思います。

 

 

お子さんは

 

そんな親御さんの気持ちを汲み取り、

言われたことを、

一生懸命

わけも分からずやりこなしている可能性もあります。

 

 

「やりたくない!」を言うことがあって、当然の時期です。

 

 

心の中ではやりたくない!

疲れた!

きつい!

 

 

 

それが、

 

 

わかってもらえないまま

 

伝えられないまま

 

我慢我慢を続けると…

 

 

どうなると思いますか?

 

 

 

思春期に入った途端、

 

シャッターをおろされてしまいます。

 

 

 

 

「いい子だったのに、なぜうちの子が…?」

ということは

本当によくあることなのです。

 

非行、不登校…

 

 

そんな風に

様々なトラブルにつながっていってしまう可能性があります。

 

 

我が子のために、最善の選択をと思って関わってきた結果だとすると

 

悲しすぎますよね…

 

 

 

子供は、感情の言語化が難しいです。

子供の心の動きをキャッチして、

大人が対応してあげないといけません。

 

 

 

幼児期のお子さんが頑張ろう!と思える

最大の原動力は、

 

お母さんの愛情です!!

 

 

 

じゃあ、どうしたら伝わるの?

 

 

 

 

性教育は

愛情を伝える最強のツールです‼

 

 

そう、確信した出来事はこちら。

 

 

 

おうち性教育を実践し、

こんなにも子供にわかりやすく愛情を伝える方法があったのか!と、驚くほどの効果があります❗️

 

 

 

次女は、どちらかというと繊細さん。

昨年は幼稚園に2ヶ月間行けず、転園するということがありました。

 

そこからの、今の…勢い!

 

おうち性教育なしでは語れません。

 

 

 

 

特に、小学校受験で重要なのは、

心の安定です。

 

まだ、生まれて5.6年の子供です。

 

 

大切なお子さんに、

最高の笑顔、パフォーマンスを発揮させてあげて

 

受験という体験を、

「自分は心の底からやりきった!」

「挑戦できた!」

という経験にして、

その後につなげてあげたいものですね!

 

 

受験がゴールではなく、

そこから先が重要ですから。

 

 

次女は、自分が一粒の砂粒の大きさから、

お母さんのお腹から流れないで、

頑張ってくっついて大きくなって

一生懸命生まれてきた!

自分って生まれてきたことがすごいことなんだ!

 

この話が大好きです。

 

私が語ることも、自分で話すことも。

 

何度も何度もこの話を対話することで、

 

「今の自分でいいんだ」

「生きていることがすごいことなんだ」

 

自己肯定感がメキメキと育まれます。

 

 

何かができるからすごいんじゃなくて、

生きていることが、素晴らしい!

そのことを、お母さんに伝えてもらうこと。

 

どんなに子供たちの心の栄養、勇気になることでしょう。

 

 

 

心が愛情で満たされると、パファーマンスが上がることを、3人の子育てをしながら、日々実感しています。

 

 

 

私は、おうち性教育に出会って

我が子に伝えられる喜び、幸せを、日々実感していますクローバー

 

 

 

性教育が子供の心の安定につながるってどういうこと?

気になった方は、ぜひ9月の体験会にいらしてください♡

「我が家のおうち性教育の実際」も合わせてお伝えしますニコニコ

 

 

実は、ありがたいことにお問い合わせだけで、9月の体験会のお席が埋まりそうです。

日程を再調整して、8月8日に募集開始いたしますキラキラもうしばらく、お待ち下さいウインク