民事訴訟について ~最終章~ | こんな娘でごめんなさい

こんな娘でごめんなさい

            

末期癌の父を看取った後は、認知症の母の在宅介護を5年。
現在母は脳出血で入院中で、このまま病院で暮らすことになりそうです。
私自身も遅れてやってきた介護ダメージと戦いながら、日々新しい人生の準備中~。

法律家ではなくまったくの素人ですが、

だからこそ、素人の私が裁判所で知り得た思いを記録として綴って行きたいと思いますaya

 

 

花花 黄花 青花花 黄花 青花花 黄花 青花花 黄花 青

 

 

とうとう最終回がやってまいりました。

 

 

本当は愛知旅行へ行くまでに完結させたかったのですが、駆け足で頑張ってはみたものの、

 

最後の方は母の不穏行動で私もうつ状態になってしまい結局間に合いませんでしたアセアセ

 

素人が知ったかぶって法律を語るなど、お見苦しい点も多々あったかと思いますが、

 

貴重かつ苦しい体験だったので、形に残しておきたいと思いブログに綴らせていただいた次第です。

 

どうかご理解いただければ幸いです。

 

そして最終章までお付き合いいただいたみなさん、本当にありがとうございましたaya

 

 

 

それでは、最終章の始まりです。

 

 

 

吹雪吹雪吹雪吹雪吹雪吹雪吹雪吹雪吹雪

 

 

 

結局のところ、訴訟をするにあたって1番大切なことは、

 

 

嘘をつかない

 

 

と、いうことだと思います。

 

 

誰だって最初は嘘がいけないことはわかってるんです。

 

でも、あまりにも相手が嘘ばかり並べたててくると「こっちだって」という気になってしまいます。

 

 

私も1度だけ、

 

「〇〇だったことにしちゃえばいいんじゃないですか?あっちだって嘘ばっかり書いてるんだし」

 

と言った事があります。

 

でもイケメン先生は、

 

「それは事実じゃないですよね?」

 

とたったひとこと。

 

もう、それだけですべてを悟りました。

 

小さな嘘でも、それを元に大きな嘘に成り得ること。

 

そして、そんな小さな嘘をついたために胸を張れなくなり、自分の信頼を失うこと。

 

「すみません。浅はかでした」とすぐに謝罪をしました。

 

 

後から思えば、そうして嘘をついたところでメリットなんてひとつもないんですよね。

 

だって、「〇〇なことにしちゃえる」ってことは証拠がないからできるわけで、

 

言うなれば”ただ言ってるだけ”で、訴訟の進展にはなんの影響もない。

 

逆に、嘘ばかり言っている相手と同じレベルで嘘合戦に参加してしまうということ。

 

 

同じ土俵に乗っちゃダメなんです。

 

 

どうか、これから訴訟に挑む方々が一片の曇りもなく正々堂々と闘えますように。

 

そして、イケメン先生のように誠実な代理人と出会えますように。

 

完全なる勝訴を心からお祈りするとともに、これにて民事訴訟の備忘録を終わらせていただきます。

 

 

長い間お付き合いいただき本当にありがとうございましたaya

 

 

 

 

 

花火過去記事花火

 

クリック訴訟を起こす(訴える)のは簡単?クリック

クリック確実な証拠があれば絶対に勝訴できるの?クリック

クリック訴訟を起こす・起こさないの判断基準クリック

クリック本人訴訟ってどうなの? ①クリック

クリック本人訴訟ってどうなの? ②クリック

クリック本人訴訟ってどうなの? ③クリック

クリック本人訴訟をやめて代理人がつくまでクリック

クリック代理人をたてる際の委任契約(複数)の難しさクリック

クリック代理人がついてからの変化クリック

クリック代理人をつけてよかった?クリック

クリック代理人をつけたら全部やってもらえるの?クリック

クリック代理人の選び方クリック

クリック弁護士の相談料ってどれくらいなの?クリック

クリックどこの法律事務所にするか決める時の注意点クリック 

クリック裁判はどちらの地域の裁判所でするの?クリック

クリック裁判所の人ってどんな人?クリック

クリック裁判の流れってどんな感じ?クリック

クリック誰にも知られずに裁判できるの?クリック

クリック民事訴訟は和解が多いクリック

クリック訴えられた時の対処法クリック

クリック不当訴訟を起こされたらどうなるの?クリック

クリック逆訴訟ってどうなの?クリック

クリック弁護士は正義の味方?クリック

クリック遺産分割の難しさ@調停編クリック

クリック遺産の範囲での争いクリック

クリック遺産分割の難しさ@審判編クリック

クリック調停は相手と顔を合わせずに済むの?クリック

クリック公正証書遺言をつくるにあたってクリック

クリック認知症でも公正証書遺言は作れるの?クリック

クリック公正証書遺言に診断書は必要?クリック

クリック公正証書遺言の打ち合わせクリック

クリック公正証書遺言に記載した方がいいことクリック

クリック公正証書遺言 作成当日クリック

クリック公正証書遺言じゃなきゃダメなの?クリック

クリック法曹界の悪しき慣習クリック

クリック裁判の辛さに打ち勝つ裏技とは?クリック

クリック申立人及び原告が用意する予納切手についてクリック

クリック無視してもOKな調停もあるクリック

クリックプロ(弁護士)のスゴイところクリック