法律家ではなくまったくの素人ですが、
だからこそ、素人の私が裁判所で知り得た思いを記録として綴って行きたいと思います
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
裁判所から突然訴状が届いたら・・・
ビックリするし恐怖ですよね。当然です。
そして訴訟が提起されてしまった以上、裁判所には出頭しなくてはいけません。
これはどうやっても回避できない。悔しいけど。
ただし、もしも訴状にこれといった証拠がなければ少しは安心です。
証拠がなければ、ただ言ってるだけ。
事実を証明する義務は原告側にあるので、こちらは知らぬ存ぜぬで通せばいいのです。
「知りません」「やってません」「言ってません」でOK。
ただし、嘘はダメですけどね。
逆にこちらに有利な証拠があるならすぐに提出して相手をつぶしてやると良いでしょう。
すべては訴状の内容次第ですが、
最初が肝心なので、まずは弁護士に相談しておいた方が間違いないです。
それから、裁判所からの封筒には訴状だけでなく、
どうやって対応したら良いかなど、素人でもわかるように詳しい説明書きが同封されています。
きっと、「へ~裁判所って案外親切なんだなぁ」と感動しますよ。
そして、絶対にやってはいけないのは放置すること。
訴状を受け取ったのに放置すると、相手の言い分を認めたことになってしまい敗訴となります。
訴状は特別郵便かなにかで届くはずなので、不在中に勝手にポスティングされることはないはずです。
ただし、そのまま再配達を放置していると受取期限経過で裁判所に返送され、
今度は職場などに送達される場合もあるのでご注意を。
連絡が取れるまでありとあらゆる手段を使って存在確認をされるので、
逃げ隠れはしない方が懸命と言えます。
【結論】
訴訟を起こされても確たる証拠がない場合はそれほど心配せずとも大丈夫です
下手に怖がらず、堂々と受け取って、堂々と裁判期日に出頭してください
念の為、事前に弁護士相談はした方が間違いないです
過去記事