法律家ではなくまったくの素人ですが、
だからこそ、素人の私が裁判所で知り得た思いを記録として綴って行きたいと思います
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
~
「弁護士の相談料」 高そうなイメージですよね。
詳しくは相談したい法律事務所のHPを見るか、電話で問合せを~って話なのですが、
ご参考までに、私がイケメン先生にお支払した相談料を書いてみたいと思います。
※ただし私は、地域包括支援センターのH氏に紹介していただいたので、
優遇していただいた部分はあると思いますので、それを加味してお読みいただければ幸いです
~1回目~
(約1時間)
無料
イケメン事務所は、基本的に初回相談は無料にしているようでした。
ただし、HPには「初回 30分まで無料」となっていたので、
あのぅ、お支払いは・・・?
あ、初回相談は無料なんで大丈夫ですよ
でも30分以上お時間をいただいてしまったし
ははっw
まぁ相談というからには大抵30分なんかで終わる訳ないんですから大丈夫ですよ
きゅ~ん!イケメン先生素敵っ
~2回目~
(約1時間)
無料
※ここは間違いなくH氏の紹介なので特別だと思います
~3回目~
(1時間ちょいオーバー)
¥5000
電話でアポを取った時点で、
「今回は相談料として¥5000を頂戴してもよろしいでしょうか」と事前にアナウンスあり
なんて素敵な事務職員さん。やっぱりしっかりした事務所は明朗会計なのねっ
¥5000とは聞いていたけど、
HPには「2回目以降 30分ごとに5000円」」となっていたので聞いてみました
あのぅ、30分以上お時間をいただいてしまったのに¥5000でいいんですか?
大丈夫ですよ
でもHPには・・・
あぁ、ケースバイケースなので一応そう書いてますが今回は大丈夫ですよ
素敵っ イケメン先生超素敵っ
~4回目~
(2時間ちょいオーバー)
委任契約をしたので相談料はなし
と、こんな感じでした。
イケメン先生の事務所が太っ腹なのと、H氏の存在が大きいので一般的ではありませんが、
あまりHPを鵜呑みにしなくてもいいのかも知れません。
一応、私が知っている法律事務所のHPを数軒見てみましたが、
どこも「初回 30分 ¥5000」で、無料という記載はありませんでした。
(税込・税抜の違いはあり)
実際に行ったら無料だったりするのかも知れませんが、
HPから堂々と無料と記載するイケメン事務所はやはり器が大きいのだと改めて感心しました。
あ、ちなみにカネノタメナラ(長女の代理人)のHPも見てみましたが、
相談料はおろか、費用全般一切記載なし。
こちらも改めて怪しい器だと認識してしまう事実でしたw
【結論】
HPに記載されている相談料や弁護士費用はあくまでもスタンダードのようなので、
参考程度に受け止めて、実際の対応をみてみるのもいい判断基準になると思います
くれぐれも不明瞭・不誠実な法律事務所には委任しないでくださいね
過去記事