まんが栄養素 -4ページ目

まんが栄養素

漫画のコミックス感想を中心に運営中です。
少年マンガ・青年マンガ・学園マンガ・ファンタジーマンガ・4コママンガなど、結構幅広く感想を書いております。

【マンガ感想】

 

『リバースエッジ大川端探偵社 4巻 (ひじかた憂峰、たなか亜希夫)』

 

4537129379 リバースエッジ大川端探偵社 4 (ニチブンコミックス)
ひじかた 憂峰 たなか 亜希夫
日本文芸社 2012-09-28

by G-Tools

 

 

過去記事はこちら → 1巻  2巻  3巻

 

 

【あらすじ】

東京・浅草…隅田川沿いの雑居ビルに、小さな探偵社があった――。『オールド・ボーイ』『湯けむりスナイパー』のひじかた憂峰、『軍鶏』『かぶく者』のたなか亜希夫。常に“人間”を描き続けた唯一無二の原作者と、漫画界随一の画力で驚異的な描写を続ける稀代の絵師。名作『ボーダー』で多くの信者を生み出した黄金コンビが、20年ぶりに奇跡の復活!!描くのは、探偵社を舞台にした様々な人間模様。どこか都市伝説的な神秘性を感じさせる依頼内容は読み手の好奇心を喚起する。一見あり得なさそうな世界観を、圧倒的な筆致でリアルに表現する。どの話にもこの二人の共作でしか起こり得ないマジックが見られる。

 

 

浅草にある探偵事務所の日常を描く作品です。

 

東京の浅草の隅田川沿いの雑居ビルにある小さな探偵社・『大川端探偵社』。

その探偵社には、自らの情報網を駆使して依頼を解決する強面の『所長』を始め、

足で稼ぐタイプの優秀な調査員・『村木タケシ』、明るい性格の美人受付嬢・『メグミ』の3人が所属し、

一癖も二癖もある依頼者の依頼を解決に導いていく・・・。

 

という感じの作品でして、『大川端探偵社』にやってくる様々な依頼を主人公達3人が、

1話完結で解決していくヒューマンドラマ作品です。

 

---------

 

ここからは、4巻の感想。

4巻では、3巻までと同様に様々な依頼者が『大川端探偵社』がやってくる話が描かれつつも、

こけしに似た女性を探してほしいとか、5メートルの長身の女性を探してほしいなどの、

かなり変わった依頼を引き受ける話が描かれました。
 
まんが栄養素-リバースエッジ大川端探偵社 4巻
 

そんな4巻で面白かったのは、赤ん坊の頃にお世話になった夫婦を探してほしいという依頼です。

このイベントは、服装などちゃんとした男性が『大川端探偵社』を訪れて、自分の父親の

エピソードを語り始めるところから始まります。 彼の父親は、中途半端なヤクザ者であり、
女癖も悪く、多くの女性に手を出し、孕ませては堕胎させては、その女を捨てるという最低な

男性であったようです。 そんな父親に、孕まされた女性が“とある復讐”を行います。
 
まんが栄養素-リバースエッジ大川端探偵社 4巻
 
まんが栄養素-リバースエッジ大川端探偵社 4巻
 
まんが栄養素-リバースエッジ大川端探偵社 4巻
 

ナント、孕まされた女性は、赤ん坊を堕胎せず、赤ん坊を産み、その赤ん坊と手紙を

父親のアパートの部屋の前に置き、去ってしまいました(その手紙には、「あめえのガキだ。

受け取れや」と書かれていた)。 その赤ん坊こそ、今回の話の依頼人でありまして、
父親は、慣れない手つきでその赤ん坊にミルクを上げようとする描写が描かれるわけですが、

あまり上手くいかず、その赤ん坊は大声で泣いてしまいます。

 
まんが栄養素-リバースエッジ大川端探偵社 4巻
 
まんが栄養素-リバースエッジ大川端探偵社 4巻
 
まんが栄養素-リバースエッジ大川端探偵社 4巻
 
その赤ん坊の泣き声を聞いた隣の夫婦(同じ年頃の赤ん坊がいる)が、父親に対して、

『もらい乳』をしようかと申し出ます。 結果的に、その夫婦から『もらい乳』をしてもらうことで

赤ん坊(依頼人)は成長できたようです。

 

で、今回の依頼は、その『もらい乳』をしてくれた隣の夫婦にお礼を言いたいから探してほしいと

いう依頼でありまして、『大川端探偵社』はその依頼を受けることとなりました。 これ以上の

展開はネタバレとなるので詳しくは書きませんが、最終的なオチが非常に上手く、「なるほど」

と声を出してしまうほど面白かったですよ。

 

いや~、面白かったです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【総評】

3巻では『性欲』をテーマとした話ばかりで、正直、あまり面白く感じなかったですが、

4巻では、1巻・2巻のような『人情系の話』が中心に描かれているので非常に面白かったです。

次巻も、ぜひともこの路線で続いていってほしいですね。

 

点数的には

90点

です。
 

 

では、ここまで。

 

                          ページトップへ

【マンガ感想】

 

『ぼくらのカプトン 5巻 (あずまよしお)』

 

4091237606 ぼくらのカプトン 5 (少年サンデーコミックス〔スペシャル〕)
あずま よしお
小学館 2012-09-12

by G-Tools

 

 

過去記事はこちら → 1巻  2巻  3巻  4巻

 

 

【あらすじ】

補欠なのに主将。主将なのに補欠。苦悩の(?)日々を送る谷口主将、最後の大会を迎え…ベンチに座る心境は?「試合には出たいが、負けたら引退」 高校生男子の光と影と妄想を描く、スポーツ&日常ドキュメント第5巻!

 

 

部活な日常を描くコメディー漫画です。

 
『柴田将一』は練習熱心で男らしく後輩からも慕われるサッカー部の2年生。

3年生が引退したことで、ナント、サッカー部の新主将に選ばれてしまう。

責任感の強い彼は、厳しい練習を行うように部員達に強要するようになるが・・・・。
 

というような感じで始まる作品でして、超真面目な性格の主人公・『柴田将一』と、サッカー部の

メンバー達との部活な日常を描くコメディー漫画です。

 

---------

 

ここからは、5巻の感想。

5巻では、主人公が『柴田将一』から『谷口正善』に変わったことで、新チームがスタートと

なりまして、新入生加入イベントを始め、色々と描かれることとなりました。

 
まんが栄養素-ぼくらのカプトン 5巻
 

そんな5巻で面白かったのは、新入生加入イベントかな。

このイベントは、主人公の『谷口』達が3年生に進級し、新入生が入ってくる時期に

なったところから始まったイベントでして、再び、全国大会出場を目指すために有望な

新入生の加入を期待することとなりました。 新3年生達は、前年に全国大会に出場したと

いう実績から、勧誘活動をしなくても勝手に新入生が集まるのだと思っていたのですが、

ナント、サッカー部を希望する新入生はゼロという散々な結果となってしまいます。

 
まんが栄養素-ぼくらのカプトン 5巻

 
まんが栄養素-ぼくらのカプトン 5巻

 
まんが栄養素-ぼくらのカプトン 5巻
 
さすがに、その状況に焦る新3年生と新2年生のサッカー部員たちは、新入生確保の

ために、直接新入生の勧誘をすることとなりました。 再び全国大会を目指している

サッカー部員のあれやこれやと新入生を囲い込もうと努力する姿が描かれるわけですが、

何故か、キャプテンである『谷口』があまり真剣に勧誘活動を行っていない描写が

描かれます(新入生が入らないため、キャプテンとして責任を感じているような描写が

描かれる)。

 
まんが栄養素-ぼくらのカプトン 5巻
 

そんなサッカー部員の必死の勧誘活動も、残念なことに成果が出ず、まさかの

新入生ゼロという状況に陥ってしまいました。 これ以上の展開についてはネタバレとなって

しまうので詳しくは書きませんが、部員の勧誘方法はなかなか個性的で面白かったですし、

何よりも、何故キャプテンの『谷口』が真剣に勧誘を行わなかったのかという理由には

アホ過ぎて大笑いしてしまいましたよ。
 
いや~、面白かったですよ。
 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【総評】

今巻で、『谷口』編が終了です。

『柴田』編に比べてよりギャグをメインに描かれた感じで、非常に楽しめました。

しかし、『谷口』がサッカー以外のスポーツをしていたら・・・というもしもの話が読んでみたいと

思いました。 まあ、『谷口』はギャグがあっているので、活躍してしまったら面白くないですが・・・。

次巻も楽しみです。

 

点数的には

90点

です。
 

 

では、ここまで。

 

                          ページトップへ

【マンガ感想】

 

『信長協奏曲 7巻 (石井あゆみ)』

 

4091237568 信長協奏曲 7 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
石井 あゆみ
小学館 2012-08-10

by G-Tools

 

 

過去記事はこちら → 1巻  2巻  3巻  4巻  5巻  6巻

 

 

【あらすじ】

革命的な天下布武の道を歩み始めたサブローに危機感を募らせる既得権益の亡者たち。旧来の権力者たちは結託し、サブローの天下取りに対抗するための「信長包囲網」を形成。サブロー率いる織田家は絶体絶命のピンチを迎える。その危機を救うべく、一人の漢が立ち上がる。織田家の豪将・森可成。森ブラザーズの父にして織田家の忠臣。その生き様に刮目せよ!

 

 

タイムスリップ系の戦国ファンタジー作品です。

 

やる気があまり無く、勉強が大嫌いの不良っぽい高校生・『サブロー』。

そんな彼が、ひょんなことから戦国時代にタイムスリップをしてしまい、偶然、織田信長と出会う。

織田信長は、顔がそっくりである『サブロー』に対して、突然、「わしの身代わりとなれ」と言い放ち、

自らの脇差を『サブロー』に与え、立ち去ってしまう(以降、行方不明)。  『サブロー』は成り行き上、

何故か織田信長本人となりすまし、この風雲の時代を生き抜くこととなってしまった・・・。

 

という感じで始まる作品でして、主人公・『サブロー』がひょんなことから戦国時代へタイムスリップを

してしまい、織田信長として生きていくことになったという戦国ファンタジー作品です。

 

----------

 

ここからは、7巻の感想。

7巻では、姉川の戦い後の展開が描かれることとなりまして、足利義昭が作り上げた

織田包囲網により『織田信長』が苦しむ様子が描かれました。

 
まんが栄養素-信長協奏曲 7巻

 
まんが栄養素-信長協奏曲 7巻
 

そんな7巻のメインとなるのは、織田包囲網の出現ですね。

織田包囲網とは、その名の通り、反織田連合が織田信長を包囲し、織田を滅亡に

追い込んでいった包囲網のことでして、大きく第一次・第二次・第三次の3回も行われました。

この包囲網を主催したのは3回共に将軍・『足利義昭』でありまして、第一次は『浅井氏』・

『朝倉氏』・『三好氏』・『六角氏』・『本願寺』・『延暦寺』などが参加し、第二次は『第一次に

参加した勢力』に『武田氏』が加わった形で行われ、第三次は『毛利家』・『上杉家』・『本願寺』・

『武田氏』などで構成された形で行われました。

 
今巻に描かれた織田包囲網は、第一次の織田包囲網でありまして、織田軍が姉川の戦いで

勝利を治めたところから始まります。 その戦いの後、『三好氏』が挙兵したので織田軍は

その『三好氏』を抑えようと出陣することとなったのですが、ナント、そこで『本願寺』が横槍を

入れてきたり、『浅井氏』・『朝倉氏』が『延暦寺』と組み再び織田軍に攻めてきたりと

『織田信長』にとって予想外のことが次々と起こってしまいました。 あまりにもタイミング良く、

物事が進むので、何者かが後ろで操っている人物がいるのではないかと、さすがの織田軍も

思うようになりました。
 
まんが栄養素-信長協奏曲 7巻

 
まんが栄養素-信長協奏曲 7巻
 
まんが栄養素-信長協奏曲 7巻
 

で、その織田包囲網を主催しているのが、将軍・『足利義昭』です。

将軍・『足利義昭』は自分が作り上げた包囲網が予想以上に大きく成長したことに

驚きつつも、『織田信長』を倒すべくさらに攻勢をしかけてきます。 このまま『織田信長』が

包囲網にやられてしまうのか、それとも何かしらの解決策を模索していくのかはネタバレと

なってしまうので詳しくは書きませんが(まあ歴史漫画なので調べればすぐにわかることですが)、
織田信長の解決方法は「さすが信長!」と思ってしまうような素晴らしいモノでありましたし、

何よりも、その解決方法がこの包囲網の主催者である将軍・『足利義昭』を活用しているのが
爽快で面白かったですね。
 
次巻も楽しみです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【総評】

面白いです(^^ゞ。

次巻では、恐らく、第二次の織田包囲網が描かれ、延暦寺の焼き討ちのあたりがメインに

なるのかな? この作品の『織田信長』がどのように延暦寺の焼き討ちをするのか気になりますね。

次巻も大いに期待したいです。

 

点数的には

90点

です。
 

 

では、ここまで。

 

                          ページトップへ

【マンガ感想】

 

『コンビニロボットぽぷりちゃん 3巻 (林雄一)』

 

484014494X コンビニロボットぽぷりちゃん 3 (アライブ)
林雄一
メディアファクトリー 2012-07-23

by G-Tools

 

 

過去記事はこちら → 1巻  2巻

 

 

【あらすじ】

とあるコンビニで働くロボット・ぽぷりちゃんのまわりは、何かと残念な美少女たちで、いつも大騒ぎ……。今回はコンビニ大好き少女・ゆずりはちゃんや丈の妹・杏、さらに乙女戦隊コンビニ5など新展開がてんこ盛りです。ちょっぴりエッチなハイテンション4コマ第3巻、またのご利用お待ちしております!

 

 

コンビニを舞台に、コンビニ店員型ロボットが活躍する4コママンガです。

 

全国に3000店あるという大手コンビニチェーン・『SUNOO』では、人間のように活躍できる

コンビニ店員型ロボットを導入している。 この作品の主人公・『ぽぷり』はそんな『SUNOO』で

働くコンビニ店員型ロボットである。 そんな彼女のコンビニ店員ライフが描かれていく・・・。

 

という感じの作品でして、人間にしか見えないほど精巧に作られているコンビニ店員型ロボット・『ぽぷり』と

彼女が働くコンビニで働いている変態達(全員女性)とのやり取りを面白おかしく描いている作品です。

 

----------

 

ここからは、3巻の感想。

3巻では、2巻までと同様にコンビニ店員型ロボット・『ぽぷり』の日常が描かれつつも、

『ぽぷり』がメンテナンスのため小さくなったり、コスプレをして仕事をすることとなったり、
正月に皆で神社へお参りに行ったり、『ぽぷり』が夢で数年後にタイムスリップをしたりと

多くのイベントが収録されております。
 
まんが栄養素-コンビニロボットぽぷりちゃん 3巻
 
まんが栄養素-コンビニロボットぽぷりちゃん 3巻

 
まんが栄養素-コンビニロボットぽぷりちゃん 3巻
 
まんが栄養素-コンビニロボットぽぷりちゃん 3巻
 

そんな3巻で面白かったのは、『ぽぷり』が小さくなったイベントかな。

このイベントは、『日渡雫』がいつも通り、コンビニに出勤したところから始まりまして、

同僚でありコンビニロボットである『ぽぷり』が小さくなっていることに驚くこととなりました。
『店長』曰く、コンビニロボットは一年に一度は点検を受けないといけないらしく、

その点検中は、“仮の体”に中身が移され、通常業務を行うようであります。
 

小さいとはいえ、『ぽぷり』は優秀なので、一部の業務以外(コンビニ弁当を温める機能は

ダメな模様)は、普通にこなすことが出来、いつもと同じようにコンビニ業務をこなしていきます。

その後は、『南ゆずりは』による『小さいポプリ』を愛でる話が描かれていくわけですが、

個人的に面白かったのは、毎回描かれる『ぽぷり』のサービスカットの描写でありまして、

『日渡雫』のサービスカットスルーも含め、「なるほど、そうきたか!」と大笑いしてしまいましたよ(笑)。

いやまあ、個人的には『日渡雫』のサービスカットも見てみたかったですけどね(笑)。
 

今巻もなかなか面白かったです。
次巻も期待したいですね。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【総評】

上記では取り上げませんでしたが、『ぽぷり』が未来へタイムスリップした話も非常に興味深く、

面白い話でした。 おまけ漫画でも良いので、この未来編の話をまた読んでみたいですね。

まあ、この話で登場した『未来の姿』が『本当の未来の姿』とは限らないわけですが・・・。

次巻も楽しみです。

 

点数的には

84点

です。 
 

 

では、ここまで。

 

                          ページトップへ

【マンガ感想】

 

『グラゼニ 7巻 (原作:森高夕次  漫画:アダチケイジ)』

 

4063871460 グラゼニ(7) (モーニング KC)
アダチ ケイジ 森高 夕次
講談社 2012-09-21

by G-Tools

 

 

過去記事はこちら → 1巻  2巻  3巻  4巻  5巻  6巻

 

 

【あらすじ】

春のオープン戦で試され、今年は先発ローテーション投手として起用されることになった夏之介。そんな夏之介に開幕から6試合目にいよいよ出番がやってくる。先発としてそれなりの成績が残すことができれば、年俸も選手としてのステイタスも上がるハズ!期待と不安を胸に、夏之介は9年目のシーズンに突入!!

 

 

プロ野球の中継ぎ投手の活躍を描く作品です。

 

主人公・『凡田夏之介』はプロ野球で活躍するプロの野球選手である。

プロ入りしてから8年目、ポジションは投手で、主に、中継ぎを担当している。

年俸は1800万円・・・・だが、この金額ではプロとしてはけして一流選手ではないらしい・・・。
 
というような感じの作品でして、プロ8年目の中継ぎ投手・『凡田夏之介』の活躍を描きつつも、

プロ野球の厳しい“生き残り競争”が描かれていきます。

 

----------

 

ここからは、7巻の感想。

7巻では、ついに今年のペナントレースが開幕されまして、プロ野球選手たちの金稼ぎが

始まることとなりました。

 
まんが栄養素-グラゼニ 7巻
 

そんな7巻のメインとなるのは、もちろんペナントレース開幕ですね。

このイベントは、前巻で、キャンプ+オープン戦が終わったところから始まったイベントで、

ついに今年のペナントレースが始まることとなりました。 前年度、リーグ優勝をした

主人公が所属する『神宮スパイダース』は、当然、今年も優勝を期待されておりまして、

開幕ダッシュを目指したのですが、残念なことに、開幕から5連敗というスタートとなって

しまいました。
 
まんが栄養素-グラゼニ 7巻

 
まんが栄養素-グラゼニ 7巻
 

そんな5連敗中のチームで、主人公がどのような活躍をしていたかと言えば、

ナント、5試合で1回も登板無しという中継ぎ投手ではありえない状況であるようです。

それもそのはず、ナント、今年の主人公・『凡田夏之介』は、中継ぎ投手から一気に

先発投手(しかもローテンションの一角)へ昇格することとなったのです。

このことは、“中継ぎの便利屋”と呼ばれるような活躍をしてきた主人公にとって

先発転向への大チャンスでありますし、何よりも、グラゼニという考え方からすれば

中継ぎでいるよりも先発でいる方が稼げるのは間違いないわけです。
 
まんが栄養素-グラゼニ 7巻
 
ということで、ついに主人公の先発試合が始まりました。

これ以上の展開については、ネタバレというか実際に読まれた方が面白いと思うので

詳しくは書きませんが、主人公にとって野球選手としての転換点となりそうなイベントで

あったことは非常に興味深かったですし、何よりも、プロの世界というのは非常に

厳しいものであるというのが個人的に非常に面白かったですね(個人的には、

主人公には大成功はせずに、微妙な立ち位置で活躍してほしいので・・・)。
 

いや~、面白かったですよ。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【総評】

面白いです(^^ゞ。

上記では取り上げませんでしたが、高校編とプロ野球編がリンクする話が描かれましたね。

これで、プロ野球編だけでなく、高校編も楽しみになってきました。 次巻も期待したいです。

 

点数的には

92点

です。
 

 

では、ここまで。

 

                          ページトップへ

【マンガ感想】

 

『四月は君の嘘 4巻 (新川直司)』

 

4063713458 四月は君の嘘(4) (講談社コミックス月刊マガジン)
新川 直司
講談社 2012-09-14

by G-Tools

 

 

過去記事はこちら → 1巻  2巻  3巻

 

 

【あらすじ】

宮園かをりのたっての願いを受け、有馬公生はコンクールの舞台に帰ってきた――。そして、そこには成長したかつてのライバル達が待ち構える。大本命と噂される相座武士は、圧巻のショパンを披露。井川絵見は力強い音色を奏で始める。「有馬公生を否定する」ために弾きつづける少女の旋律とは? そして、ブランクと音の聴こえぬハンデを背負う元天才少年の演奏は?

 

 

『さよならフットボール』の作者の最新作です。

 

主人公・『有馬公生』は、小さい頃、様々なピアノのコンクールで優勝をしていた天才少年だった。

しかし、母親の死をきっかけにピアノが弾けなくなる。 目標を失った彼は抜け殻のような日々を

過ごすわけだが、ある日、友人の付き添いで行ったダブルデートで、光り輝く女の子と出会う・・・。

 

というような感じで始まるストーリー作品でして、元天才少年で現在は普通の中学生の『有馬公生』が

幼馴染の女の子に振り回されつつも、個性的な才能を持ったヴァイオリニストの女の子に出会うことで
再び、光り輝こうとする青春ストーリー作品です。

 

----------

 

ここからは、4巻の感想。

4巻では、『毎報音楽コンクール』という毎報新聞社が毎年主催している全国規模のコンクールに

出場することとなりまして、ライバルたちの演奏が描かれつつも、主人公・『有馬公生』の演奏が

描かれることとなりました。

 
まんが栄養素-四月は君の嘘 4巻
 

そんな4巻で注目したいのは、やはり主人公・『有馬公生』の演奏までの時間ですね。

このイベントは、2年前のライバルで現在でも主人公・『有馬公生』を追いかけ続け、

現在では日本のトップクラスの実力を持っている『相座武士』と『井川絵見』の演奏が

終わったところから始まるイベントでして、2人の熱演を見た主人公は気持ちが高ぶりを

抑えつつも、演奏の準備を行うこととなりました。

 
まんが栄養素-四月は君の嘘 4巻

 
まんが栄養素-四月は君の嘘 4巻

主人公・『有馬公生』の演奏が近づいてくるにつれて、幼馴染の『椿』もだんだんと緊張を

してしまい気分が悪くなるわけですが、幼馴染の『渡』は「(主人公も)男だから大丈夫」と

言い『椿』を励まそうとしますし、『宮園かをり』も主人公は演奏家だからコンサートの空間に

いれば触発されて実力を出し切れると言います。

 
まんが栄養素-四月は君の嘘 4巻

 
まんが栄養素-四月は君の嘘 4巻
  
まんが栄養素-四月は君の嘘 4巻
 

そして、主人公・『有馬公生』の演奏が始まることとなります。

演奏中に主人公の過去イベントが描かれつつも、母親の亡霊に悩まされる様子が

描かれていきます。 その後の展開に関しては、ネタバレというかまだ読んでいない方への

ネタバレとなってしまうので詳しくは書きませんが、主人公・『有馬公生』が前に進んでいこう

とする様子は非常に興味深かったですし、何よりも、主人公のトラウマの根深さの理由が

描かれたのも非常に興味深かったですね。

 

次巻の主人公の演奏の続きが気になります。

次巻も楽しみです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【総評】

上記では取り上げませんでしたが、今巻は、ライバルたちの演奏がメインでしたね。

主人公がそのライバルたちの演奏に対して、どのような演奏をするのか気になりますね。

次巻も大いに期待したいです。

 

点数的には

90点

です。
 

 

では、ここまで。

 

                          ページトップへ

【マンガ感想】

 

『ちはやふる 18巻 (末次由紀)』

 

4063803597 ちはやふる(18) (BE LOVE KC)
末次 由紀
講談社 2012-09-13

by G-Tools

 

 

過去記事はこちら → 1巻~5巻  6巻  7巻  8巻  9巻  10巻  11巻  12巻  13巻  14巻

               15巻  16巻  17巻

  

 

【あらすじ】

高校かるた選手権も終わり、学校に戻った千早たちはそれぞれの戦果を得て一歩前進する。千早も詩暢と戦うためクイーン戦予選へ向けて練習に励むが、予選の日は修学旅行の日程と重なっていてショックを受ける。そんな中、ケガをしていた右手もようやく完治。満を持して臨む吉野会大会にはA級として初参加の太一、福井から新、そしてライバルたちも参戦し大波乱の予感!

 

 

『競技かるた』をテーマとした作品です。

 

小学6年生の主人公・『綾瀬千早』のクラスに転校してきた『綿谷新』。

無口な彼の特技は、百人一首を使う『競技かるた』というスポーツだった。

その『競技かるた』を行う『綿谷新』に魅了された『綾瀬千早』は“クイーンになる”ことを目標に

その『競技かるた』を本格的に始める事となる・・・・。

 

という感じで始まる作品でして、美人だけど動いたり話したりすると残念な女の子・『綾瀬千早』、

『綾瀬千早』に“競技かるた”の面白さを教えた・『綿谷新』、『綾瀬千早』の幼馴染・『真島太一』の

3人が、“競技かるた”を通して成長していく様子を描いていく青春系ストーリー作品です。

 

----------

 

ここからは、18巻の感想。

18巻では、前巻から描かれている富士崎合宿の続きが描かれつつも、修学旅行と

名人・クイーン戦の東日本予選の日程がかぶってしまうイベント、そして、A級・B級のみが

出場できる吉野会大会が描かれることとなりました。

 
まんが栄養素-ちはやふる 18巻

 
まんが栄養素-ちはやふる 18巻
 

そんな18巻で注目は、やはり主人公が今年の名人・クイーン戦予選に出場できなくなるかも

しれないイベントですね。 このイベントは、名人・クイーン戦が近づいてきて全員にやる気が

漲ってきたところに、修学旅行の日程と、名人・クイーン戦の東日本予選の日程がかぶって

いることが判明するところから始まります。 修学旅行は学校の行事であるため、かるた部のみ

が無断欠席することは当然許されることではなく、また、名人・クイーン戦の東日本予選は

1年に1度しかない大会で主人公の最大の目標としているクイーン戦に挑むチャンスとなる

大会です。

 
まんが栄養素-ちはやふる 18巻
 

主人公・『綾瀬千早』としては、名人・クイーン戦の東日本予選に参加することを目標として
頑張ってきましたし、また、修学旅行にも同級生の『堀川みちる』と一緒に旅をするという

約束をしているため非常に楽しみにしていたイベントです(以前からフラグ有)。

その状況に、主人公・『綾瀬千早』は絶望することとなり、名人・クイーン戦の東日本予選の

参加を諦めるべきか、それとも、修学旅行を無断欠席するべきかひたすら迷うこととなりました。
(まあ、結局、今巻ではこの話の結論は描かれることは無かったですが・・・・)

 
まんが栄養素-ちはやふる 18巻
 
まんが栄養素-ちはやふる 18巻
 

そんな悩める状態の中、主人公・『綾瀬千早』の右の人差し指の怪我(内軟骨腫の手術)が

完治することとなり、ついに右手でかるたをすることが出来るようになります。 そのため、

主人公・『綾瀬千早』は、今まで練習が出来なかった分を取り返すように、右手で練習を

するようになりまして、なんとか怪我をする前の状態まで戻そうと努力します。
 

そして、その後、A級・B級しか参加できない吉野会大会という大会に参加することとなる

わけですが、これ以上の展開についてはまだ読まれていない方へのネタバレとなってしまう

ので詳しくは書きませんが、主人公・『綾瀬千早』の新たなるライバルキャラが登場してきた

ことは非常に興味深かったですし、何よりも、現時点で実質の主人公である『真島太一』が
凄まじい勢いで成長をしていく様子が描かれたのは非常に面白かったです(物語的には

最終的に『真島太一』が『綿谷新』にカルタでも恋愛でも負けるというシナリオになりそうなので、

判官贔屓傾向にある私としては『真島太一』に頑張っていただきたい)。
 
いや~、面白かったですよ。

  

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【総評】

о(ж>▽<)y ☆ 面白いです。

新キャラも出てきましたし、何よりも上記で取り上げた“先が見えない展開”が非常に

物語を面白くしていると思います。 次巻も大いに期待したいですね。

 

点数的には

100点

です。

 

 

では、ここまで。

 

                          ページトップへ

【マンガ感想】

 

『GA-芸術科アートデザインクラス 5巻 (きゆづきさとこ)』

 

4832241850 GA -芸術科アートデザインクラス- (5) (まんがタイムKRコミックス)
きゆづき さとこ
芳文社 2012-08-27

by G-Tools

 

 

過去記事はこちら → 1巻  2巻  3巻  4巻

 

 

【あらすじ】

今巻もGAの5人が走り回り、描きまくります!? 夏祭りでの不思議体験、雨宿りでの出会いetc. そしてなんとナミコさんのお姉さん初登場!! 連載時のカラーページをそのまま収録したお馴染みの贅沢仕様!! どうぞお楽しみに!

 

 

4コママンガです。

彩井高等学校の芸術科に通う女子高生5人を中心としたドタバタコメディです。

TVアニメ化もされており、今後、注目されるであろう作品の一つであると思います。
 

----------

 

ここからは、5巻の感想。
5巻では、4巻までと同様に主人公を含む1年生5人を中心とした美術系のネタが描かれつつも、

高校野球観戦イベント、『キョージュ』と『ぶちさん』の会話イベント、『ナミコさん』の家に集合し

写生イベントやら夏祭りイベントなどをこなす夏休みイベント、夏休みが終わり『ナミコさん』の

姉が学校に遊びに来るイベントなど、多くの話が収録されております。

 
まんが栄養素-GA-芸術科アートデザインクラス 5巻

 
まんが栄養素-GA-芸術科アートデザインクラス 5巻
 
まんが栄養素-GA-芸術科アートデザインクラス 5巻
 
まんが栄養素-GA-芸術科アートデザインクラス 5巻
 

そんな5巻で面白かったのは、やはり『ナミコさん』の姉が初登場してくるイベントかな。

このイベントは、夏休みが終了し、2か月後に文化祭が迫った“とある平日”に卒業生と

思われる“超美人”が美術部に出没したところから始まります。 3年生の美術部員である

『魚住』と『芦原』により、この“超美人”が2年前の美術部の部長・『野崎風二子』であることが

判明します。 後に判ることですが、この『野崎風二子』は、『ナミコさん』こと『野崎奈三子』の

姉であったりします(以前より姉がいることは判明していましたが、今巻より初登場)。
  

で、『野崎風二子』ですが、現在は大学生で、丁度、夏休みであるようで(9月)、帰省のついでに

美術部に遊びに来たようです。 『魚住』曰く、この『野崎風二子』が部長であった2年前が最も

美術部が活気があった時期らしく、『野崎風二子』が卒業してからは、一気に美術部は衰退

し、現状のぎりぎり人数となってしまったようです。 ちなみに、この『野崎風二子』ですが、

妹・『ナミコさん』曰く、『キョージュ』の2倍の美術能力を持った『ノダ』という感じの人物らしく・・・、

まあ、簡単に言うならば、常に騒動の真ん中にいるような厄介な人物とのこと(笑)。
 

そんな姉が学校に遊びに来たということで、『ナミコさん』はいつ姉が襲撃しに来るのか

気になりながら授業を受けることとなります。 全ての授業が終わってから、しょうがなく

その姉を探すこととなるわけですが、その過程で、様々な姉の武勇伝を聞くこととなりました(笑)。
 
これ以降の展開に関しては、ネタバレとなるので詳しくは書きませんが、その姉と『ナミコさん』の

過去イベントが描かれたのは面白かったですし、また、美術部に関係するイベントが描かれた

のも非常に良かったです(このイベントにより、いずれ、主人公の5人組が美術部に入部する

こととなりそうな伏線が描かれています)。
 

いや~、面白かったです。

次巻も楽しみです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【総評】

о(ж>▽<)y ☆ 面白いです。

『ナミコさん』の姉の登場は衝撃的でしたね。 まさかあんなに濃いキャラクターだったとは・・・。

個人的には、文化祭の時期あたりで、再登場を期待したいです。 まあ、濃いすぎるので、

主人公たちや『芦原』たちの存在感を食ってしまいそうですが(笑)。

 

点数的には

100点

です。
 

 

では、ここまで。

 

                          ページトップへ

【マンガ感想】

 

『放課後のピアニスト 2巻 (十野七)』

 

483225104X 放課後のピアニスト(2) (まんがタイムコミックス)
十野 七
芳文社 2012-08-07

by G-Tools

 

 

過去記事はこちら → 1巻

 

 

【あらすじ】

主人公・レミは天才的女子高生ピアニスト。 でも勉強や運動は出来が悪くて、幼なじみのソラに頼りっぱなし! だけどあることをきっかけに少しずつ変化が…? 4コマ協奏曲、感動フィナーレ!

 

 

高校のピアノ部に所属する人々を描く4コママンガ。

 

劣等生だけど、ピアノだけは天才的な女子高生・『響レミ』。

プロのピアニストを目指して、ピアノ部の人々と共にピアノの練習を頑張っていく・・・

 
というような感じの作品でして、ピアノ以外はダメダメな『響レミ』が幼馴染の『山田曽良』や

ピアノ部の先輩・『黒木志土』・『花野羅々』と共に、ピアノの練習に打ち込んでいくという作品です。

 

----------

 

ここからは、2巻の感想。

2巻では、1巻と同様にピアノ部の練習風景が描かれつつも、ピアノコンクールに参加したり、

『響レミ』の学校の成績に関するイベントが描かれたり、『黒木志土』先輩関連のイベントが

描かれたりと多くのイベントが収録されております。

 
まんが栄養素-放課後のピアニスト 2巻
 
まんが栄養素-放課後のピアニスト 2巻

 
まんが栄養素-放課後のピアニスト 2巻
 
まんが栄養素-放課後のピアニスト 2巻
 

そんな2巻で面白かったのが、ピアノコンクールイベントですね。

このイベントは、夏が来たことで、地元でピアノコンクールが開かれることとなったところ

から始まったイベントでして、ピアノ部からは『響レミ』・『山田曽良』・『黒木志土』の

3人のピアニストが参加することとなりました(『黒木志土』は、コンクールに参加する

こと自体、初めてである模様)。

 

で、コンクールが始まることとなったわけですが、『響レミ』・『山田曽良』の2人が地元で

有名な“コンクール荒らし”であったことが判明します(笑)。ちなみに、“コンクール荒らし”とは、

これまで地元で行われたコンクールで表彰台を独占している『響レミ』・『山田曽良』の2人を

指す言葉でして、まあ、つまり実力者であるということです。

 

そして、本番が始まると、『響レミ』・『山田曽良』の2人は実力を発揮し、他の出場者を

圧倒する演奏を行うこととなります(特に『山田曽良』の演奏は、『響レミ』のファンである

『文川弥生』先生の心も動かすほどの演奏であった模様)。 これ以降の展開に関しては、

ネタバレというか実際に読まれた方が面白い思うので詳しくは書きませんが、『山田曽良』が

意外と実力者であったという展開は個人的に良かったと思いますし、何よりも、彼らの演奏が

多くの人々の心を動かすような展開は非常に面白かったですね。
 
いや~、なかなか面白かったですよ。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【総評】

最終巻です。

1巻と同様に、最後の最後まで真面目に部活動を頑張っている4コママンガでして、

楽しく読むことが出来ました。 作者の次回作に期待したいですね。

 

点数的には

85点

です。
 

 

では、ここまで。

【マンガ感想】

 

『うちの大家族 11巻 (重野なおき)』

 

4575943568 うちの大家族(11) (アクションコミックス)
重野 なおき
双葉社 2012-07-12

by G-Tools

 

 

過去記事はこちら → 1巻~4巻  5巻  6巻  7巻  8巻  9巻  10巻

 

 

【あらすじ】

『月刊まんがタウン』に大人気連載中!千葉県花見川区に住む三男五女+父親+一匹の熱血青春ホームコメディ。11巻では、カバーに内野家の愛犬フランダースが登場!そして本編ではフランダースの過去が語られる!?巻末のお楽しみは、描き下ろし『めもりん』を収録!!お見逃しなく!!

 

 

4コママンガです。

タイトル通り、『父親+8人の子供+犬』という大家族の毎日を描いたホームコメディです。

普段4コママンガを読まない人でも楽しめる作品だと思います。 お薦めです。

 

----------

 

ここからは、11巻の感想。

11巻では、10巻までと同様に大家族の日常が面白おかしく描かれつつも、

『音也』がバンドを組むイベント、『大吾』が相撲へスカウトされるイベント、『智佐』のメガネが

壊れるイベント、家族でキャンプに行くイベント、『父親』と『里見さん』が漫画アシスタントを

するイベントなど、多くのイベントが収録されております。

 
まんが栄養素-うちの大家族 11巻

 
まんが栄養素-うちの大家族 11巻
 

そんな11巻で面白かったのは、『大吾』が相撲にスカウトされる話ですね。

このイベントは、『大吾』の学校に双葉海部屋の『双葉海親方』と現役力士・『八千代海』が

やってくるところから始まります。 『双葉海親方』と『八千代海』の2人がわざわざ学校に

来た理由は、ナント、『大吾』を力士としてスカウトをしに来たからでして、早速本題に

入っていくこととなりました(その後のイベントで判明するのですが、『大吾』はすでに

大学の相撲部からスカウトを受けたことがあるらしい・・・)。

 
まんが栄養素-うちの大家族 11巻
 
まんが栄養素-うちの大家族 11巻
 
まんが栄養素-うちの大家族 11巻
 

『双葉海親方』と『八千代海』は、『大吾』の185センチ・130キロという素晴らしい体格と、

野球で鍛えた足腰の強さと、補欠でも耐えられる忍耐力(笑)と、女の子に振られても

立ち直る精神力(笑)を高く評価しており、ナント、20年に一人の逸材と思っているようです。

 

“20年に一人の逸材”とまで評価された『大吾』は、その言葉に気を良くします。

また、『大吾』としても、野球よりも相撲の方が向いていることをうすうす感じておりまして、

今回のイベントをきっかけに相撲が“自分のいるべき場所”であると感じ始めました。
(姉・『愛子』以外は、『大吾』が相撲の世界に行くことを反対することは無かった模様)
 
これ以上は、ネタバレというか実際に読まれた方が面白いと思うので詳しくは書きませんが、

『大吾』が自分の意志で相撲の世界に行くことを決意した様子は非常に興味深かったですし、

何よりも、最終的なオチがこの漫画らしくて大笑いしてしまいましたよ(笑)。
 
いや~、面白かったです。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【総評】

面白かったです(^^ゞ。

上記の話以外にも、『音也』がバンドを組む話はかなり長期展開で描かれていまして、

今後の展開が非常に気になる感じになっております。 次巻も楽しみです。

 

点数的には

90点

です。
 

 

では、ここまで。

 

                          ページトップへ