先日、無事に(?!)息子とパイパイ、バイバイしました。
とてもとても自然で、しあわせに終われたなと思っています。
写真は先日行った箱根大涌谷。
旅行中もパイパイ欲しがらなかったね!
母乳育児って、大切だと思います。
どれも 正しいと思うのですが、どれがベストかは
ママとベビちゃんによって異なるのでは?と思います。
わたしは、すぐに仕事復帰していたため完母は物理的に無理でした。
仮に、仕事していなかったとしても
母乳量は多めではなかったので、足りなかったとも思います。
出産した病院は完母推奨だったママ友は精神的に辛かったと言っていました。
わたしははじめから適度にミルクを使っていたので、気持ち的に楽でした。
息子が7ヶ月くらい、大晦日にお正月のタイミングで「卒乳しようかな!」と思いつきましたが
わたしも心の準備がちゃんとできていなかったので結局できずじまいに。
お母さんも、子どもに授乳するとてもステキな時間がいきなりなくなるのには
心の準備が必要なんだ!と思いました。
それから、息子にも「もうすぐパイパイバイバイだよー」と説明しながら授乳を。
離乳食も1回食から2回食、3回食とミルク(パイパイ)の回数が自然と少なくなり
授乳の機会も寝る前(or夜中起きた時)のみに減りました。
・・・あ。気付いたら授乳してなくて、自然に卒乳してた。
そんな感じでした。
パイパイに鬼の顔書かなきゃ
パイパイに辛いものつけなきゃ
卒乳(断乳)ってできない、辛いものかと思っていたから
とても自然で、あー幸せだったな。という気持ちしか残りませんでした。
とは言え、授乳(ミルク)はまだ続きます。
ミルクといえば、乳児用液体ミルクってご存知ですか?
▼はじめて聞いた!という方はこちらをチェック。
乳児用液体ミルクってどんなもの?乳幼児食指導士が考える<液体ミルクの育児への取り入れ方>
(乳幼児食指導士 藤原朋未先生のブロクに飛びます)
調乳しないなんて、外出時にはなんて重宝するのでしょう・・・!
早速わたしもGWのお出かけのお供に購入しました。
授乳の仕方やスタイルは、そのご家庭によってベストが異なると思います。
選択肢が広がるのは素晴らしいこと。
周りの意見は参考にしつつ、ご自身(こども、夫)にも「ベスト」を考えていきたいですね。
【関連記事】
■出産のご報告
■入籍と結婚式
■わたしは妊娠できるのか。
■1度目の妊娠
■妊婦さんにとって1番いけないこと
■子宮筋腫のいたずら
■妊娠中のイメージと、実際
■お酒好きさん必見!アルコール、つわり、食嗜好の変化について
■妊娠中期(妊娠5~7ヶ月)
■まだまだ働ける・・・妊娠後期(妊娠8~9ヶ月)
■苦しい臨月のおすすめは●●
■結婚・妊娠のベストタイミング
■安産のコツ
■産後ストレスが感じにくい・・・3つのポイント
■夜泣きに負けない!夜しっかり寝れるコツ
■●●時の100均お役立ちアイテム
■子育てって「たいへん??」
■試行錯誤・・・ついに、授乳ケープを使わずに授乳!!
■育児は体力勝負!
■子育てと仕事の両立 ・・・自信の付け方は?
■産後4ヶ月。わたしなりの育児と仕事の両立の仕方
■忙しい毎日の栄養バランスの整え方
■産後トラブル…「髪が抜ける」とその対策
■子連れ新幹線!気をつけるべきポイントは?
■外出先での授乳・オムツ替えの場所のリサーチ法
■産後すぐに仕事復帰して辛かったことはなんですか?
■産後初のマラソン大会
■息子のハーフバースデー・・・ケーキは?
■産後の体型を早く戻したコツ※現在の画像アリ
■出産して雰囲気変わった?
■管理栄養士だから、離乳食はカンペキ?
■考えない食事
■ワーキングマザーの離乳食(おかゆ編)
■ワーキングマザーの離乳食(冷凍おかず編)
■ワーキングマザーの離乳食(後期食編)
■仕事と経営と子育てと…今想うこと。
■保育園・・・ママの克服法
お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします 
Copyright © 管理栄養士・料理家・フードコーディネーター 柴田真希

Books












関連サイト
【プロ料理研究家ユニット】
■Love Table Labo. HP→❤
■facebookページ→❤
【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
■(株)エミッシュ HP →❤
■代表柴田真希の facebookページ→❤
■(株)エミッシュの facebookページ→❤
【厳選国産100%雑穀】
■美穀小町 お買いものサイト→❤
■美穀小町スタッフブログ→❤
■美穀小町facebookページ→❤
■Instagram (インスタグラム)→❤
【管理栄養士 柴田真希】
■柴田真希 facebookページ→❤
■Instagram (インスタグラム)→❤
オススメ!エクセル栄養計算 
【簡単入力・見やすいデザイン・お手ごろ価格】栄養価計算Excelファイル

参考ブログ は コチラ !
※当ブログの記事・画像の無断利用、転載を固くお断り致します。