管理栄養士だから、離乳食はカンペキ?かと言うと、全然そんなことはなく、「わたしってアホかな?」っていう失敗を繰り返しています。

 

 

 

そんな中、考えてしまうのがやっぱり効率

ここでも言うのかよと言われそうですが・・・

 

 

限られた時間の中でいかに効率的に、そしておいしい離乳食を作ることができるか。

日々考えています。

 

 

 

 


いいね!お願いします ❤



柴田真希 facebookページ→  

 

 Love Table Labo. facebookページ→  

(株)エミッシュの facebookページ→  

厳選国産100%雑穀 美穀小町facebookページ→ 


Instagram インスタグラム(instgram)では普段のごはんを掲載中 → 



 

 

 

 

 

はじめてのおかゆは、藤原朋未せんせいの

離乳食スタート~はじめての10倍がゆ~

を熟読し、1時間かけてつくりました。

最初くらい、基本に忠実に。(そこからアレンジして効率よく仕上げていこうと。)

 

 

が、実はこれ大失敗しました。

何度も吹きこぼしをし、もはや何倍がゆだかわからない状態に。。。

(吹きこぼしたあと、水を足しましたが今思えば相当濃かった。。)

 

その後、何度かごはんからおかゆを鍋で作りましたが毎回吹きこぼすことに。

ずっと鍋の前でみていられないせっかちなわたしにとって、

鍋でおかゆを作るのは適さない

とわかりました。

 

 

 

 

そして、わが家で白米が出てくることはなく、雑穀ごはんか酵素玄米ごはん。

しかし、基本的にこれらは離乳食には向かないため、2回炊かなければならない・・・のですが、これも一工夫で解決しました!

それがこちら。

 

▼▼▼▼▼

 

ごはんの端に、雑穀(これはもち麦)を落として炊きます。

離乳食に使うごはんを取り分けて(あとでおかゆにします)、残りを混ぜまぜして雑穀ごはんとして大人がいただきます!

 

==============

▼詳しくはこちら

【テクニック】雑穀ごはんと白米をひとつの炊飯器で炊く方法

==============

 

ちなみに、白米に見えますが、にっこりブレンド で炊いた雑穀ごはんです。

白米より小粒で消化によい雑穀を使っているので離乳食にも使えます♪

 

 

 

 

*

つぎに・・・

10倍がゆ、7倍がゆって言うけど実際に水ってどのくらい入れるの?

お米からの時は?ごはんからの時は?ってなりますよね。

 

お米を炊くと、ごはんになるのに2.2倍くらいになるため、計算しやすく約2倍と考えます。

 

10倍がゆ

米100g、ごはん200gで、水1000ml

 

7倍がゆ

米100g、ごはん200gで、水700ml

 

 

わたしはお米からではなく、炊き分けたごはから作りますので・・・

まずはごはん200gを入れて

 

 

 

お水を入れます!

 

 

そこからおかゆモードで炊きます。

途中あけて混ぜたりしますが、鍋で作るような吹きこぼれはありません。

 

ちなみに、「白米」モードなどで蓋をして炊くと(分量にもよると思いますが)吹きこぼれます!

(体験済み。どんだけ失敗しているんだ;;)

蓋をあけてたまにかき混ぜれば大丈夫かな。

 

 

 

 

 

 

これでだいたいトレー2枚分と1食分になります。

冷凍すれば約1週間分ですね♪

 

 

 

 

おいしいおかゆを召し上がれ♪

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

離乳食のレシピなどはこちらを参考に♪

ハート幼児食アドバイザー・藤原朋未先生のブログ

 

 

 

 

【関連記事】

出産のご報告 

入籍と結婚式

わたしは妊娠できるのか。

1度目の妊娠

妊婦さんにとって1番いけないこと

子宮筋腫のいたずら

妊娠中のイメージと、実際

お酒好きさん必見!アルコール、つわり、食嗜好の変化について

妊娠中期(妊娠5~7ヶ月)

まだまだ働ける・・・妊娠後期(妊娠8~9ヶ月)

苦しい臨月のおすすめは●●

結婚・妊娠のベストタイミング

安産のコツ

産後ストレスが感じにくい・・・3つのポイント

夜泣きに負けない!夜しっかり寝れるコツ

●●時の100均お役立ちアイテム

子育てって「たいへん??」

試行錯誤・・・ついに、授乳ケープを使わずに授乳!!

育児は体力勝負!

子育てと仕事の両立 ・・・自信の付け方は?

産後4ヶ月。わたしなりの育児と仕事の両立の仕方

忙しい毎日の栄養バランスの整え方

産後トラブル…「髪が抜ける」とその対策

子連れ新幹線!気をつけるべきポイントは?

外出先での授乳・オムツ替えの場所のリサーチ法

産後すぐに仕事復帰して辛かったことはなんですか?

産後初のマラソン大会
息子のハーフバースデー・・・ケーキは?

産後の体型を早く戻したコツ※現在の画像アリ

出産して雰囲気変わった?

管理栄養士だから、離乳食はカンペキ?

考えない食事

 

 


ポスト お仕事のご依頼・ご質問等はコチラ からお願いいたします ポスト

Copyright © 管理栄養士・料理家・フードコーディネーター 柴田真希


レシピ・料理撮影・コラム執筆 商品開発・アドバイス セミナー・お料理教室・各種出演 フリーランス志望の皆様へ


Books


おなかやせ定食女子栄養大学の雑穀レシピ


 関連サイト


【プロ料理研究家ユニット】
 ■Love Table Labo. HP→
 ■facebookページ→

【管理栄養士によるレシピ開発・フードコーディネート】
 ■(株)エミッシュ HP →
 ■代表柴田真希の facebookページ→
 ■(株)エミッシュの facebookページ→

【厳選国産100%雑穀】
 ■美穀小町 お買いものサイト→
 ■美穀小町スタッフブログ→
 ■美穀小町facebookページ→

 ■Instagram (インスタグラム)→ 

【管理栄養士 柴田真希】

 ■柴田真希 facebookページ→
 ■Instagram (インスタグラム)→ 


ハート オススメ!エクセル栄養計算 ハート

【簡単入力・見やすいデザイン・お手ごろ価格】栄養価計算Excelファイル

メモ参考ブログ は コチラ


※当ブログの記事・画像の無断利用、転載を固くお断り致します。